ニュース

ハイアット・ホテルズ、Appleウォレットをルームキーに、館内施設にも対応、米国6ホテルで先行導入

ハイアット・ホテルズ、Appleウォレットをルームキーに、館内施設にも対応、米国6ホテルで先行導入

ハイアット・ホテルズは、アップルウォレットでのルームキーの提供を米国6軒のホテルで先行導入した。このデジタルキーは、客室だけでなく、ジム、プール、エレベーターにも対応。
三重県明和町、無人の観光スポットでアバター接客の実証実験、神社や駅舎でオペレーターが遠隔対応

三重県明和町、無人の観光スポットでアバター接客の実証実験、神社や駅舎でオペレーターが遠隔対応

三重県明和町の明和観光商社がリモート接客サービスの実証実験。通常無人の観光スポットで遠隔地から係員がアバターとして観光案内をおこない、観光客の満足度向上を図る。
京都府観光連盟、府内の観光事業者にデジタルマーケティング学習ツールを無償提供、観光DXの促進で

京都府観光連盟、府内の観光事業者にデジタルマーケティング学習ツールを無償提供、観光DXの促進で

京都府観光連盟がデイアライブ社のウェブ・デジタルマーケティング支援サービス「SURGE」を京都府内の観光事業者に対して無償提供。「京都観光チャレンジ事業」の一環。
プリンスホテル、新会社設立でホテル事業の一部を承継、ホテル・レジャー事業に特化

プリンスホテル、新会社設立でホテル事業の一部を承継、ホテル・レジャー事業に特化

西武ホールディングスは、株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド(SPW)」を設立し、2022年4月1日から現在の株式会社プリンスホテルの事業の一部を同社に承継する。
昭和の熱気「西武ゆうえんち」1日券付き価格変動型「鉄道+宿泊」パックを発売 - JR東日本

昭和の熱気「西武ゆうえんち」1日券付き価格変動型「鉄道+宿泊」パックを発売 - JR東日本

JR東日本は、「びゅうトラベルサービス」が企画販売する価格変動型旅行商品「JR 東日本ダイナミックレールパック」で、西武園ゆうえんち「1 日レヂャー切符」付きプランなどを発売。
旅館・ホテルの3大課題、情報共有で課題解決を図る取り組みを聞いた -トラベルボイスLIVEより

旅館・ホテルの3大課題、情報共有で課題解決を図る取り組みを聞いた -トラベルボイスLIVEより

地域経済の中心的役割を担う旅館・ホテルの課題は、地域の課題にもつながる。GoTo再開を前に、旅館・ホテルや地域観光の課題と解決の方法を考える。
日本企業のDXは経理部門が先行、一方で利便性や効率化に偏重、海外取引の法令遵守やガバナンスはまだ少数

日本企業のDXは経理部門が先行、一方で利便性や効率化に偏重、海外取引の法令遵守やガバナンスはまだ少数

アメリカン・エキスプレス・インターナショナルが日本企業の経理部門のDX化を発表。
欧州の旅行会社大手TUI社、2022年の予約が絶好調、前年度通期に迫る勢い、CEO「夏には2019年レベルに回復」を予測

欧州の旅行会社大手TUI社、2022年の予約が絶好調、前年度通期に迫る勢い、CEO「夏には2019年レベルに回復」を予測

欧州大手旅行会社TUIの今冬・来夏の旅行の予約数がすでに410万人に。第1四半期だけで2021年度通年の予約数540万人に迫る勢い。CEOは「来夏のピークシーズンには2019年の水準に戻る」との見通し。
JAL、中国テンセント社と提携で訪日中国人向けサービス強化へ、WeChatミニプログラムで航空券を直接販売

JAL、中国テンセント社と提携で訪日中国人向けサービス強化へ、WeChatミニプログラムで航空券を直接販売

JALは、中国のテクノロジー大手Tencentのクラウド事業部門テンセントクラウドと業務提携を締結。アフターコロナを見据えて「微信(WeChat)」のミニプログラム上で、直接航空券の販売・予約、 決済、フライト情報検索などを可能に。
キャセイ航空、デジタルサービスを拡充、追加手数料なしで変更を無制限に、コロナ検査結果のアップロードも可能に

キャセイ航空、デジタルサービスを拡充、追加手数料なしで変更を無制限に、コロナ検査結果のアップロードも可能に

キャセイパシフィック航空は、需要回復を見据えて、各種デジタルサービスの提供を開始。「Fly Ready」サービスでは新型コロナウィルスの検査結果やその他の健康に関する必要書類をアップロードすることも可能に。
関西3空港、搭乗前に空港店舗で受取る、おみやげ予約サイト開始、優先レジ会計も

