訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
インバウンド向けの関西9社の交通パス、追加チャージの増加に対応で値上げ、昨年度販売は16万枚超え
関西エリアのJRを含む鉄道やバスで利用できる訪日客向けICカード「KANSAI ONE PASS」。2017年度は16万枚以上を販売。追加チャージの増加を受け、2018年度は販売額を3000円券に増加。
訪日外国人の6割が「リピーター」、韓国が最多、香港は「10回以上」が2割に、リピーターほど消費額高く ―観光庁調査
観光庁が2017年の訪日外国人旅行者について、訪日回数と消費動向の関係を分析。訪日回数が2回以上におよぶ「リピーター」の数は61.4%の1761万人に。
国内の宿泊施設で「泊食分離」は進むのか? 実施中は3割、「取り組みたくない」が4割に -観光庁が実態調査
観光庁が宿泊施設の地域連携について実態調査を実施。観光庁が推進する「泊食分離」の導入状況とその効果などを発表。
JTB、欧州の富裕層向けツアーで10泊11日の日本ツアーを展開、東北に3日間の滞在や貸し切りで伝統音楽鑑賞など
JTBグローバル・マーケティング&トラベル(JTBGMT)はランドオペレーターとして、スイスの旅行会社Insight Vacationsの富裕層向けブランド「LUXURY GOLD」の日本ツアーを4月から展開。全行程11日間のうち3日間が東北へ。
東急ホテルズ、インバウンド向けに旅行保険のセットプラン発売、外国人比率4割超えの6ホテルで
東急ホテルズは、3月28日から「訪日外国人向け海外旅行保険」やチェックアウトの延長サービスなどをセットにした宿泊プランの販売を開始。1,000万円までの治療費や本国などへの移送費用の補償など。
JR東海、外国人向け「周遊きっぷ」で販路拡大、国内販売にも対応へ
JR東海が2018年4月1日より、訪日外国人旅行者向け「周遊きっぷ」の国内販売を開始。多様化するインバウンド需要に対応。
東京メトロ、ベトナムで訪日プロモーション本格化、「ドラえもん」起用CMやベトナム語Facebookなどで
東京メトロは、ベトナムでの訪日プロモーションを本格化。ドラえもんをキャラクターに起用し、訪日時に同社路線の利用を促す取り組みを強化していく。
【人事】日本政府観光局、新理事長に前JR東日本会長の清野氏が就任、松山氏は退任
JNTOの新理事長にJR東日本の前会長・清野氏が就任。松山氏は退任。
大阪・新今宮に「忍者体験屋敷」が開業、訪日客狙いで滞在客多いエリアに、吹矢・手裏剣・護身法など
大阪・新今宮に忍者体験施設がオープン。訪日客の滞在の多い同エリアで、訪日客ターゲットに。
成田空港に「アニメ聖地88」で観光情報コーナー、グッズ展示やアニメガチャの設置など、空港は「0番札所」
成田空港にアニメ聖地の情報発信コーナーがオープン。0番札所として御朱印コーナーも。
台湾の大手ECサイトに「日本旅館」カテゴリ、日本の宿泊施設1000軒を掲載へ、高級宿泊予約「Relux(リラックス)」提携で
高級宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」と台湾最大級のECサイト「GOMAJI」が業務提携。Reluxで紹介されている約1000の宿泊施設をGOMAJIの「日本旅宿」に掲載。
日本の統合リゾート(IR)への期待は二極化? 欧米豪市場で3割が「関心はない」、アジア市場は4割が「行ってみたい」
アジアと欧米豪で日本のIR(統合型リゾート)に対する期待を調査したところ、地域によって訪問意欲に二極化傾向がみられる結果に。日本政策投資銀行(DBJ)と日本交通公社(JTBF)が分析。
日本交通が「お花見タクシー」投入、はっぴ姿の乗務員が桜名所めぐり、外国人旅行者を意識、3時間1万4950円から
日本交通は、タクシーを貸し切り、車内からでも都内の桜名所を満喫できる観光タクシー商品「江戸さくら巡り お花見タクシー」を期間限定で運行。江戸情緒感じられるオススメの桜名所を効率よく案内する。
成田空港、訪日外国人に「東京ディズニー」券を販売、入園規制時も入園可能な1日券
成田空港全ターミナルのバス乗車券販売カウンターで、高速バスチケットを購入した訪日外国人を対象に「東京ディズニーリゾート」チケットが販売。期間限定で。
【図解】訪日外国人数、2018年2月は23.3%増の251万人、旧正月効果で中華圏が大幅増 ―日本政府観光局(速報)
日本政府観光局(JNTO)によると、2018年2月の訪日外国人数(訪日外客数:推計値)は前年同月比23.3%増の250万9300人。発表対象の20市場すべてで2月として過去最高に。
訪日外国人が買うおみやげ、2017年の内訳は? 存在感増す「お菓子」、消費額は1580億円に、アジア諸国や米国の旅行者に人気
農林水産省によると、2017年に訪日外国人旅行者がお土産として購入した食料品などの購入額は前年比19%増の3456億円。そのうちお菓子が約半分を占めた。
国立公園のインバウンド利用者数が増加、環境省の訪日プロジェクト中の8公園は3割増に、2017年は全国で1割増
環境省によると、2017年に全国34の国立公園を利用した訪日外国人は約1割増の600万人(暫定値)。
インバウンド旅行者と通訳案内士の仲介サービス、金融系ファンドから総額5000万円の資金調達
インバウンド旅行者と通訳案内士のマッチングプラットフォーム「WOW U」などを運営するEXest社が、総額5000万円の資金調達を実施。地方局と連携した動画コンテンツ配信も。
日本旅行、訪日外国人向けバスツアー会社に資本参加、商品づくりや西日本の事業強化などで協業へ
日本旅行が、訪日旅行者向けに国内バスツアーを展開する第二種旅行業DOA JAPANに出資。市場拡大に合わせ、商品企画や販売強化で連携。