検索タグ "ブッキング・ドットコム"

旅先でファッションを気遣う日本人は6割、一方で世界の旅行者はおしゃれより機能性 ―ブッキング・ドットコム調査

旅先でファッションを気遣う日本人は6割、一方で世界の旅行者はおしゃれより機能性 ―ブッキング・ドットコム調査

日本人は旅行中におしゃれしたくなる傾向に。世界の旅行者と比較調査をブッキングドットコムが実施。
ブッキング・ドットコム、米NYの有名ファッションブランドと提携、イベント会場のヨットを宿泊施設に

ブッキング・ドットコム、米NYの有名ファッションブランドと提携、イベント会場のヨットを宿泊施設に

宿泊予約サービス「Booking.com(ブッキング・ドットコム)」が、ファッションブランド「alice+olivia(アリス・アンド・オリビア)」と提携。9月に米NYで開催されるショーの舞台となる「ファッションヨット」での宿泊プランを企画。
米国での旅行予約サイトのテレビ広告費、トリバゴは5割減、エクスペディアは3倍増以上に拡大【外電コラム】

米国での旅行予約サイトのテレビ広告費、トリバゴは5割減、エクスペディアは3倍増以上に拡大【外電コラム】

海外大手OTAのテレビ広告事情を分析するコラム。トリバゴは2018年に5割削減を実施する一方、エクスペディアとホテルズドットコムは大幅拡大傾向に。
ブッキング・グループ決算、売上げ2割増も広告費は縮小傾向に、次期は1ケタ台の伸び率予測 ―2018年第2四半期

ブッキング・グループ決算、売上げ2割増も広告費は縮小傾向に、次期は1ケタ台の伸び率予測 ―2018年第2四半期

ブッキング・ホールディングスの2018年第2四半期決算で、グループ全体での取扱総額は前年同期比15%増の239億ドル(約2兆6290億円)。売上高は同20%増、純利益は同36%増に。
ワールドカップ・ロシア大会で宿泊業界の勝者となったのは? 民泊サイトは物件数を倍増、滞在客数が2000%以上の都市も【外電コラム】

ワールドカップ・ロシア大会で宿泊業界の勝者となったのは? 民泊サイトは物件数を倍増、滞在客数が2000%以上の都市も【外電コラム】

フランスが20年ぶりに優勝を決めた今回のFIFAワールドカップ。会場となったロシアにおける大会期間中の宿泊業界の動きを分析。
ブッキングHD、中国タクシー配車「DiDi」に5億ドル出資、戦略的提携で双方顧客にサービス提供も

ブッキングHD、中国タクシー配車「DiDi」に5億ドル出資、戦略的提携で双方顧客にサービス提供も

ブッキング・ホールディングスと中国発モバイル向け配車プラットフォーム「滴滴出行(DiDi)」が戦略的パートナーシップを締結。ブッキング傘下のブランドでDiDi配車サービス提供も。
ブッキングHD、豪拠点の旅行比較「ホテルズ・コンバインド」買収へ、カヤック傘下に配置でメタサーチ強化へ

ブッキングHD、豪拠点の旅行比較「ホテルズ・コンバインド」買収へ、カヤック傘下に配置でメタサーチ強化へ

ブッキング・ホールディングスがホテルに特化したメタサーチサイト「ホテルズコンバインド(HotelsCombined)」を買収。カヤック傘下に配置する計画。
中国・春秋航空と「ブッキング・ドットコム」が戦略的パートナーシップ締結、青色ロゴのオリジナル航空機を運航へ

中国・春秋航空と「ブッキング・ドットコム」が戦略的パートナーシップ締結、青色ロゴのオリジナル航空機を運航へ

オンライン宿泊サービス「ブッキング・ドットコム(Booking.com)」が中国・春秋航空と戦略的パートナーシップを締結。ブッキング・ドットコムのロゴを用いた機体デザインを導入へ。
ブッキング・ドットコムCEOが中国大手OTA「シートリップ」の取締役会に、グループ連携を強化、中国旅行者に飲食店の予約サービスも

ブッキング・ドットコムCEOが中国大手OTA「シートリップ」の取締役会に、グループ連携を強化、中国旅行者に飲食店の予約サービスも

中国OTA最大手「Ctrip(シートリップ)」は2018年6月11日(中国現地時間)、ブッキング・ホールディングスとの関係強化を発表。
ブッキングドットコム、世界で初めてのカフェ開業、期間限定で夏休み旅行の予約促進へ

