国内旅行
日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。
北海道でご当地ガイドツアーの新サービス、DMOらと連携で受付対応、まずは札幌と小樽で
全国でプライベートツアーを展開するotomo社は、北海道ご当地ガイドツアー「DO WALK Hokkaido」を2023年6月から札幌市と小樽市で開始。登録ガイドが1グループ最大6人までを案内する。
新幹線車内が「仕事場」としてさらに進化、新たにパーテーションで仕切られた座席、「ひかり」と「こだま」にも導入
JR東海は、東海道新幹線車内のビジネス環境をさらに充実させる。「S Work 車両」に3列席に新たにパーティション設置した「S Work Pシート」を導入。「ひかり」と「こだま」にも拡大する。
東京の地下鉄、公式アプリで街めぐり促進、東京湾クルーズの予約開始、スタンプラリーに新コース
東京メトロと東京都交通局が東京の地下鉄と連動したシンフォニークルーズの利用予約を共同で提供開始。東京の地下鉄サービス一体化の一環。メトロはデジタルスタンプラリーの新コースも設定。
ウェザーニューズ社、「ホタル」の出現時期を予測、近くの鑑賞地探し、全国のスポット情報を発信
ウェザーニューズは2023年のホタルの出現時期やピークを予想。全国約100カ所の干渉スポットの天気や見どころ、交通アクセスなどの情報発信も開始。
新潟県・石打丸山スキー場、初めてGW営業、田植え前の魚沼盆地を一望、クラフトビールフェアも
石打丸山スキー場の夏期営業施設「ザ・ヴェランダ石打丸山」が初のGW営業。田植え前の魚沼盆地、新緑と残雪の山々といった春の絶景に癒される休日を提案する。
沖縄でアースデイの関連イベント、北部やんばる地域では「流木サウナ」、与那集落の体験など
2023年4月21日からゴールデンウィークにかけて開催される「アースデイアクション沖縄2023」の、北部エリアのイベント概要が発表。
ナビタイム、法人向け音声ナビで発話内容を拡充、ウェブ上でアプリと同等の案内を可能に
ナビタイムジャパンは、法人向けクラウドベースの音声ナビ「NAVITIME WebNAVI」で音声案内の発話内容を大幅に拡充した。ウェブ上でアプリのように詳細な音声ナビゲーションを実現する。
JTB、沖縄への出張対象に定額制プラン、働く・移動・宿泊をセットに、全プランにコワーキングスペース
JTB沖縄は沖縄出張者を対象に、コワーキング、ホテル、離島往復航空券、レンタカーなどをセットにした定額会員制プランを発売。定額会員制「Re:sort@OKINAWA」を沖縄出張者特化型にリニューアル。
立山黒部アルペンルート入口と、終着点の2ホテルが共同サブスクプラン、5泊で2名1室6万円
「ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」と「ANAクラウンプラザホテル富山」各館限定60セットの5泊サブスク型プラン。料金は5泊朝食付1室2名までで6万円。2ホテルの宿泊を組み合わせることができる。
京都・貴船神社が新緑ライトアップ、ゴールデンウィークの3日間限定、もみじ3000本が最盛期に
京都市の貴船神社で、2023年5月3日~5月5日まで、新緑ライトアップを実施。
経路検索「駅すぱあと」、価格変動型「往復きっぷ + 宿泊」と連携、検索結果を反映したJR東日本の予約サイトに遷移
経路検索サービス「駅すぱあと」は、 JR東日本グループが提供する「列車+宿泊」価格変動型商品「JR東日本びゅうダイナミックレールパック」と連携開始。予約サイトへ遷移。
ウィラー、新4列シートで夜行バスを運行開始、プライベート空間の確保する座席へ、機能を向上
ウィラーは、新たな4列シートを設置したバスを東京/大阪間の夜行便で2023年4月28日から運行。大型カノピーで空間を従来の約1.5倍に、パーテーションを可動式に変更。
大阪・関西万博の開幕に向け、「万博 + 観光」が本格始動、全国規模での交流拡大へ、そのロードマップを聞いてきた
大阪・関西万博の開幕まであと2年。2025年日本国際博覧会協会(万博協会)が進める「万博+観光」も本格化する。全国に万博の効果を波及させる取り組み方針を同協会地域・観光部長の波々伯部信彦氏に聞いてみた。
新たな観光イベント「国際ウェルネスツーリズムEXPO」、国内外から出展者が集結、無料招待券を配布中 ―2023年5月開催(PR)
第1回 国際 ウェルネスツーリズム EXPOが、2023年5月10日~12日に東京ビッグサイトで開催される。国内外からウェルネスコンテンツが集結。「ウェルネスツーリズムとは」と題した講演のほか、各種テーマのセミナーも開催。
ナビタイム、アウトドア用地図アプリで、ダイビング情報を大幅拡充、「PADI」と連携
ナビタイムはアウトドア用地図・気象情報アプリ「ACTIVITY MAP by NAVITIME」のダイビングスポットとダイビングショップの情報を大幅に拡充した。PADIと連携。
能登で車中泊して牡蠣食べ放題、カーステイ社らが企画、地元漁師との連携で
能登で車中泊し、牡蠣食べ放題を楽しめるプラン。Carstay社と田舎バックパッカーハウスとの共同企画。牡蠣の旬の時期に合わせ、産地・穴水町の地元漁師と連携し、4月8日から6月上旬の期間限定で実施する。
政府、大阪のIR計画を初認定、2029年に大型MICE施設が誕生へ、吉村大阪府知事「世界最高水準のIRを目指す」
国が大阪府・市が目指す大阪・夢州地区のIR(カジノを含む統合型リゾート)区域整備計画を認定。全国初。大阪湾に浮かぶ人工島・夢洲で2029年秋から冬ごろの開業を目指す。
第7回「ジャパン・ツーリズム・アワード」募集開始、応募締切は6/30、表彰はツーリズムEXPOの開会式で
ツーリズムEXPOジャパンが第7回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の募集開始。「旅のチカラ」の再生と持続可能性の確保につながる組織・企業・団体の取り組みを表彰。
両備グループ、高速バスの予約・決済で新サービス、他社路線への乗り継ぎ乗車券をワンストップ販売
両備グループは、別々に運営されている高速バスをつなぐ新サービス「コネモビ-Connecting Mobility Services-」の提供。岡山から三重県や熊本県をつなぐ長距離路線で。
JR東日本のシェアオフィス事業、拠点を全国800か所に拡大、大人の学び場「勉強カフェ」22店舗と提携
JR東日本のシェアオフィス事業「STATION WORK」は、ブックマークスが展開する「勉強カフェ」22店舗との提携を開始。STATION WORKは全国約800カ所に拡大。