ニュース

米国で進むワクチンツーリズム、南米からテキサス州などへの航空予約が急増、ペルーから684%

米国で進むワクチンツーリズム、南米からテキサス州などへの航空予約が急増、ペルーから684%

航空予約データ分析のフォワードキーズが公表データによると、南米から米国へのワクチンツーリズムの需要が高まっている現状が浮き彫りに。滞在日数も長期化の傾向。
航空2社・AIRDOとソラシドエア、共同持株会社設立で合意、両社は存続して新会社の傘下入り、生き残りをかけた経営基盤の強化

航空2社・AIRDOとソラシドエア、共同持株会社設立で合意、両社は存続して新会社の傘下入り、生き残りをかけた経営基盤の強化

AIRDOとソラシドエアは、両社にて共同持株会社設立に関する「基本合意書」を締結。2022年10月の設立を目指す。コロナ禍で毀損した財務基盤を早期に回復させ、費用削減や新たな価値共創による収益拡大で経営基盤を一層強化していく。
政府、鉄道運賃に「変動制」導入を検討、2025年までに旅客向けWi-Fi整備を100%に、交通政策基本計画に盛り込む

政府、鉄道運賃に「変動制」導入を検討、2025年までに旅客向けWi-Fi整備を100%に、交通政策基本計画に盛り込む

政府が2021年度から2025年度までの「交通政策基本計画(第2次計画)」を閣議決定。ポストコロナ時代におけるワークスタイルの変化目に向け、鉄道の変動運賃制の検討を盛り込んだ。
観光庁、観光事業者のGW利用実績を調査、2019年比で70%減の宿泊業が3割、旅行業は8割

観光庁、観光事業者のGW利用実績を調査、2019年比で70%減の宿泊業が3割、旅行業は8割

観光庁がGoToトラベル参加事業者を対象に実施したGW利用実績調査で、2019年比で7割減は宿泊業で約3割、旅行業で約7割に上った。旅行業は約9割減も全体の3分の2に。
【人事】JTB、役員人事を発表 ―6月30日付

【人事】JTB、役員人事を発表 ―6月30日付

JTBが新役員人事を発表。大塚雅樹氏、髙橋弘行氏、福島純氏が新取締役に就任。
JTB、次世代MICE事業を強化へ、SaaS型イベント管理システム提供企業と協業

JTB、次世代MICE事業を強化へ、SaaS型イベント管理システム提供企業と協業

JTBがMICE事業拡大に向けてSaaSpresto社(サースプレスト社)と協業契約を締結。コロナ禍でオンラインイベントが増えているのが背景。投資効果の高いサービス提供目指す。
HIS、法人向け「補助金・助成金申請」支援サービスを開始、金融機関らの協力で

HIS、法人向け「補助金・助成金申請」支援サービスを開始、金融機関らの協力で

エイチ・アイ・エス(HIS)法人営業本部は、 日本国内の各公共機関で取り扱う補助金や助成金制度への申請をサポートするコンサルティングサービスを開始。
星野リゾート トマムに「巨大牧草ベッド」を設置、全長30メートル、広大な緑の農場を眺める

星野リゾート トマムに「巨大牧草ベッド」を設置、全長30メートル、広大な緑の農場を眺める

星野リゾートがトマムに新しい体験スポットをオープン。放牧中の牛を近くで見ながら寛げる「巨大牧草ベッド」を設置。
世界で急ピッチで進む「ワクチン・パスポート」導入への動き、その期待と疑問をまとめてみた【外電】

世界で急ピッチで進む「ワクチン・パスポート」導入への動き、その期待と疑問をまとめてみた【外電】

EUやアジア各国、航空業界では、新型コロナウイルスのワクチン・パスポートを導入する動きが急ピッチで進んでいる。サービスの内容や課題などをまとめた。
世界の航空需要回復でワクチンパスポート導入は不可欠か? 空港の滞在時間が8時間になる試算、回復予測は1年前倒し

世界の航空需要回復でワクチンパスポート導入は不可欠か? 空港の滞在時間が8時間になる試算、回復予測は1年前倒し

国際航空運送協会(IATA)が、世界の旅客数が2023年には2019年レベルに回復する予測。昨年発表の2024年から1年前倒し。需要回復時の混雑への対応として入管でのデジタル証明導入を求めている。
観光産業のB2B見本市「ITBアジア」、今年はリアル+バーチャルで開催、10月にMICE・トラベルテックと併催(PR)

