検索タグ "訪日外客数"

【図解】訪日外国人数、上半期累計が1300万人を突破、2017年6月は18.2%増の234万6500人に(速報)

【図解】訪日外国人数、上半期累計が1300万人を突破、2017年6月は18.2%増の234万6500人に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年6月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比18.2%増の234万6500人。上半期累計は前年比17.4%増の1375万7000人に。
中国人旅行者が1年以内に行きたい国、「日本」は7位に下降、海外旅行の頻度・日数・都市数は増加傾向

中国人旅行者が1年以内に行きたい国、「日本」は7位に下降、海外旅行の頻度・日数・都市数は増加傾向

Hotels.comによる中国人旅行者の動向調査によると、1年間の海外旅行頻度は3回から4回に増加。8割が「一回の旅行で複数都市を訪問する」と回答。
【図解】訪日外国人数、2017年5月は21.2%増の229万4700人、過去最短で累計1000万人超に(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年5月は21.2%増の229万4700人、過去最短で累計1000万人超に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年5月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は21.2%増の229万4700人。韓国は85%増と大幅な伸び。
九州7県の外国人旅行者数、2017年3月は韓国が46%増、クルーズ利用の上陸が全体の約3割に ―九州観光推進機構

九州7県の外国人旅行者数、2017年3月は韓国が46%増、クルーズ利用の上陸が全体の約3割に ―九州観光推進機構

九州の外国人入国者数で、2017年3月の総入国者数は前年比25.0%増の36万288人で3月として過去最高。韓国からの入国者が46.6%増の16.5万人に。
【図解】訪日外国人数、2017年4月は24%増の258万人、韓国が中国を抜いてトップに(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年4月は24%増の258万人、韓国が中国を抜いてトップに(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年4月の訪日外国人数は前年同月比23.9%増の257万8900人(推計値)。単月で初の250万人超えを達成。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2017年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―豪・米・英3か国の部(2017年3月)

訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2017年3月豪・米・英、推計値)。米国は13万人超えで単月最高を記録。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2017年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―東南アジア市場4か国の部(2017年3月)

直近12カ月の東南アジア主要国(2017年3月タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア、推計値)版。4か国すべてが3月として過去最高を記録。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2017年3月)

【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2017年3月)

直近12カ月の東アジア主要国(2017年3月韓国・中国・台湾・香港の推計値)版。韓国は3割増を記録。その他3市場は1ケタ台の伸びにとどまった。
【図解】訪日外国人数、2017年3月は9.8%増の220万人、米国が13万人で単月最高に(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年3月は9.8%増の220万人、米国が13万人で単月最高に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年3月の訪日外国人数は前年同月比9.8%増の220万6000人(推計値)。15市場で3月として過去最高に。
【図解】訪日外国人数、2017年2月は7.6%増の204万人、市場別トップは22%増の韓国、インドネシアは5割増に(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年2月は7.6%増の204万人、市場別トップは22%増の韓国、インドネシアは5割増に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年2月の訪日外国人数は前年同月比7.6%増の203.6万人(推計値)。13市場で2月として過去最高に。
【図解】訪日外国人数、2017年1月は24%増の229万人、韓国と豪州は単月最高に(速報)

【図解】訪日外国人数、2017年1月は24%増の229万人、韓国と豪州は単月最高に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2017年1月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比24.0%増の229万5700人。単月では、過去最高の2016年7月(229万6451人)に次ぐ結果に。
【図解】訪日外国人旅行者数、東南アジア4か国の10年間推移を比較してみた ―2016年版

【図解】訪日外国人旅行者数、東南アジア4か国の10年間推移を比較してみた ―2016年版

日本政府観光局(JNTO)による2016年1年間の訪日外国人数(推計)を東南アジア4市場(タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシア)で比較。いずれも年間人数で過去最高を更新。タイが初の90万人超えに。
【図解】訪日外国人旅行者数、米・英・豪3か国の10年間推移を比較してみた ―2016年版

【図解】訪日外国人旅行者数、米・英・豪3か国の10年間推移を比較してみた ―2016年版

日本政府観光局(JNTO)による2016年1年間の訪日外国人数(推計)を英米豪3市場で比較。いずれも過去の年間記録を更新。米国は年間通じて2ケタ増、オーストラリアは初の年間40万人超えに。
【図解】訪日外国人旅行者数、中国・韓国・台湾・香港の10年間推移を比較してみた ―2016年版

【図解】訪日外国人旅行者数、中国・韓国・台湾・香港の10年間推移を比較してみた ―2016年版

訪日外国人数の直近10年の東アジア4市場比較版(2016年 韓国・中国・台湾・香港)。中国は初の600万人を達成。韓国は500万人、台湾は400万人超えに。
訪日旅行者数の増加を牽引したクルーズ旅客、2016年は8割増の199万人で過去最高、外国船の寄港回数トップは博多港 ―国土交通省

訪日旅行者数の増加を牽引したクルーズ旅客、2016年は8割増の199万人で過去最高、外国船の寄港回数トップは博多港 ―国土交通省

国土交通省によると、2016年中にクルーズ船で入国した外国人旅客数は前年比78.5%増の約199.2万人(概数)。外国船社の寄港回数は1444回でいずれも過去最高に。
【図解】2016年の訪日外国人数は2403万9000人、トップの中国は初の600万人台に -直近10年の推移グラフ

【図解】2016年の訪日外国人数は2403万9000人、トップの中国は初の600万人台に -直近10年の推移グラフ

日本政府観光局が2016年の訪日外国人数を発表。過去最高となる2403万9000人も伸び率では鈍化傾向。トップの中国は初の600万人台に。【直近10年の推移グラフ】
韓国の外国人旅行者数が年間1700万人を達成、日本人旅行者は約25%増に ―韓国観光公社

韓国の外国人旅行者数が年間1700万人を達成、日本人旅行者は約25%増に ―韓国観光公社

韓国観光公社によると、2016年12月27日、韓国を訪問する外国人旅行者がはじめて年間1700万人を達成。そのうち日本人の訪韓旅行者は前年比24.8%増の229万人となる見通し。
【図解】訪日外国人数、11月は13.8%増の187万5000人、年間累計は2198万8000人に(速報)

【図解】訪日外国人数、11月は13.8%増の187万5000人、年間累計は2198万8000人に(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年11月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比13.8%増の187万5000人。1月からの累計は前年比22.4%増の2198万8000人に。
2020年のインバウンド消費予測、市場は推計1.9兆円に、2017年から再度拡大へ ―矢野経済研究所

2020年のインバウンド消費予測、市場は推計1.9兆円に、2017年から再度拡大へ ―矢野経済研究所

矢野経済研究所の予測によると、2020年の訪日旅行者数は3679万人、宿泊・交通費などを除く物品購入金額は1兆8764億円。
【図解】訪日外国人数、10月は16.8%増の213.6万人、年間累計は初の2000万人超え(速報)

【図解】訪日外国人数、10月は16.8%増の213.6万人、年間累計は初の2000万人超え(速報)

日本政府観光局(JNTO)によると、2016年10月の訪日外国人数(推計値)は前年同月比16.8%増の213万6000人。1月からの累計は23.3%増の2011万3000人に。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…