ニュース

ナビタイム、ネット上でドライブコース作成できる機能提供、アプリから音声ナビも

ナビタイム、ネット上でドライブコース作成できる機能提供、アプリから音声ナビも

ナビタイムジャパンはウェブサイトでドライブコースの作成機能を提供開始。カーナビアプリ「カーナビタイム」と連携、ルート表示やナビゲーションも可能。
現在地マップとカメラ映像を合成できるアプリ登場、旅日記、施設オーナーの集客ツールにも

現在地マップとカメラ映像を合成できるアプリ登場、旅日記、施設オーナーの集客ツールにも

現在地マップとカメラ映像を合成できるアプリ登場。SNSのストーリーズ投稿に、今いる場所を簡単にシェアできるようスマホカメラ映像に地図を添えて撮影。
ANA、生き残り賭けてビジネスモデル大転換、中距離国際線で新LCC立ち上げ、ANAセールスは分割へ

ANA、生き残り賭けてビジネスモデル大転換、中距離国際線で新LCC立ち上げ、ANAセールスは分割へ

ANAグループはコロナ禍を機に事業モデルを大転換する。国際線第3ブランドとして新たなLCC立ち上げのほか、ANAセールスを分割。プラットフォーム事業会社と地域地域創生事業会社を立ち上げる。
LCCエアアジア、顔認証など空港の非接触サービスを加速、デジタル認証のVision-Bosと戦略的提携

LCCエアアジア、顔認証など空港の非接触サービスを加速、デジタル認証のVision-Bosと戦略的提携

LCCエアアジアは、旅行業界向けにデジタル認証技術を提供しているVision-Boxと提携。空港での非接触認証システム導入やグループ全体のデジタル化を加速。
豪政府、入国手続きに新デジタルシステムを導入へ、ビザも電子化、将来的にはワクチン接種証明の登録も

豪政府、入国手続きに新デジタルシステムを導入へ、ビザも電子化、将来的にはワクチン接種証明の登録も

オーストラリア政府は、安全な国境開放に向けて新デジタルシステム「デジタル・パッセンジャー・デクラレーション(DPD)」を導入。ワクチン接種が可能になった時点で、その接種証明書のアップロードも可能に。
ブッキング・ドットコム、米国でも航空券の検索・予約機能を提供開始、決済まで自社サイトで完結

ブッキング・ドットコム、米国でも航空券の検索・予約機能を提供開始、決済まで自社サイトで完結

ブッキング・ドットコムが米国でフライト検索予約機能の提供開始。在庫はフライト検索予約プラットフォーム「Etraveli Group 」から調達、検索、予約、決済の手続きは自社サイトで完結。
ANA、国際線をさらに増便へ、12月には羽田/サンフランシスコを開設、ニューヨーク線も再開へ

ANA、国際線をさらに増便へ、12月には羽田/サンフランシスコを開設、ニューヨーク線も再開へ

ANAは、来年1月までの国際線の増便計画を発表。12月からは羽田.サンフランシスコ線を開設、羽田/ニューヨーク線を再開。年末年始の需要を見込みてシアトル線やブリュッセル線も。
ANAとJAL、共同で高齢者・障害者向け接遇ガイドライン策定、消毒・除菌の徹底や案内を工夫

ANAとJAL、共同で高齢者・障害者向け接遇ガイドライン策定、消毒・除菌の徹底や案内を工夫

ANAとJALが共同でガイドライン策定。高齢者や障害者など配慮を要する旅行者に向けたて日本ケアフィット共育機構の監修のもとで。
3泊以上の長期滞在型の宿泊予約アプリ登場、予算提示でマッチング、ワーケーション利用など見込む

3泊以上の長期滞在型の宿泊予約アプリ登場、予算提示でマッチング、ワーケーション利用など見込む

Cansell(キャンセル)社が長期滞在専用の宿泊予約リクエストアプリ「Ellcano」をリリース。3泊以上に特化し、自分の予算を複数施設にオファーしてマッチングする仕組み。
凸版印刷とTISが万博記念公園で対話型の移動体験サービス、車内でバーチャルキャラクターがガイド

凸版印刷とTISが万博記念公園で対話型の移動体験サービス、車内でバーチャルキャラクターがガイド

凸版印刷とTISは、大阪の万博記念公園で実施される自動運転車両を活用した次世代モビリティサービス実証に参画。バーチャルキャラクターがリアルタイムで対話型の新たな移動体験型サービス。
神社の祈祷を事前予約できるサイト登場、3密避けたいニーズに対応、全国神社情報も