観光産業のB2B見本市「ITBアジア」、今年はリアル+バーチャルで開催、10月にMICE・トラベルテックと併催(PR)

#PR
メッセ・ベルリンが2021年10月27日~29日、国際会議「ITBアジア2021」を開催する。今回は、現地開催後にバーチャルイベントを実施するハイブリット型で展開。
雇用調整助成金の計上額、上場企業の上位10社のうち9社が航空・観光関連、ANAがトップに

雇用調整助成金の計上額、上場企業の上位10社のうち9社が航空・観光関連、ANAがトップに

東京商工リサーチによる上場企業の「雇用調整助成金」の調査によると、2020年度の計上額トップ10のうち9社が航空・観光関連の企業に。トップはANAホールディングスの437億円。
名鉄、2021年度の黒字化へ構造改革、旅行や観光バスで支店・人員削減、ホテル事業では新会社で再編

名鉄、2021年度の黒字化へ構造改革、旅行や観光バスで支店・人員削減、ホテル事業では新会社で再編

名古屋鉄道(名鉄)は、2021年度での黒字化を目指し、各事業の構造改革を推進。旅行事業や観光バス事業では支店および人員を削減。ホテル事業では名鉄ホテルホールディングスを設立し、統一的な運営を実施する。
美空ひばり33回忌でオンラインお墓参りツアー、HISが開催、墓地や記念館から生放送

美空ひばり33回忌でオンラインお墓参りツアー、HISが開催、墓地や記念館から生放送

HISは美空ひばりさんの33回忌となる2021年6月24日に「美空ひばり33回忌オンラインお墓参りツアー」を美空ひばり記念館などから生放送。東京タワーなど特別ライトアップも。
オリエンタルランド・イノベーション、初のピッチイベント開催へ、ベンチャーとの協業や出資を検討

オリエンタルランド・イノベーション、初のピッチイベント開催へ、ベンチャーとの協業や出資を検討

オリエンタルランド・イノベーションズが初のピッチイベント「Splash Pitch」開催。ベンチャー企業とOLCグループとの協業、共催2社からの出資を検討。
ワクチン接種会場近くのホテルで待機・休憩を、4時間4000円から、三井不動産系の24ホテルが利用者向けプラン

ワクチン接種会場近くのホテルで待機・休憩を、4時間4000円から、三井不動産系の24ホテルが利用者向けプラン

三井不動産ホテルマネジメントがワクチン接種会場利用者向け日帰り・宿泊プランを販売開始した。会場の近くで一時的に待機、休憩、宿泊できる場所を用意することで、より安心・リラックスして過ごせるようにする。
熊本県天草に全室から海が見えるグランピング施設、ドーム型テントとリビングの2棟で構成

熊本県天草に全室から海が見えるグランピング施設、ドーム型テントとリビングの2棟で構成

2021年7月下旬、熊本県天草に全室オーシャンビューのグランピング施設が開業。4棟でスタートし、コロナ禍が落ち着き次第、第2期工事に入り5棟追加する。
積水ハウスがマリオットと協業で推進する「道の駅」拠点の地方創生、ホテル展開の現在と未来を聞いてきた

積水ハウスがマリオットと協業で推進する「道の駅」拠点の地方創生、ホテル展開の現在と未来を聞いてきた

積水ハウスとマリオット・インターナショナルの「道の駅」をハブとした地域創生プロジェクト。その狙いと今後の取り組みについて、積水ハウス開発事業部道の駅プロジェクト運営統括室室長の渡部賢氏に聞いた。
沖縄県へのGW観光客がコロナ前の6割減、5・6月は8割減の見通し、水際対策や分散化施策で活路模索

沖縄県へのGW観光客がコロナ前の6割減、5・6月は8割減の見通し、水際対策や分散化施策で活路模索

沖縄観光コンベンションビューローによると、2021年GW入域観光客数は2019年度比で63.9%減の6万9140人の見通し。出発地でのPCR検査の促進、到着の際の水際対策を強化へ。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…