デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
旅行クチコミ最大手のトリップアドバイザーが新サイトを公開、コンテンツ・マーケティング強化へ
トリップアドバイザーは2015年3月10日、キュレーションサイト「トリップアドバイザーギャラリー(TripAdvisor Gallery)」を公開。クチコミ情報や投稿写真をテーマ別に再編集して提供。
地図上で旅行プランを作成できるサービス、韓国発の「アーストーリー」に日本での事業展開を聞いてきた
韓国で2012年にITベンチャーとして起業したEarthtory。オンライン上の地図から旅行者が行きたいスポットをクリップし、自分だけのオリジナル旅行プランを作成することができるサービスで「タビナカ」仲介を目指す方針を聞いた。
タクシー配車アプリの利用状況は2割、満足度1位は8社対応の「スマホdeタッくん」 -ジャストシステム調査
ジャストシステムのアンケート調査で、タクシー利用者の約2割が「スマホアプリ」で配車依頼をした経験があることが判明。最も利用されたのは「全国タクシー配車」。Uberの満足度も高い。
リクルート、ドイツのレストラン予約サイトを買収、欧州で飲食店予約No.1目指す
リクルートホールディングスは、欧州の大手飲食店予約サイト「Quandoo(クアンドゥー)」を100%子会社化したことを発表。今後の欧州オンライン飲食予約市場の成長を見込む。株式取得価格は271.1億円。
スターウッド、会員向けプログラムでウーバー(Uber)と提携、会員ポイント加算で
スターウッドホテル&リゾートは、会員向けロイヤリティプラグラム「スターウッド・プリファード・ゲスト(SPG)」でタクシーの配車アプリを提供するウーバー(Uber)と提携。宿泊者がウーバーが利用するとスターポイントを獲得可能に。
当日宿泊予約アプリ「Tonight」、新規登録とポイントバックキャンペーン、最大で33%の付与も
ホテルを宿泊当日に予約できるアプリ「Tonight」は、2015年3月3~12日の間、新規登録者に特典として2000ポイント、さらに対象ホテルに宿泊した際には宿泊費の最大33%をポイントバックするキャンペーンを展開する。
スマホで生まれた「アプリ経済」、市場規模は約8200億円、インターネット産業のGDP貢献は4.3%に拡大 -グーグル調査
グーグルと野村総合研究所は、インターネットの日本経済への貢献に関する調査分析結果を発表。スマホによって生まれた「アプリ経済」の市場規模は約8200億円となり、年平均90%で成長している。
楽天トラベル、宿泊施設サイト向けの無料システムで対応言語を拡充、中国語と韓国語での集客可能に
楽天トラベルは、宿泊施設の自社サイト向けに提供している予約エンジン「R-with」の対応言語を拡充。これまで対応していた英語に加えて韓国語と中国語(繁体字・簡体字)での予約ページ作成も可能に。
北陸新幹線開業で「青春18きっぷ」が利用できない区間をヤフーが可視化 -リツイートが50倍以上に
ヤフーは北陸新幹線開業にあわせ、「Yahoo!地図ブログ」上で「青春18きっぷ」の利用区間の注意事項を紹介。利用できなくなる区間を可視化した画像を掲載したところ、リツイートが通常の50倍以上に。
JAL、国内線の機内Wi-Fiサービスを長距離アジア路線にも展開、対象機材を拡大で
JALは2015年3月3日から、国際線機内インターネット接続サービス「JAL SKY Wi-Fi」を、B767-300ER型機とB787-8型機に順次導入。欧米路線に加え、長距離アジア路線でも展開へ。
【図解】JALとANA、公式Webサイトへの訪問者トレンドを比較してみた(2015年版) ―トラベルボイス編集部
トラベルボイスが日本航空(JL)と全日空(NH)のウェブサイトを対象にアクセストレンドを比較。2015年1月の訪問数やアクセス元となったサイトやSNSのランキングをまとめ。サイト特有の傾向も判明した。
ウーバー(Uber)、スペインで食事宅配サービス開始、レストランの料理をタクシー運転手がデリバリー
タクシーの即時予約アプリを提供するウーバー(Uber)が、スペイン・バルセロナで飲食デリバリーサービス「ウーバー・イーツ(Uber EATS)」を開始。タクシー運転手が有名レストランの食事を配達。
グーグル、日本の露天風呂25か所をストリートビューで公開、映画「テルマエ・ロマエ」ロケ地やカピバラの入浴地など
グーグル(Google)は2015年2月27日、国内25か所の露天温泉の光景をストリートビューとして公開。北海道の吹上温泉から九州・大分県までを網羅。
トラベルズー・ジャパン、代表取締役社長に大江晃一郎氏が就任 【人事】
トラベルズー・ジャパンは2015年2月1日付で、代表取締役社長に大江晃一郎氏が就任したことを発表した。
ヤフートラベルがついにリニューアル公開、最高14%のTポイント還元、宿泊施設と直接契約で
ヤフーは2015年2月26日、オンライン旅行予約サイト「ヤフートラベル」で大幅リニューアルを実施。ヤフー独自の旅行商品取扱いを開始するほか、宿泊施設と利用者双方のコスト負担低減を目指す。
ビッグローブ、H.I.Sやエクスペディアと新提携、旅行サイト一括検索が20社に
ビッグローブ(BIGLOBE)は2015年2月26日、新たにHIS「スマ宿」およびエクスペディアと提携。これにより、宿泊予約サービス「旅比較ねっと」「ビッグローブ旅行」「ビッグローブ温泉」で一括比較できる情報の提供企業が20社に。
JTB、国内観光紹介サイト刷新で観光スポット情報が倍増、旅行情報サイトと連携でコンテンツ拡充へ
JTBは、2015年2月26日にウェブサイト「国内観光ガイド」を刷新、紹介する観光スポットを2万件から4万件に倍増。ベンチャーリパブリックが運営する「Travel.jp たびねす」との相互連携も開始。
世帯年収1000万以上の「プチ富裕層」が訪問するサイトランキング、旅行・交通1位はJAL海外ツアー、女性の首位は一休.com
世帯年収1000万円以上の「プチ富裕層」を集客するサイトランキングが発表。上位には「医療」「旅行」「ゴルフ」「車」「受験」関連のサイトが入り、旅行は男性20代~40代の意欲の強さが示された。
LINE、タクシーサービスの提供エリア拡大、北海道や関西など22都道府県で利用可能に
コミュニケーションアプリ「LINE」を使った直接タクシーサービス「ライン タクシー(LINE TAXI)」は、このほど対象エリアを拡大、22都道府県で利用可能とする。日本交通との連携で対応台数も増強。
スマホが奪ったメディア時間、最多は「雑誌を読む時間」、10代はテレビが半減に -ジャストシステム調査
スマホの浸透で、日常時間にどんな変化が生じたか。ジャストシステムのアンケートでは、マスメディアへの接触時間が減ったとユーザーが認識している状況が判明。スマホの利用で「待ち時間」も変化。