検索タグ "ブッキング・ドットコム"
ブッキング・ドットコム、クチコミ高評価の世界の宿泊施設を発表、日本の受賞施設が大幅増加
ブッキング・ドットコムがユーザーのクチコミ評価による「ゲスト・レビュー・アワード2017」を発表。日本の受賞施設が大幅に増加。
民泊とホテルの予約一元管理システムが登場、エアビーやブッキング・ドットコムなど外資系OTAに対応 ―サムライ・インターナショナル
サムライ・インターナショナルが、ホテルや民泊予約サービスを通じたオーバーブッキングを防止できるクラウド型予約管理システムを提供開始。
旅行・観光市場のヒット予測2018、旅行系4社が発表した「人気の旅先」や「トレンド予測」を比べてみた
旅行大手が予測する2018年の旅行・観光マーケット。人気となる旅行先から旅行トレンドまで、4社の発表を比較。
【年頭挨拶】Booking.com 日本統括ディレクター、アダム・ブラウンステイン氏 ―民泊に注力、新たに「決済」に柔軟性を
ブッキング・ドットコム・ジャパンの北アジア/日本地区統括 リージョナル・ディレクター、アダム・ブラウンステイン氏が2018年を迎えるにあたって年頭所感を発表。2018年は国内の民泊施設の掲載にも注力する考えを示している。
オランダ・アムステルダムの個性派ホテルを取材してきた、自由な発想で進化したこだわりデザインの宿泊施設
デザインやロボット、IoTなどなど、日本でも独自色の強いホテルの人気が高まっている。デザインで世界的に注目されるオランダで、アムステルダムのユニークなホテルを見て来た。
ブッキング・ドットコム本社を取材してきた、CEOが明かしたサービス領域拡大と成長の理由
OTAブッキング・ドットコムCEOが語る、世界大手への成長理由とテクノロジーとの関わりとは?多様性、自主性、創作性に溢れる本社内も取材してきた。
ブッキング・ドットコム、全世界でAIチャットボットの予約サポートへ、人力顧客サービスと融合で
ブッキング・ドットコムが自社開発のチャットボットサービスをパイロット版で提供開始。問い合わせに自動対応。カスタマーサービスとハイブリットで提供。英語版の予約で。
ブッキング・ドットコムが「民泊」で日本参入、楽天と提携、国内の民泊物件を旅館・ホテルと比較検討を可能に
世界2大オンライン旅行会社プライスライン・グループのブッキング・ドットコム(Booking.com)が、日本市場で民泊事業に参入する。2017年12月11日、楽天グループの民泊事業会社「楽天LIFULL STAY」社と民泊事業で業務提携に合意した。
ブッキング・ドットコム、欧州サッカー連盟の公式パートナーに、「UEFA EURO 2020」など10大会で宿泊などサポート
ブッキング・ドットコム・ジャパンが欧州サッカー連盟(UEFA)とパートナー提携を発表。2018年から4年間の独占提携をおこなう。
ブッキング・ドットコム、UQモバイルとキャンペーン、予約に応じて月額料金を割引に
ブッキング・ドットコムがKDDIグループのUQモバイルと期間限定キャンペーン。条件を満たす宿泊予約と宿泊で、月額利用料金を割引に。
ブッキング・ドットコム、日本人の海外旅行を喚起するSNSキャンペーン展開、「ぺこ&りゅうちぇる」さんと発表会も
ブッキング・ドットコムが海外旅行の日にあわせ、指定ホテルの宿泊券をプレゼントするSNSキャンペーン開始。若者の海外旅行の需要を喚起。
ブッキングドットコム、「欧州IT業界を牽引する女性」で表彰制度を創設、企業家精神など10分野で
ブッキング・ドットコム(Booking.com)が欧州IT業界で活躍する女性の功績を称えるアワード「テクノロジー・プレイメーカーズ・アワード」を創設。2018年3月に発表予定。
世界の旅行者が旅の初日にしたいこと、SNS用の写真撮影やクチコミ検索が上位に -ブッキング・ドットコム調査
旅行の最初の24時間の重要性が浮き彫りに。初日にしたいことに、SNSの写真撮影や口コミチェックなど。ブッキング・ドットコム調査
ブッキング・ドットコム、行きたい旅行先をSNS投稿するキャンペーン開始、モデルや写真家を起用で旅先紹介も
「ブッキング・ドットコム(Booking.com)」が2017年8月30日より「情熱トラベラープロジェクト」を開始。旅にかける情熱をSNSで投稿すると、宿泊券が当たる。
世界大手オンライン旅行会社のアジア攻略とは? 各社トップが語った脅威・課題・開発ポイントを聞いてきた
国際カンファレンス「WIT Japan 2017」にて、エクスペディアやブッキング・ドットコムなど外資系OTA大手のアジア責任者が集結。アジア市場の課題や展望を議論。
北海道銀行、ブッキング・ドットコムと提携、顧客宿泊施設に外資系オンライン旅行会社を取次ぎ
北海道銀行がオンライン旅行予約サービス「ブッキング・ドットコム(Booking.com)」との業務提携を発表。道内の宿泊施設に対して取次を実施。
ブッキング・ドットコムの起業家支援プログラム、助成金の最高額はネパール「バックストリート・アカデミー」に
ブッキング・ドットコムが「サステナブル・ツーリズム」分野のスタートアップ企業支援プログラムの受賞者を発表。助成金最高額は40万ユーロ(約5000万円)。
インバウンド拡大が宿泊施設に与えた影響は? 京都で進化するおもてなし最前線を取材した
日本のインバウンド受入れ先進都市・京都で何が起こっているか。訪日外国人との接する時間の長い宿泊施設の変化を、ハードとソフトの両面で取材した。
ブッキング・ドットコム、訪日中国人の専用アプリと連携、旅行情報から宿泊予約の導線を確保
中国大手メディアネットワーク「GoJapan」が宿泊予約サイトBooking.comと提携。同社の「GoJapan」アプリメディアとGoJapan公式Wechatで特集コンテンツの公開と予約動線を開始した。
ブッキング・ドットコム、契約宿泊施設を対象に「感謝の夕べ」、予約トレンドも発表、海外宿泊予約は1.5倍に
ブッキング・ドットコムが東日本地区で、「感謝の夕べ2017」を開催。特に貢献の高い施設15軒を表彰