ニュース
JTBと東武、日光の観光型MaaSで連携、環境にやさしい観光地のブランド化へ
JTBと東武が共同で環境に配慮した「日光MaaS(仮称)」の2021年度導入に向けた検討に着手。鉄道とEVカーシェアリングの検索・予約・決済のワンストップ化へ。
東急ステイ、テレワークでホテルの日中利用の販売促進へ、午前・午後のプランなど
東急リゾーツ&ステイは、滞在型ホテル「東急ステイ」のデイユース販売促進を図る。スマートフォン用ワークスペース予約アプリにデイユースを掲載。
観光産業の最大イベント「ツーリズムEXPO2020」が沖縄で開幕、緊急事態宣言後の大型MICEとしては初、観光の復活と新時代に向けて
「ツーリズムEXPOジャパン2020」がついに開幕。ウィズコロナ体制のMICEスタイルで、国内外のリーダーがコロナ対策の共有と、観光を前に進める意思を共有。
沖縄県、GoTo効果と修学旅行の戻りで観光回復の兆し、今年度は4割まで回復か、インバウンド再開は台湾から
沖縄県が観光誘致を強化。インバウンド再開は3月に台湾から始めることを視野に誘客を積極化へ。
ドイツ観光局、外国人観光客の回復見込み後退を予測、感染再拡大で、欧州周遊から1国滞在型に旅行トレンドも変化か
ドイツ観光局がインバウンド市場の回復の見通しを説明。主要マーケットである業務渡航の回復が遅れるとの予測のため、2023年でも2019年比84%にとどまるとの見通し。
タイ、近隣アジア向けに「健康ツーリズム」キャンペーン、新型コロナによる健康志向の高まりで
タイ国政府観光庁(TAT)は、健康へ関心の高い東南アジアと南アジアからの旅行者をターゲットに「健康」テーマのキャンペーンを立ち上げ。
アメリカン航空、手荷物チェックインでモバイルID実証を開始、電子ウォレットを利用しやすく簡単に
アメリカン航空は、新たなテクノロジーで顧客体験サービスを向上。電子ウォレットの利便性を高めるほか、マイレージ特典航空券の予約変更を自身で行えるように。
国交省、航空・空港の支援パッケージを取りまとめ、航空ネットワークの維持・資金調達・雇用維持など支援
国土交通省は、厳しい経営状況にある航空・空港関連企業を支援する施策として、「コロナ時代の航空・空港の経営基盤強化に向けた支援施策パッケージ」を取りまとめ。
JTB、オンライン慰霊ツアーを販売、フィリピンの慰霊と戦跡めぐりをライブ中継、1件25万円から
JTBは「オンライン慰霊ツアー」の販売を開始した。新型コロナで海外渡航が制限されるなか、太平洋戦争の激戦地のひとつ、フィリピンをオンラインでつないでLIVE中継。
HIS、奄美大島ワーケーションツアー発売、伝統集落に宿泊、4日間で1人4万9800円から
HISが奄美大島ワーケーションツアーを発売。伝統的な建築・集落・文化を次世代に伝える「伝泊」に宿泊しながら仕事しつつ、マングローブ原生林のカヤックも。
九州で移動型ワーケーションの実証実験、キャンピングカーで移動しながら、ハウステンボスで滞在型も
九州周遊観光活性化コンソーシアムは、ハウステンボスおよび 有田焼窯元と連携し、移動型・滞在型ワーケーションプラン「九州バケワーク」の実証を実施する。
東京ディズニー、日付指定なしパークチケットで入園再開、抽選入園で12月から、ウェブサイトで申し込み
「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」は12月から、日付指定のないパークチケットを持つ来訪者について、オフィシャルウェブサイトでの事前抽選による入園を開始。
NECソリューションイノベータが仕掛ける訪日バーチャルツアー、モニターツアーに参加してその可能性を探ってみた(PR)
NECソリューションイノベータとTrue Ja-pan Tour社が、東京を舞台に外国人向けバーチャルツアーを実施。外国人向けに特化した取り組み様子をレポート。
JTB、勤務日数短縮や「ふるさとワーク」導入、副業ガイドラインなど働き方改革で新制度
JTBはテレワーク勤務や勤務日数短縮制度の拡大など「新たなJTBワークスタイル」を導入。働き方の柔軟性を高めイノベーション創出、生産性・専門性の向上を図る。
ハワイ、日本発入国者の14日間隔離を免除、11月6日から、出発前の検査で21指定医療機関を発表
ハワイへの入国で日本向けの事前検査プログラムで新型コロナウイルス陰性証明を受けた旅行者に対し、到着後の14日間自己隔離が免除に。11月6日のフライトから。
海外旅行好きの旅行希望時期が大幅後退、来年7月以降が最多で30%に、「旅先を選び直す」は36%、自費PCR検査には拒否感
ダイヤモンド・ビッグ社の調査によると海外旅行の出発希望時期は前回調査よりも大幅に後退。PCR検査は、「自費で陰性証明書を取得しなければならいない場合は旅行を控える」が35.8%。
世界の観光損失額が2009年金融危機の8倍に、本格回復は2021年第3四半期か、国連世界観光機関が最新動向を発表
世界観光機関(UNWTO)が最新の海外旅行動向を発表。2020年1~8月は前年比で7億人減、損失額は7300億ドルで金融危機の8倍。本格的な海外旅行の回復は2021年後半の見立て。
ヒルトン最上級ブランド「ウォルドーフ・アストリア」が日本初進出、2026年に東京・日本橋に開業へ、複合施設の上階9フロアで全197室
三井不動産とヒルトンは「ウォルドーフ・アストリア東京日本橋」のブランディングおよびマネジメント契約を締結。2026年の開業を目指す。ヒルトンの最上級ラグジュアリーブランドで日本初進出。
タビナカ体験予約のベルトラ、旅行大手Trip.comで現地アクティビティを提供、日本人ユーザー向けに
タビナカ予約ベルトラがトリップ・ドットコムとAPI連携。Trip.com日本人ユーザー向けに約250種類の現地体験型アクティビティを提供。
旅行大手Trip.com、1ヶ月にわたる大規模ライブ配信、横浜市とコラボも、日本では「温泉旅館✕ワーケーション」で
トリップ・ドットコム・グループが1ヵ月間にわたるライブ配信キャンペーンを開催。日本で温泉の健康効果を楽しみながら仕事にも取り組める「湯治ワーケーション」。