ニュース
ラグビーW杯開幕、期間中の民泊エアビー利用者は35万人、ホスト収入は49億円の試算
エアビーアンドビー(Airbnb)は、9月20日に開幕するラグビーワールドカップについて、11月2日までの期間中に訪日旅行者がもたらすホスト収入を予測。開催12都市でAirbnbの宿泊予定者数は前年比123%増に。
フォーシーズンズがアプリ刷新、ホテル宿泊以外の旅程も作成、100言語以上のチャットも可能に
フォーシーズンズ ホテルズ アンド リゾーツがアプリを改良。デザインを刷新し、トリッププランニング作成機能を導入。チャットも可能に。
ナビタイム・トラベル、「Amazon Pay」「Google Pay」導入、国内航空券・宿泊の決済で
ナビタイムジャパンは「NAVITIME Travel」内で販売する国内商品に決済方法として、「Amazon Pay」と「Google Pay」を導入した。
欧州LCCイージージェット、音声認識予約ツールをアプリ搭載、予約条件を問いかけると絞り込み表示
イージージェットは、航空会社としては初めて同社アプリに音声認識機能の「スピーク・ナウ(Speak Now)」を搭載。フライトの検索・予約がさらに簡単に。
ANA、悪天候時の航空券キャンセルを補償する保険発売、出発日の5日前から負担ゼロで取消し可能に
ANAが2019年10月1日、悪天候が原因で航空券をキャンセルした際の取消・払戻手数料を補償するキャンセル保険「そらもよう」を販売開始。東京海上日動火災保険と共同開発したもの。
スカイマーク、成田/サイパン線を定期便で開設、初の国際定期便として毎日運航で
スカイマークは、年内を目途に成田/サイパン線をデイリー運航で開設すると発表した。2018年5月にデルタ航空が撤退以降はじめてのサイパン直行定期便となる。
国内ローカル航空で行く南国の離島めぐり、小型プロペラ機で「日本一短い路線」から「1泊2日で8フライト」まで取材してきた【後編】
【秋本俊二のエアライン・レポート】国内ローカル航空の小型プロペラ機で行く旅を紹介するコラム。後編は、日本エアコミューターや日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューターを使った奄美群島や、沖縄の離島のフライトに焦点を当てた。
トリップアドバイザーが不正クチコミのデータ公表、1年間で削除対象は5%、3万5000軒の施設にペナルティ
トリップアドバイザーが、クチコミの透明性に関するレポートを初めて発表。虚偽のクチコミの件数に関する統計データや同社の取り組み、却下または削除されたクチコミの割合など。
京都市、オーバーツーリズム対策で混雑状況をAI予測、スマホにマナー情報のプッシュ通知も
京都市観光協会は、観光分散化の取り組みを推進するため京都観光オフィシャルサイト「京都観光Navi」で、快適に観光できる度合を示す「観光快適度」の見える化機能を実装した。また、9月末からは祇園ではマナー啓発実証事業も実施する。
統合型リゾート(IR)大手メルコリゾーツ、日本のIR候補地に「横浜」を選定、大阪の公募は撤退
メルコリゾーツ&エンターテインメント・リミテッドは、日本でのIR候補地として横浜市に注力していくと発表。大阪市には公募参加中止を伝えた。
エクスペディア、日本語を皮切りにアジア言語の検索機能を強化、シンガポール企業と共同でAIソリューション開発
Expedia Groupがアジア人旅行者向けのオンライン検索機能を強化。アジア言語での旅行検索クエリの理解度や検索結果の精度向上へAIソリューション開発。
ナビタイム、訪日客向け旅行保険の契約者に旅行サポート、専用モードで音声ナビなど無料提供
ナビタイムがSOMPOホールディングスと連携。訪日旅行向けの海外旅行商品の契約者に、訪日客向けナビアプリを専用URLで提供。有料機能なども無料で使用可能に。
今年10月の「即位礼正殿の儀」、祝日になること「知らない」が4割、「皇室ゆかりの地」の旅で人気は京都
エアトリは今年10月22日の祝日「即位礼正殿の儀」に関する調査を実施。即位礼正殿の儀の日は高いものの、祝日については意外な結果に。皇室ゆかりの地を巡る旅には高い関心があることが分かった。
公取委、デジタル・プラットフォーマー取引きの独禁法上の考え方で意見募集、サービス対価と消費者データの問題で
デジタル・プラットフォーマーの取引に関してパブリックコメントが実施、消費者のデータ取得・活用に関して公取委が「考え方(案)」を作成。
国交省、MaaS基盤データに関する検討会を開催、学術界や弁護士らの参加で
国土交通省が2019年9月19日、「第1回 MaaS関連データ検討会」を開催。新たなモビリティサービス「MaaS」の基盤となるデータについて、連携範囲や形式などを検討。
JR東日本アプリで鉄道以外の複合経路検索が可能に、MaaS展開を強化
JR東日本と「駅すぱあと」を運営するヴァル研究所がMaaS構築で相互協力強化。JR東日本アプリと複合経路検索APIを連携。
外国人旅行者向けに日本の交通マナーを説明、ラグビーチーム「オールブラックス」が登場 ―AIGジャパン【動画】
AIGジャパン・ホールディングスが、9月から開催されるラグビーワールドカップを控え日本を訪れる外国人旅行者と日本人の相互理解サポートするプロジェクトを開始。日本の交通ルールを説明する動画では、最強チーム「オールブラックス」が登場。
世界の海外旅行者数、2019年上半期は4%増の6.7億人、旅行消費は中国で減少傾向も ―UNWTO指標
国連世界観光機関(UNWTO)が発表した「世界観光指標」によると、2019年1~6月期の海外旅行者数(到着ベース)は前年同期比4%増(約3000万人増)の6億7100万人。
【図解】訪日外国人数、2019年8月は2.2%減の252万人、韓国は半減、中国のシェアは4割に ―日本政府観光局(速報)
JNTOによると、8月の訪日外国人数(推計値)は、前年比2.2%減の252万100万人。
NTTドコモ、次世代通信「5G」サービスを開始、位置情報で高度な観光情報の提供も
NTTドコモが2019年9月20日、第5世代移動通信方式(5G)を活用した「5Gプレサービス」を開始。2020年春の本格商用サービスに向け、同じ設備や周波数帯を利用した運用を実施。