検索タグ "海外旅行"

ハワイ州知事、「日本との関係は特別でベスト」、日本人旅行者を待ち望む理由と、今後の観光戦略を観光局長らに聞いた

ハワイ州知事、「日本との関係は特別でベスト」、日本人旅行者を待ち望む理由と、今後の観光戦略を観光局長らに聞いた

デイビッド・イゲ・ハワイ州知事とハワイ観光局(HTA)のジョン・デ・フリーズ局長兼CEOへインタビュー。国際市場における日本の立ち位置、日本人旅行者に求めること、DX戦略など聞いた。
楽天トラベル、米国5地域へのツアー再開、4月27日出発分から、各国の制限緩和に応じて対象国を拡大へ

楽天トラベル、米国5地域へのツアー再開、4月27日出発分から、各国の制限緩和に応じて対象国を拡大へ

楽天トラベルは、ハワイ、グアム、サンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルスへのツアー催行を4月27日出発分から再開する。
JAL系LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、夏休み期間のホノルル線を毎日運航へ

JAL系LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、夏休み期間のホノルル線を毎日運航へ

ハワイへの旅行環境、回復傾向へ。ZIPAIRが夏休みにホノルル線を毎日運航。
ジャルパック、ハワイへのツアー再開、感染症危険情報レベルの引き下げを受けて

ジャルパック、ハワイへのツアー再開、感染症危険情報レベルの引き下げを受けて

ジャルパックは、 ハワイツアーを再開。「JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)」では 2022年4月24日出発分から。
帰国して空港出るまで3時間超、記者が体験した「海外旅行のハードル」とは?

帰国して空港出るまで3時間超、記者が体験した「海外旅行のハードル」とは?

コロナ禍という特殊事情のなか、特別な対応が必要になる海外旅行。日本入国時のファストトラックを体験した記者が、渡航前、現地滞在中、帰国後の顛末をリポート。
令和トラベル、海外旅行予約アプリでツアー販売を開始、まずはハワイツアーを300種類

令和トラベル、海外旅行予約アプリでツアー販売を開始、まずはハワイツアーを300種類

令和トラベルが海外ツアー販売を開始。ハワイツアーから。
旅行会社の海外ツアー再開へ、業界団体がハワイに視察団、政府に人数制限など規制撤廃の要請も

旅行会社の海外ツアー再開へ、業界団体がハワイに視察団、政府に人数制限など規制撤廃の要請も

日本旅行業協会が2022年4月にハワイに視察団を派遣。コロナ発生後で初。業界内外に海外旅行の機運醸成へ。
フィリピン観光大臣が来日、外国人旅行者の受け入れ態勢をアピール、WTTCサミットで本格再開へ

フィリピン観光大臣が来日、外国人旅行者の受け入れ態勢をアピール、WTTCサミットで本格再開へ

フィリピンのベルナデット・ロムロ・プヤット観光大臣が来日。日本の観光業界関係者に外国人旅行者の受け入れ態勢などの理解を求めた。
【図解】日本人出国者数、2月は4.7万人 -日本政府観光局(速報)

【図解】日本人出国者数、2月は4.7万人 -日本政府観光局(速報)

日本政府観光局によると2022年2月の日本人出国者数は4万6900人。
英国政府観光庁、海外からの旅行者回復へ、15億円規模の誘客キャンペーン、3月18日に旅行制限が解除

英国政府観光庁、海外からの旅行者回復へ、15億円規模の誘客キャンペーン、3月18日に旅行制限が解除

英国政府観光庁 (VisitBritain) は、総額1000万ポンド(約15.4億円)の新キャンペーンを開始。英国政府は2022年3月18日に、すべての旅行規制を解除と発表。
米議会、観光推進機関「ブランドUSA」の予算295億円を可決、米旅行業協会ダウ会長が声明

米議会、観光推進機関「ブランドUSA」の予算295億円を可決、米旅行業協会ダウ会長が声明

米国議会上院で観光プロモーション機関「ブランドUSA」の回復法として2億5000万ドル(約295億円)を含めた1.5兆ドル(約177兆円)に及ぶ包括的歳出法案が可決。
メタバース上で海外旅行の相談・予約を、令和トラベルがアプリ上に店舗、イベント期間限定で

メタバース上で海外旅行の相談・予約を、令和トラベルがアプリ上に店舗、イベント期間限定で

令和トラベルは、海外旅行予約アプリ「NEWT」上でメタバース店舗を期間限定でオープン。旅行相談に応じるとともに、旅行商品の販売も行う。
旅行業界団体、3月にフィンランド研修旅行、海外旅行再開に向けて課題検証

旅行業界団体、3月にフィンランド研修旅行、海外旅行再開に向けて課題検証

トラベル懇話会は、2022年3月24日から3月28日まで3泊5日のフィンランドへの海外研修旅行を実施。「サステナブルツーリズム」をテーマに会員企業から15人参加。
アジア諸国の旅行規制緩和で国際線の予約急増、1月伸び率はベトナムがトップ、旅行比較サイトがデータ分析

アジア諸国の旅行規制緩和で国際線の予約急増、1月伸び率はベトナムがトップ、旅行比較サイトがデータ分析

旅行比較スカイスキャナーの国際線予約データによると、水際対策が緩和されたアジア諸国では、旅行の需要が急速に高まっていることが明らかになった。
ニューカレドニアに文化として根付くサステナブル観光、先住民族との共存も観光振興と一体化する取り組みとは?

ニューカレドニアに文化として根付くサステナブル観光、先住民族との共存も観光振興と一体化する取り組みとは?

南太平洋に浮かぶフランス領ニューカレドニア。世界的にSDGsが唱えられているなか、現地では「今更感」が強いという。海洋保護や先住民族カナックとの共存など、すでにサステナビリティは文化となっている。
経団連が旅行業界に提言、オミクロン対策のBCP(事業継続計画)を、国際往来の早期回復の打ち手も

経団連が旅行業界に提言、オミクロン対策のBCP(事業継続計画)を、国際往来の早期回復の打ち手も

トラベル懇話会新春講演会で、経団連の正木義久氏が講演。業種別ガイドラインの見直し、BCPの策定、国際往来再開のために求められることなど、観光産業再生のヒントを示した。
世界で高まるレジャー旅行への意欲、5か国でコロナ前を上回る、一方で日本人の慎重姿勢も浮き彫りに

世界で高まるレジャー旅行への意欲、5か国でコロナ前を上回る、一方で日本人の慎重姿勢も浮き彫りに

トリップアドバイザーが発表した「2022年の旅行動向:今後の展望」によると、2022年にレジャー目的で海外旅行を計画している日本人の割合は10%で、他国を大きく下回る結果に。旅行支出も唯一、減少予測。
【図解】日本人出国者数、2021年は年間51.2万人、2020年比でも8割減(直近10年の推移グラフ付き)

【図解】日本人出国者数、2021年は年間51.2万人、2020年比でも8割減(直近10年の推移グラフ付き)

日本政府観光局(JNTO)によると、2021年年間の日本人出国者数(推計値)は51万2200人。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…