デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
生活協同組合の会員サイトで国内レジャーの電子チケット発券可能に、直前ニーズにも対応
生協のコープサービスが、組合員向けのECサイトで、東京ドームシティをはじめ大型レジャー施設などで利用できる電子チケット販売サービスを開始。
東京タワーからのバンジーをVR体験、展望台からリアルな眺めとバーチャル風景を、GW開催
東京タワーの展望台を舞台に、都心を一望するリアルな眺めと本物さながらのバーチャル風景が楽しめるイベント「東京タワーバンジーVR」がGWに開催される。
エクスペディアが新戦略、過去5年で最大予算のブランド刷新、タビナカのサポート体制拡充も
エクスペディアは、ポストコロナの旅行需要の回復を見据えて、新たなブランド戦略を発表。ワンストップ検索・予約サービスの強化、バーチャルエージェントの実装、表示価格の透明性向上のほか、「エクスペディア会員プログラム」に登録していない約2500万人の利用者もポイントを付与する。
国連観光機関とフェイスブックが連携、共同でデジタルマーケティングセミナー開催、コロナ後の効果的な活動に向け
国連世界観光機関(UNWTO)は、観光需要の復活を見据えて、フェイスブックと共同でデジタルマーケティングの特別セミナーを開催。ベストプラクティスなどを共有。
那覇空港でも「顔認証」で税関検査ゲートを通過、申告はスマホで、国内で7空港目
NECは2021年4月から那覇空港に対し、顔認証技術を活用した税関検査電子申告ゲートを提供した。国内7空港目となり、混雑緩和や待ち時間短縮が期待される。
新潟市でデジタル地域通貨、飲食店や二次交通での利用が可能に、電子マネープラットフォームを導入
にいがた食の陣実行委員会は、オリジナル電子マネー発行プラットフォームで「食の陣ペイ」開始。現金と同額のデジタル地域通貨として加盟店でQRコードでの支払いが可能に。
Trip.com、香港で株式上場、調達資金をワンストップ旅行サービスの拡充に投入
トリップ・ドットコム・グループが米国市場に続き、香港証券取引所に上場。調達資金で、ワンストップ旅行サービスの拡充やユーザー体験の向上、技術開発を強化。
Trip.comと行楽ジャパンが提携、訪日旅行コンテンツを開発、地方の観光事業者との協業も
トリップ・ドットコム・グループと、中国人旅行者向けに日本の体験型旅行商品を開発している行楽ジャパンが戦略的協定。訪日観光のコンテンツの開発や日本と中国の民泊事業で協業。
仕事版LINE、トーク画面から「Dropbox」ファイル共有を可能に、情報共有を迅速化
「LINE WORKS」のアプリディレクトリ機能に「Dropbox」が追加。「LINE WORKS」のトーク画面から「Dropbox」に格納しているファイルの共有リンクの作成と送信が可能に。
NECが地域独自の決済支援サービスを開始、宿泊施設などの決済用QRコード発行を可能に、1エリア月額25万円から
NECソリューションイノベータが地域の新デジタル決済支援サービスを開始。宿泊施設などが域外からの来訪者に決済用のQRコードを発行、来訪者は観光施設などでQRコード利用の支払いが可能に。
欧州、デジタル健康証明で合意、検査陰性やワクチン接種証明で域内を自由移動、今年夏までに導入の方針
欧州連合(EU)加盟国は、デジタル健康パス「デジタル・グリーン証明」の提案について、欧州議会で本格的な交渉に入ることで合意。最終協議を行ったうえで、今年夏までにデジタル・グリーン証明を導入する方針。
京王プラザホテル、館内に会員制サテライトオフィス開業へ、入退室はスマホQRコードで
新宿の京王プラザホテル内に会員制サテライトオフィスが開業。多摩センター、府中、京王八王子に続く4店舗目。入退室はQRコードで。
東南アジア最大スーパーアプリ「グラブ」、米ナスダックに上場へ、時価総額は約4.3兆円
東南アジア最大のスーパーアプリ「グラブ」は、米ナスダックに上場する。予想時価総額は約396億ドル(約4.3兆円)、実現すれば東南アジア企業として過去最大規模。
JR東日本、訪日外国人向けネット予約を拡充、鉄道パスや新幹線eチケットも販売、券売機で受け取り可能に
JR東日本は、訪日外国人旅行者向け「JR-EAST Train Reservation」のリニューアル。新たに訪日・在留外国人向け鉄道パス、新幹線eチケットなどの取り扱いを開始。指定券券売機での受け取りも可能に。
鳥取県・境港市観光協会、WeChatで中国向け越境ECに本格参入、名産品を販売、観光情報も配信
越境EC事業などを展開するACDは、鳥取県境港市観光協会と連携し、中国最大のSNS「WeChat (ウィーチャット)」を通じて、同市の観光情報の発信や名産品の販売を開始。
JR東日本、ネット予約「えきねっと」を大幅刷新、最大6人予約に対応、QRコードによる個別発券も可能に
JR東日本は、オンライン予約「えきねっと」を2021年6月27日に大幅にリニューアル。アプリでは最短3ステップで予約が完了するほか、予約の変更払戻、最大6人の予約にも対応。「受取用QRコード」を導入し、違う駅で別の時間での個別発券も可能に。
ニコニコ動画、長崎の名所めぐるバスツアーを生配信、過去動画では7万人が視聴
ドワンゴのニコニコ事業部は、4月17日にリモート観光の番組を生放送する。長崎バス観光が企画協力。視聴者はコメントでガイドに質問することも可能。
ジェネリック観光地とは? NTTドコモの開発者が「AI × 観光」で生み出した新たなアイデアを聞いてきた
ジェネリック医薬品の考えかたを流用した「ジェネリック観光地」という新しい旅の概念が登場。そのアイデアと背景、今後の展望について、提唱者にインタビュー。
観光庁、MaaSデータ連携ガイドラインを改訂、リアルタイム画像の個人情報保護対策や障がい者のデータ項目など追記
観光庁は、「MaaS関連データの連携に関するガイドライン」を改訂。公共交通機関のリアルタイム混雑情報の活用において個人情報保護対策など適切な管理を行う必要があることを追記。
日本旅行業協会、オンラインツアー投票キャンペーン開催、世界の人気ツアーを無料開放
JATAが「海外オンラインツアーキャンペーン」を実施。5月末までの期間中は、171本のツアーを無料で見ることができ投票すると、抽選で航空券などもプレゼント。