検索タグ "OTA"
英国当局が旅行予約サイトの「あおりセールス」を問題視、エクスペディアとブッキングが検索結果の表示見直しに着手【外電】
エクスペディア・グループとブッキング・ホールディングス傘下のOTAブランドが、ホテル検索結果の表示方法を見直すことに合意。各社とも、英公正取引委員会の調査を受けていた。
エクスペディア・グループ決算、2018年の利益は7%増、一棟貸し民泊「ホームアウェイ」が売上比率1割超で増す存在感
エクスペディア・グループの2018年度決算は、取扱予約高が前年比13%増の997億2700万ドル、売上は同12%増の112億2300万ドル。純利益は同7%増の4億600万ドル。
リクルート決算、「じゃらん」など旅行分野の売上は4.6%増、宿泊単価の上昇が寄与 - 2019年第3四半期
「じゃらん」など、リクルートの旅行事業の売上は4.6%増。延べ宿泊者数と宿泊単価の増加で。
高級宿泊予約「Relux」、韓国のホテル予約アプリと連携、訪日旅行の需要獲得へ
Reluxが韓国の宿泊アプリと業務提携。KDDIグループが出資する急成長のスタートアップで、訪日需要を獲得へ。
オンライン旅行「アゴダ」が春節期間の旅行予約動向を発表、アジア太平洋地域の人気トップは「タイ」、東京・大阪・札幌が上位
オンライン旅行会社のアゴダが2019年の旧正月期間(2019年2月5日~2月6日)に旅行するアジア太平洋地域在住者の動向を発表。
格安航空券予約アドベンチャー、西日本拠点の老舗旅行会社を子会社化、オンライン集客の応用で販売強化へ
航空券予約サイト「skyticket」のアドベンチャーが、西日本でスキーツアーなど販売する「ラド観光」を取得。取得価格は10.5億円。
ブッキング・ドットコム、日本でフェリー船内の宿泊予約販売を開始、「寝台+食事」のプランで
ブッキング・ドットコムが大阪/北九州間のフェリー宿泊の予約販売を開始。
中国EC超大手「美団点評」、2018年大晦日に宿泊予約の新記録達成、1日で200万件以上
中国EC大手「Meituan-Dianping(美団点評)」が2018年12月31日、200万件以上の国内宿泊予約を成立。同社によれば、この数字は業界最高の記録という。
【年頭所感】ヤフー執行役員 津留崎耕平氏 ―「Yahoo!トラベル」「一休.com」を通じ、施設と宿泊者へのメリットを最大化
津留崎氏は2019年も「Yahoo!トラベル」「一休. com」を通じ、宿泊施設への送客最大化に邁進していくとの想いを表明。「Yahoo!トラベル」で予定されるプレミアム会員向け優遇施策のほか、多数の新たな取り組みを積極的に展開していく意欲を示している。
【年頭所感】エクスペディア・ホールディングス代表取締役 マイケル・ダイクス氏 ―さらなる推進力を備えたビジネス展開を
エクスペディア・ホールディングス日本代表ダイクス氏は、今後「2021年までに提携宿泊施設数を倍増する」目標に向けて日本全国の提携宿泊施設ポートフォリオの拡大に尽力。テクノロジーとインテリジェンスの提供元としても、旅行業界を牽引する存在でありたいとの思いを綴っている。
【年頭所感】楽天 トラベル事業 髙野芳行事業長 ―世界に向けたブランディングでさらなる成長へ
髙野氏は、スポーツチームとのスポンサー契約などを含め、海外向けのブランディング強化を積極的に進める考えを表明。今後も宿泊施設と一体となって魅力的な商品開発をおこなうとしている。
【年頭所感】エクスぺディア・ジャパン代表取締役社長 石井恵三氏 ―日本特有サービスが順調、市場に合ったサイト作りを
石井社長は2019年を展望し、カスタマーサポートの充実、モバイルユーザーの利用増加、エクスペディア・ジャパンにおける国内旅行拡大などの方針に即して、日本市場に合ったサービス提供をさらに充実していく考えを示した。
【年頭挨拶】Booking.com 日本統括ディレクター、アダム・ブラウンステイン氏 ―民泊は右肩上がりに伸長を予測、タビナカ「体験」を拡充へ
アダム・ブラウンステイン代表は2019年、「宿泊施設の予約という範囲を超えた旅の総合的な体験」の提供をさらに推進。日本での存在感を一層高めていきたいとしている。
ホテルズドットコム、荷物預かりサービスと連携、1つのアプリで宿泊・荷物預け場所の検索を可能に
宿泊予約サイト「ホテルズドットコム(Hotels.com)」が、荷物預かりサービス「スタッシャー(Stasher.com)」と提携。宿泊予約者は旅先で手荷物預け入れ予約も可能に。
トリップドットコム、在庫ない客室「空販売問題」で予約客への対応を終了、販売業者の管理不足を謝罪
客室在庫のない宿泊予約の「空販売問題」で、トリップドットコムが対応終了を完了。回答のない1件以外は、同意のもと商品変更などを実施。
在庫ない宿泊客室の「空売り問題」で初会合、宿泊業団体とシートリップが意見交換、仕組みの周知とサプライヤー管理の徹底を要請へ
Trip.com上で在庫のない空販売が発生した問題を受け、全旅連青年部と日本旅館協会がCtrip Japanにヒアリングと意見交換を実施。
欧米で民泊エアビーの成長が鈍化? OTAとの競争激化で見えた課題を分析した【外電】
モルガンスタンレーの調査によれば、欧米ではエアビーの成長が鈍化傾向に。ブッキンググループやエクスペディアなど大手OTAとの競争が一層激しくなっていくとの予測を解説。
沖縄ツーリスト、ネット商品販売でAPI提供、他社プラットフォームで沖縄のタビナカ予約を可能に
沖縄ツーリストがオンライン予約サイトのAPI提供を開始。沖縄に特化した商材を連携。
オンライン旅行「アゴダ」創設者らが「民泊ハンドブック」を刊行、市場規模予測や世界的な経済効果などとりまとめ
オンライン旅行サービス「アゴダ」創設者らが「ホームシェアリング」テーマの著書を発行。統計的背景を含め、世界経済に与える影響などを解説。
観光庁、「Trip.com問題」で中国OTAシートリップ日本に立入り検査、消費者にオンライン取引きの啓蒙強化へ
Trip.comの在庫ない客室販売の問題で、観光庁がシートリップジャパンに立ち入り調査を実施。