航空
国内外の航空会社・空港関連の最新情報をお届けします。
ピーチ井上CEOが語った「デジタル・リテーラー」のカタチとは? バニラエア統合後に見据える未来への戦略を聞いてきた
バニラエアとの統合完了を2019年末に控えるLCCピーチ・アビエーション。同社代表の井上慎一氏が、来年度の東南アジア路線進出を控え、“アジアの懸け橋(bridging Asia)”を目指す戦略について語った。
LCCエアアジア、名古屋/仙台線を就航、8月から、記念運賃は数限定で片道1620円
エアアジア・ジャパンが東北に初就航。8月8日から名古屋/仙台線を運航へ。
デルタ航空、エコノミー席での機内サービスを拡充、ウェルカムカクテル提供や前菜も選べるビストロスタイルの機内食に
デルタ航空が2019年11月から国際線エコノミークラスのサービスを一新。ウェルカムカクテル「ベリーニ」や美辞スト路スタイルの機内食、温かいおしぼりなど提供。
エアライン満足度ランキング2019、3年ぶりにシンガポール航空が首位、ANAは客室乗務員の接客など部門別3冠
エイビーロード・リサーチセンターが実施した国際線エアライン満足度調査。2019年の総合満足度1位は3年ぶりにシンガポール航空。前年トップだったANA、2位だったJALが同率で2位に。
スカイマーク、神戸線を拡充、茨城・長崎・那覇路線を1往復増便へ、8月1日から
スカイマークが2019年8月1日より、神戸/茨城線、神戸/長崎線、神戸/那覇線をそれぞれ1往復増便。
JALの新LCC「ZIPAIR(ジップエア)」、国交省から航空運送事業許可を取得
2020年の就航を目指すJAL傘下のLCC「ZIPAIR Tokyo(ジップエア)」が2019年7月5日、国土交通省から航空運送事業許可を取得。成田/ソウル線と成田/バンコク線を予定。
ANA、革新的な技術導入でサービス向上へ、米スタートアップ支援企業と旅行・接客分野で提携
全日空(ANA)が米シリコンバレー発の大手スタートアップアクセラレーター「Plug and Play(プラグアンドプレイ)」とパートナーシップ契約を締結。旅行・接客分野での連携を進める。
ANA、社会課題の解決が目的の旅行企画・手配サービスを開始、「事業承継を考える旅」など
ANAが旅を通じた地域社会の課題解決に取り組む新サービスを開始。
ツアー用の航空包括運賃(IT運賃)が変動制に、航空会社が「ダイナミックプライス」を導入する背景と未来予測を聞いてきた
来春から日本で始まる包括運賃(IT運賃)のダイナミックプライス(変動運賃)化。フォーカスライトJapanの牛場氏が、その背景を解説したセミナーを取材した。
ANA、理研と共同でアバター開発、機内で医療行為など極限環境での遠隔操作を目標に
ANAホールディングスは理化学研究所と連携し、アバターを用いたサービスの取り組みを進める
デルタ航空、予約センターでスカイチーム加盟19社の旅客サポート、トラブル時の再予約・発券など
スカイチームが加盟航空会社のフライト運航に支障が発生した場合、顧客サポートをシームレス化。デルタ航空の予約センターが、複数の予約システムにまたがる旅程へのアクセスを可能に。
エルアル・イスラエル航空、国交省が日本就航を許可、香港航空とコードシェアで9月30日から
国土交通省がエルアル・イスラエル(LY)航空に対する外国人国際航空運送事業の経営許可を行った。成田、関空発香港経由テルアビブ行きで2019年9月30日から。
【人事】アクセス国際ネットワーク、新役員体制を発表
アクセス国際ネットワークは2019年6月27日付で新役員体制を発表。
スカイマーク、成田/サイパン線のチャーター運航、お盆休みとシルバーウイークの需要取り込みへ
スカイマーク(BC)は今夏、成田/サイパン線の国際チャーター便を運航する。運航期間は2019年8月9~17日、9月20~25日で、使用機材はボーイング737-800型機。
ANA、MaaSで産学官共同プロジェクト、京急と横浜国大と、横須賀市で今秋に実証実験へ
ANAがMaaSで産学官の共同プロジェクトを実施。羽田/横須賀市のアクセスで実証実験を実施へ。
JAL、日本初の「LGBTチャーター」を運航へ、「ピンクドット沖縄」にあわせて8月31日に
日本航空が2019年8月31日、日本初となる「JAL LGBT ALLYチャーター」を羽田/那覇線で運航。機内でイベントやオリジナルグッズも用意。ピンクドット沖縄の開催に合わせて。
KDDI高橋社長が語った「5G時代の未来」とは? データと価値提供が循環する「リカーリング」モデルに進化、JALと協業で新ビジネスの開発へ
日本航空(JAL)とKDDIは、次世代移動通信システム5GやIoTを活用した次世代サービスの研究開発と実用化に向けて協業に合意。「KDDI 5G SUMMIT 2019」では、KDDI社長の高橋氏が5Gによって変化する社会について語った。
次世代航空機の誕生で「20時間超え」フライトの時代が到来、「超長距離路線」が続々と復活する背景を解説した【コラム】
【秋本俊二のエアライン・レポート】シンガポール航空をはじめ、カンタス航空、デルタ航空などが相次いで超長距離路線の開設・復活を決定。その背景にあるストーリーを解説。
アメリカン航空、長距離路線の全航空機にWi-Fi搭載を完了、全席に電源やタブレット置きを設置へ
アメリカン航空が長距離機材のすべてにWi-Fi導入。同社の長期李機材は700機以上。搭載したWi-Fiは衛星ベースの高速ブロードバンドで、アクセスが集中しても動画ストリーミングにもバッファリングや中断することがないという。
アメリカン航空の中南米ネットワークが拡大、長距離でも安心・快適なプレミアムサービスで17カ国51都市へ(PR)
アメリカン航空が、中南米路線でネットワークをさらに拡大。ビジネスだけでなくレジャー需要にも幅広く対応する同社ならではの取り組みや戦略を聞いた(PR)