神社の祈祷を事前予約できるサイト登場、3密避けたいニーズに対応、全国神社情報も

ウェブ事業を展開するTeraDox社が、祈祷予約ができる神社情報サイト「My神社」を開設。長時間待たずに祈祷を受けたい、3密回避したいニーズに。
昭文社、電子ガイドブックの利用データから旅行者意向を分析する新サービス、自治体やDMO向けに

昭文社、電子ガイドブックの利用データから旅行者意向を分析する新サービス、自治体やDMO向けに

昭文社が旅行者意向分析ツール「Travelers’Mind」の提供を開始。既存データ資産を活用し、旅行者の観光地での行動意向を分析。
GoTo販売停止の舞台裏を「ゆこゆこ」に聞いてきた、コロナ禍の半年間でのシニア顧客の動きからGoTo効果まで

GoTo販売停止の舞台裏を「ゆこゆこ」に聞いてきた、コロナ禍の半年間でのシニア顧客の動きからGoTo効果まで

混乱が続きながらも観光産業の底上げに大きな役割を果たす「GoToトラベル」。給付金不足による販売中止から再開までの舞台裏を中堅旅行会社「ゆこゆこ」に聞いてきた。
JTB、日本IBMとデジタル変革で協業へ、2021年4月めどに「JTB情報システム」を合弁会社化

JTB、日本IBMとデジタル変革で協業へ、2021年4月めどに「JTB情報システム」を合弁会社化

JTBは日本IBMとデジタル変革でパートナーシップ契約。最新テクノロジー、デジタルビジネスの推進と、安定的なシステム運用サービスの両輪の実現を目指す。
ANA、紙の時刻表を廃止、完全デジタル化へ、2021年2月上旬から

ANA、紙の時刻表を廃止、完全デジタル化へ、2021年2月上旬から

ANAは紙の時刻表を2021年1月末で終了。2021年2月上旬から日本語、英語の2言語に対応したオンライン時刻表に移行。
京都洛北エリア版のMaaSスタート、市内中心部の混雑緩和と分散化へ、36時間有効のデジタル企画券や飲食券発券など

京都洛北エリア版のMaaSスタート、市内中心部の混雑緩和と分散化へ、36時間有効のデジタル企画券や飲食券発券など

京都で大原・八瀬、鞍馬・貴船などの洛北エリアでウェブ型MaaS「奥京都MaaS」の実証実験。旅の行程管理、企画乗車券・飲食チケットなど一体で提供。
休日の体験の計画・予約をおまかせで、計画から予約して当日朝に知らせる新サービス

休日の体験の計画・予約をおまかせで、計画から予約して当日朝に知らせる新サービス

休日の予定を計画して代理予約まで行う「休日ハック!」が登場。100種類を超える体験コンテンツの中から提供。
生まれ変わる「かんぽの宿」、地域とのコラボ重視や「誰でも泊まれる宿」に、伊豆高原と鴨川の施設を大規模リニューアル

生まれ変わる「かんぽの宿」、地域とのコラボ重視や「誰でも泊まれる宿」に、伊豆高原と鴨川の施設を大規模リニューアル

日本郵政は「かんぽの宿」で伊豆高原と鴨川を大幅リニューアル、来春にオープン。3年におよぶ全33施設のリニューアルが完了。地域とのコラボを重視、「誰でも泊まれる宿」に。
沖縄「DMMかりゆし水族館」と「沖縄美ら海水族館」が連携、相互誘客の促進で、2館めぐるイベントなど

沖縄「DMMかりゆし水族館」と「沖縄美ら海水族館」が連携、相互誘客の促進で、2館めぐるイベントなど

沖縄の2つの水族館が誘客促進で連携へ。回遊促すイベント開催やコラボグッズ販売など。
HIS、農業体験ツアー「旅する やさい」発売、東京・青梅市と連携で近郊ツーリズム

HIS、農業体験ツアー「旅する やさい」発売、東京・青梅市と連携で近郊ツーリズム

HISが農業体験ツアー「旅する やさい」シリーズを立ち上げ。オンラインとオフラインでツアー企画。青梅市観光協会と連携する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…