ブッキングドットコム、世界で初めてのカフェ開業、期間限定で夏休み旅行の予約促進へ

ブッキング・ドットコム・ジャパンが2018年6月14日、表参道に「Booking.com Cafe(ブッキング・ドットコム カフェ)」を開設。リゾート気分を味わえるメニューも用意。
ブッキング・ドットコムが寺社の宿泊掲載を拡大、宿坊など企画会社と提携、インバウンド利用狙う

ブッキング・ドットコムが寺社の宿泊掲載を拡大、宿坊など企画会社と提携、インバウンド利用狙う

ブッキング・ドットコムが日本の寺社に泊まる宿坊販売で、「テラハク」サービス提供の和空と提携。宿泊可能な寺社の登録1000軒を目指す。
ブッキング・グループ決算、2018年第1四半期は売上げ25%増、ホテル予約は2ケタ増も伸び率が鈍化

ブッキング・グループ決算、2018年第1四半期は売上げ25%増、ホテル予約は2ケタ増も伸び率が鈍化

ブッキングHD(旧プライスライン・グループ)の2018年第1四半期決算によると、グループ全体の取扱総額は前年同期比21%増の250億ドル。主力商品であるホテル取扱いは、伸び率の鈍化傾向も。
ブッキング・ドットコム、日本でアクティビティ予約を開始、QRコード提示で優先入場や特別価格も提供

ブッキング・ドットコム、日本でアクティビティ予約を開始、QRコード提示で優先入場や特別価格も提供

世界大手オンライン旅行ブッキング・ドットコム(Booking.com)が日本でアクティビティ・体験予約を開始。日本代表のアダム・ブラウンステイン氏は「お客様のニーズを反映する形でこのようなサービスを開発した」と自信。
世界のオンライン旅行会社が注目するタビナカ、その攻略方法は? あのブッキングHDも苦労する理由と、今後の展望を分析してみた【海外コラム】

世界のオンライン旅行会社が注目するタビナカ、その攻略方法は? あのブッキングHDも苦労する理由と、今後の展望を分析してみた【海外コラム】

ブッキングHDやトリップアドバイザーがこのほど相次いで、現地ツアーや体験アクティビティ予約システムの開発会社を傘下の収めた。この状況を、フォーカスライトが分析。
ブッキングドットコム、小型翻訳機「ili(イリー)」を限定販売、世界13か国で共同ブランド製品を提供

ブッキングドットコム、小型翻訳機「ili(イリー)」を限定販売、世界13か国で共同ブランド製品を提供

宿泊予約サービス「ブッキング・ドットコム」が、小型音声翻訳機「ili(イリー)」とのコラボを発表。世界13か国同時に、共同ブランドにて展開する。
ブッキングHD、体験・現地ツアーの予約システム会社を買収、タビナカ強化で

ブッキングHD、体験・現地ツアーの予約システム会社を買収、タビナカ強化で

ブッキング・ホールディングスがローカル・ツアーや各種アクティビティの予約ソフトウェア会社「フェアハーバー(FareHarbor)」を買収。
オランダのチューリップ畑で宿泊を、ブッキングドットコムが予約開始、民泊カテゴリで期間限定の企画で

オランダのチューリップ畑で宿泊を、ブッキングドットコムが予約開始、民泊カテゴリで期間限定の企画で

宿泊予約サイトBooking.comは2018年4月16日、チューリップで有名なオランダのキューケンホフ公園での宿泊予約を開始。園内に設けられた
ブッキング・ドットコム、別荘など「家タイプ」の掲載数が500万室超に、全体シェアの2割に急増

ブッキング・ドットコム、別荘など「家タイプ」の掲載数が500万室超に、全体シェアの2割に急増

ブッキング・ドットコムが別荘やアパートメントなど「ホームカテゴリー」の掲載室数を発表。ユニークな施設への需要増加も後押しし、前年比27%増の500万室に急増。
ブッキング(旧プライスライン)グループ決算2017、純益は1割増で成長伸びに一服感、マーケティング支出を3割増に

ブッキング(旧プライスライン)グループ決算2017、純益は1割増で成長伸びに一服感、マーケティング支出を3割増に

ブッキング・ホールディングス(旧プライスライン・グループ)が2017年第4四半期および通年決算を発表。
スマホ向けサイトの使い良さランキング、旅行部門1位は「ブッキング・ドットコム」、グーグルらが世界460サイトで評価

スマホ向けサイトの使い良さランキング、旅行部門1位は「ブッキング・ドットコム」、グーグルらが世界460サイトで評価

グーグルらが、旅行分野のモバイルサイトのユーザビリティ調査を実施。英国では最優秀サイトはブッキング・ドットコム、次いでカヤック、ラストミニット・ドットコムの順に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…