関西3空港、搭乗前に空港店舗で受取る、おみやげ予約サイト開始、優先レジ会計も

関西エアポートグループは12月、国内線出発前の土産予約サイト「関西旅日記」を開設した。事前にゆっくり商品を選ぶことができ、当日は優先レジで会計できる。
国内大手旅行45社の総取扱額、国内旅行は前年比26%減、前月より減少幅が拡大 ―2021年10月(速報)

国内大手旅行45社の総取扱額、国内旅行は前年比26%減、前月より減少幅が拡大 ―2021年10月(速報)

観光庁が発表した主要旅行業者45グループの旅行取扱状況(速報)によると、2021年10月の総取扱額は前年同月比22.1%減の1570億3462万円。国内旅行は前年同月比25.7%減の1528億1901万円で減少幅は9月の5.2%減よりも拡大。
HIS、子会社のGoToトラベル問題で、2021年10月期決算の発表を延期

HIS、子会社のGoToトラベル問題で、2021年10月期決算の発表を延期

エイチ・アイ・エス(HIS)は、連結子会社のジャパンホリデートラベルとミキ・ツーリストによるGo Toトラベル事業に係る問題により、12月13日に予定していた2021年10月期決算の発表を延期。
世界の観光都市ランキング、2021年トップはパリ、東京は15位ながらサステナビリティに課題

世界の観光都市ランキング、2021年トップはパリ、東京は15位ながらサステナビリティに課題

ユーロモニター・インターナショナルが、観光の側面から世界の100都市を評価したランキング「トップ100都市デスティネーション・インデックス」を発表。分野別の上位都市と評価を解説。
年末年始の国内旅行者は昨年比8割増の1800万人見込み、コロナ前の4割減、1泊2日が最多、近隣県が主流に ーJTB調査

年末年始の国内旅行者は昨年比8割増の1800万人見込み、コロナ前の4割減、1泊2日が最多、近隣県が主流に ーJTB調査

JTBの調査によると、2021/2022年末年始の国内旅行者数は前年比80%増、前々年比38.5%減の1800万人になる見込み。「エリアツーリズム」の傾向が主流となり、感染防止を意識する傾向は続いているとしている。
HIS、子会社2社に「GoToトラベル」受給対象にならない取引き発覚、調査委員会を設置

HIS、子会社2社に「GoToトラベル」受給対象にならない取引き発覚、調査委員会を設置

エイチ・アイ・エス(HIS)は、傘下のジャパンホリデートラベルとミキ・ツーリストでGoToトラベル事業に関する取引事実を精査する調査委員会を設置。同事業の受給対象とならない取引を精査。
都市圏で働く3割が「 地方移住に関心あり」、テレワーク普及で移住後も「現在の職場で勤務したい」は4割

都市圏で働く3割が「 地方移住に関心あり」、テレワーク普及で移住後も「現在の職場で勤務したい」は4割

NTTデータ経営研究所の調査によると「地方移住(郊外を含む)に関心がある」との回答は、全体の3割弱(27.9%)に。ワーケーションの知識・経験がある人は、そうでない人よりもポジティブな印象。
バケーションレンタル施設に地域の食材で夕朝食を届ける新サービス、高級食材セットも、三越伊勢丹と「一休.com」が連携

バケーションレンタル施設に地域の食材で夕朝食を届ける新サービス、高級食材セットも、三越伊勢丹と「一休.com」が連携

三越伊勢丹ビジネスソリューション事業部は、「一休.com」と協業し、バケーションレンタル施設専用の食材発注システムと、地域の食材を活かしたオリジナルミールキットの提供を開始。
サブスクのビジネス大賞に定額制宿泊サービス、「HafH」がグランプリに、定額多拠点生活「ADDress」は特別賞

サブスクのビジネス大賞に定額制宿泊サービス、「HafH」がグランプリに、定額多拠点生活「ADDress」は特別賞

『日本サブスクリプションビジネス大賞2021』のグランプリに旅のサブスクリプション「HafH」。定額制の全国住み放題サービスを展開する「ADDress (アドレス)」は特別賞に。
もう一度行きたい温泉地、初めて「草津温泉」が1位に、ひとり旅での人気トップは「箱根」

もう一度行きたい温泉地、初めて「草津温泉」が1位に、ひとり旅での人気トップは「箱根」

「じゃらん人気温泉地ランキング2022」で「もう一度行ってみたい」温泉地は16年目で初めて草津温泉に。「ひとり旅で行ってみたい」温泉地の1位は「箱根温泉」。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…