デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
博物館・美術館向けの多言語アプリ、来場者動向調査や展示物情報プッシュ配信など、大人/子ども用も
ICTシステム開発などを行なうシフトは、iBaeconによる博物館・美術館向けの情報配信サービスアプリを発売。多言語対応や音声ガイディングなども可能なほか、来場者の動向調査にも活用可能。
Airbnb(エアビーアンドビー)、登録キャンペーンで7000円クーポン配布、トラベルコちゃんのタイアップ特集で
エアビーアンドビー(Airbnb)は、旅行情報サイト「トラベルコちゃん」でタイアップ企画。「世界を暮す旅に出よう」をテーマに、Airbnbの仕組みや使い方、ユニークさをアピールし、登録キャンペーンでは新規登録者に7000円クーポン配布。
グーグル、美術作品の収録を拡大、館内見学の「ミュージアムビュー」機能も、東京国立近代美術館など
インターネットで美術館巡りが楽しめる「グーグル アートプロジェクト」に東京国立近代美術館や三渓園など19の美術館が新たに参加。現時点で世界各国250もの美術館と美術品4万5千点以上が登録、日本語など20カ国語以上で利用可能。
ヤフーの新戦略、Eコマース出店料無料化で流通総額11.9%増の2811億円・店舗数10倍に -2014年度第2四半期決算より
ヤフーの2014年度第2四半期決算は、売上高は前年比2.5%増の1033億円、営業利益は7.6%減の460億円で増収減益。出店料無料化の新戦略で流通総額は上昇。店舗数では「日本一」に。
動画広告の市場が300億円規模に成長、28%はスマホ向け ―サイバーエージェント調査
2014年の動画広告市場規模は2013年と比較して約2倍の311億円、2017年には約5.6倍の880億円規模に至ると予測。スマホ向け動画広告がけん引役となり成長期に入ったことが明らかに。
リクルート、急成長する欧州大手レストラン予約サイト「Quandoo」に出資、技術力と顧客基盤の融合へ
リクルートは急拡大している欧州の大手飲食店予約サイト「Quandoo」に出資。欧州の飲食店予約の約2割のオンライン予約分野で、今後の成長を見込む。技術力と顧客基盤の融合へ。
宿泊予約サイト「トクー!」、中間マージンカットの"卸値"予約・クーポン購入を無料会員も可能に
宿泊予約サイト「トクー!は、有料会員を対象に提供していた中間マージンカットの「卸値」での宿泊予約やクーポン販売を、会費無料のパブリック会員にも提供。「卸値」とは、各サプライヤーの販売価格から中間マージン約10%がカットされたもの。
海外出張者のリアルタイム危機管理ツール、日本旅行アメックス社が販売開始
日本旅行・アメリカン エキスプレスでは、日本初となる出張者の安全をリアルタイムで管理するシステムを販売開始。世界中の出張者を特定し、スマートフォンアプリを通じてコミュニケーションをとることも可能。
外国人旅行者の支払い機能をオムニチャネル化、実店舗とオンラインの決済を単一アカウントで -Pay Palなど
ブルックスはコンセプトショップBROOK'S CAFÉをグローバルオープン。ペイパルを用いて実店舗とオンラインショップをオムニチャネル化した日本初の取り組みを展開。
19歳なら全国180ゲレンデのリフト券が無料になる「雪マジ!」、今年はリピーター向け・福島県の企画やアプリも
今シーズンで4季目となる「雪マジ!」プロジェクト。19歳なら全国180のゲレンデでリフト券が無料になる企画で、今年は、昨年の参加者を対象にした20歳限定や、福島県のゲレンデを対象にしたイベントも追加。
Travel.jp、旅行会社約200社・30万件の国内ツアーを一括比較・検索するアプリを提供
旅行情報サイト「Travel.jp」はiPhoneアプリの提供を開始。PCサイトで扱う旅行200社の国内旅行・日帰りツアー約30万件を一括検索でき、ビジネスやファミリーなど多様な目的での絞り込みも可能。
セーバーが立教大学からインターン受入れ、米国では学生のアプリ開発コンペも
セーバー日本支社が、昨年に引き続きインターンシッププログラムを実施。今年は立教大学の学生4名が実務体験やエアライン整備工場などに参加。米国本社では、API活用のアプリ開発のイベントも。
イギリスの若者、旅行予約は「自分で素材組合せ」がトレンドに ーBooking.com調査
宿泊予約サイト「ブッキングドットコム」が行った旅行調査によると、英国の若年層にインターネットで旅の素材ごとに予約して組み立てる旅への需要が急速に高まっている。回答者の半数以上が旅を素材ごとに予約。
Yahoo!地図が全国767か所の紅葉スポット情報を公開、天気予報やトイレ情報なども
ヤフーはYahoo!地図で紅葉情報を公開。全国767か所のスポットの見頃を、色付きのアイコンで5段階表示するほか、天気予報や料金、トイレなど、実際に観光をする際に必要な詳細も掲載する。
グーグル、東北・三陸海岸の「海からのストリートビュー」を公開
グーグルは東日本大震災で津波被害を受けた三陸沿岸を対象に、陸地ではなく海から撮影したストリートビューを公開。「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」の一環としている。
トラベルコちゃん、海外クチコミ掲載都市を30都市に拡大、人気10都市ではモデルプランや危険情報も
トラベルコちゃんは、海外のクチコミ掲載都市を豪州や中東を含む30都市に拡大。すでに掲載していた10都市に関しては、モデルプランや日本人がトラブルに遭遇しやすい危険情報なども紹介する。
フォートラベルでレストランの空席予約が可能に、グルメサイト「食べログ」と連携強化で
カカクコムグループのフォートラベルは、「食べログ」とのシステム連携強化でレストランの空席確認や予約を行うことを可能に。旅行者が旅先で利用することを狙う。
スマホのアプリ利用実態、時間はスマホ利用の約7割、月10回以上利用するのは9個 -ニールセン調査
ニールセンの、スマホアプリ利用状況分析によると、日本人のスマホ利用時間のうちアプリ利用はウェブブラウザの約2.5倍と判明。1月1回以上利用のアプリは27個で、今後も同程度で推移すると予想。
ハワイの高級ホテル「ハレクラニ」、ウェブサイトが最優秀賞を獲得 ―2014年ウェブアワード
ウェブマーケティング協会による「2014年ウェブアワード」にて、ハワイの高級ホテル「ハレクラニ」が最優秀ウェブサイト賞を受賞。受賞サイトは、デザイン、斬新さ、コンテンツ、テクノロジーなどすべての評価軸において高評価に。
会員制宿泊予約サイト「relux」、独自ポイントプログラムを開始
会員制宿泊予約サイト「relux(リラックス)」は独自のポイントプログラム「reluxポイント」を開始。宿泊費総額の5%をポイントで還元するほか、招待した友人の利用でも、双方にポイントを付与。