デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
ウーバー(Uber)がAPI提供開始、ユナイテッド航空のスマホアプリでハイヤー呼出しが可能に
ユナイテッド航空(UA)は2014年8月20日、自社のスマホアプリ「ユナイテッドアプリ」を通じて、スマホでタクシーを即時予約できるアプリサービス「Uber(ウーバー)」を利用できるようにしたと発表した。自社アプリで車種や料金などの情報を表示、その後ウーバーのアプリ・サイトに移行する仕組み。
今井社長が明かすJTBのネット戦略、意外なモバイルの動き分析から店舗とのシームレス展開まで
「モバイル&ソーシャルWEEK」でiJTBの今井社長が語った現状と今後の方針。モバイル展開の方針や、ネットとリアルの競合にも決着点を見出した。多くの数字を公開し、販売状況を包み隠さず明かした点にも注目。
ハワイ州観光局の協力でハワイアン通販サイト「マハロモール」誕生、コミュニティ形成やマーケティング支援も ―博報堂
博報堂DYグループはハワイ関連商品のECサイトを開設。ハワイ州観光局(HTJ)、ハワイアン航空(HA)の協力のもと、ハワイ・ファンに特化したマーケティング事業を開始する。
フォートラベル、海外レンタカー予約サービス開始、世界最大サイトと提携で
フォートラベルは世界最大のレンタカー予約サイト「レンタルカーズドットコム」と提携し、海外レンタカー予約サービスを開始。ハワイ、グアム、サイパンのパソコン向けサービスから提供する。
ヤフートラベル、8月20日のサイトリニューアルを延期、「サービス品質の維持に万全を期すため」
「Yahoo!トラベル」のサイトリニューアルが延期されることになった。当初2014年8月20日を目途に予定されていたが「8月20日までにサービス品質に必要な検証期間を十分に確保できない事が判明。」した。新たな公開日程は、現在未定。
トリップアドバイザーと観光庁が訪日旅行促進で連携、12の国・地域対象にクチコミと観光情報の特設サイト
トリップアドバイザーは、観光庁の「平成26年度世界的な旅行サイトと連携した訪日旅行促進事業」で、トリップアドバイザーをプラットフォームとした 「Japan プロモーション」を開始した。
トラベルコちゃん、楽天など国内宿泊22サイトを一括検索するアプリを提供、施設の直接提供プランも
オープンドアは旅行サイト「トラベルコちゃん」で、国内宿泊予約のスマートフォンアプリを作成した。じゃらん、楽天トラベル、JTB、HIS、エクスペディアなど国内最多の計22サイトの検索が可能。
企業のソーシャルメディア活用、LINE34%・Google+32%と大幅増、首位はFacebook76% -NTTコムなど調査
NTTコムオンライン等の調査で、企業におけるソーシャルメディア活用でLINEとGoogle+が急上昇。予算も増加傾向にあることが判明。
旅行・観光ガイド「たびねす」が海外旅行のガイド記事掲載を開始 -Travel.jp
ベンチャーリパブリックの旅行・観光ガイドメディア「たびねす by Travel.jp」は、従来の国内情報に加え、海外旅行に関するガイド記事の掲載を開始。ガイド数は計250名以上、4000件以上の記事が公開。
休暇中の仕事メールチェック、日本人は77%、旅行体験の誇張傾向ランキングでは9位 -Hotels.com調査
ホテル予約大手のHotels.comが実施した調査によると、日本は「休暇の際にモバイルを手放せない国」の3位。休暇中の仕事メールチェック、日本人は77%、休暇体験の誇張傾向の強い国1位は中国、2位はドイツに。
ウェアラブル端末が「おもてなし」現場で活躍か、普及期2016年、発展期2018年 ―野村総研
野村総合研究所は、5年後の2019年度までのウェアラブル端末の進化とそのインパクトを予測した「ITロードマップ」を発表。への本格的な普及にはまだ2、3年が必要と見ている。
海外で急成長中の航空券比較「スカイスキャナー」、日本市場でも始まる本格展開を担当者に聞いた
航空券比較検索大手のスカイスキャナーが日本での活動を本格化する。「ツーリズムEXPOジャパン」を皮切りに認知度を高めるていく方針を同社日本代表の春山氏らに聞いた。
トリップアドバイザー、スマートフォンアプリをオフラインでも利用可能に
トリップアドバイザーはスマートフォンアプリにオフライン機能を追加。世界300都市のクチコミと写真、地図情報を事前ダウンロードし、オフラインモードで閲覧可能とした。
グーグル、モバイル向け地図機能を刷新、その時間帯に最適な周辺スポットの自動表示も【動画】
グーグルは新しいモバイル向けのGoogleマップの提供を開始。「周辺スポット」では目的別の閲覧のほか、「徒歩5分」など現在地からの距離や時間帯にあわせ表示でいるようになった。
本とスマホ連動で町探検する体験型謎解きガイドブック発売、夏休みの東京観光に活用が可能
スマートフォンと一緒に使用する書籍「東京謎解きツアービック消えた6人の謎」が誕生。ミステリー小説と暗号&パズルを一体にしたガイドで、利用者は主人公の探偵となって東京を訪れ、捜査を行なう。
公開直前、ヤフートラベルの新たなホテル予約ビジネス、その打ち手を責任者に聞いてきた
Yahoo!トラベルの新たな直販ビジネスが、間もなく始まろうとしている。宿泊施設のシステム利用料を無料など、新たな取り組みで生まれた可能性とリニューアルでのサイト改善点を聞いた。
チャットで海外旅行の相談・予約、旅工房が法人向けに開始
旅工房は、海外出張手配サービスと海外医学学会出張手配サービスチャットで、チャットでの相談・予約サービスを開始。利用客の閲覧ページを管理画面で確認しながら、出張手配ができるという。
成田空港、訪日外国人滞在中の「困った!」に役立つアプリ提供、オフラインでも利用可能に
成田国際空港は、訪日外国人が日本滞在中に利用できるアプリの提供を開始する。国内の無料インターネット環境が限定的であることから、オフラインでも利用できる機能を多数搭載。
ユニークベニューを仲介する新しいMICEビジネス、重松CEO「平日の結婚式場はガラガラ」
ユニークなスペースの貸し借りをマッチングさせる「スペースマーケット」。国内や訪日のMICE市場にもつながるビジネスが見据える将来をCEO重松大輔氏に聞いた。
旅行アプリの使用率は30%、スマホの不便な点トップは「文字入力のしにくさ」53%
楽天リサーチの調査で、スマートフォンの利用傾向が50代を境に大きく異なることが判明。旅行関係のアプリやサイトは、ニュースや交通情報と同様に世代格差なく利用されている。