訪日インバウンド
訪日インバウンドに関連する最新情報をお届けします。
【図解】訪日外国人旅行者数、中国・韓国・台湾・香港の10年間推移を比較 ―2017年版
訪日外国人数の直近10年の東アジア4市場比較版(2017年 韓国・中国・台湾・香港)。中国と韓国は初の700万人を達成。
大阪を訪れた外国人旅行者が初めて1000万人突破、トップは中国、民泊が全体の2割に -2017年来阪外客数
大阪観光局によると、2017年に大阪を訪れた訪日外国人数は前年比18%増の1111万4000人となり、初めて年間1000万人を突破。宿泊施設については、全体の53%がホテルに宿泊した一方、民泊も全体の20%にのぼった。
広島エリアで訪日外国人向けICT活用サービスの実証開始、個人データと交通系ICカードを連携、9つの周遊プランで
訪日外国人へのICT活用のおもてなしサービスで実証実験。広島地域で。訪日外国人観光客周遊乗車券を購入し、登録するパーソナルデータと交通系ICカード(PASPY)を連携させ、広島県とその周辺地域の9つの広島周遊観光プランを選択。
楽天、台湾からの訪日旅行者向けにSIMカード提供、コンテンツ閲覧で通信容量を増加も
楽天コミュニケーションズが訪日外国人旅行者向け新サービス「J-TripGateway」を開始。プリペイドSIMと専用アプリを提供、コンテンツ閲覧で通信容量を無料追加。
トリップアドバイザーと日本観光振興会が連携、地域の観光振興活性化で、データ提供や人材教育などでタッグ
トリップアドバイザーと日本観光振興協会が、地方の観光活性化で連携を開始。
パソナグループ、VR活用で「日本のおもてなし研修」、講師のアバターと仮想空間で接客学習
仮想空間のアバターが教えてくれる訪日外国人へのおもてなし、パソナグループがVRで学ぶ新しい研修サービスを開始。
アジア地域で「東北」の認知度は1割強、旅行の不安で震災関連が上位に、被災地ツアー参加の意欲トップはインドネシア
日本政策投資銀行東北支店が「2017東北インバウンド意向調査」の結果を発表。アジアと欧米豪を対象とした東北の認知度や訪問意欲、被災地ツアーへの参加意識などをとりまとめ。
高級宿泊予約「Relux(リラックス)」、中国市場で施設提供強化、現地BtoB企業と予約業務で提携
高級宿泊施設予約「Relux(リラックス)」が中国のBtoB旅行サービス業「好巧网(Haoqiao)」と提携。中国市場向けにReluxの掲載施設提供をおこなう。
日本政府観光局、欧州5カ国に360度VR動画を配信、ドイツ向けにはサッカー元ドイツ代表選手の起用も
日本政府観光局(JNTO)は、欧州5カ国をターゲットに360°VR動画「JAPAN - Where tradition meets the future VR」を1月16日からYouTubeで公開。あわせて、日本の衣装のデジタル試着ができる体験型サイネージAR広告を展開する。
訪日外国人の消費総額が初の年間4兆円超えに、中国が全体の4割、1人当たり支出額も中国の23万円
観光庁による訪日外国人消費動向調査(2017年年間値・速報)によると、外国人旅行消費額が前年比17.8%増の4兆4161億円。初の4兆円超えとなった。
【図解】2017年の訪日外国人数は2869万人、トップは中国で700万人台、韓国は4割増で急伸(直近10年比較グラフ付き)
日本政府観光局が2017年の訪日外国人数を発表。前年比19.3%増の2869万1000人で過去最高。トップ中国は15%増、2位韓国は4割増に。
ANAグループ、自治体などに訪日客プロモーションパックを開始、第1弾は春節の富裕層にアプローチ
全日空商事が地方自治体や国内企業向けに、訪日客へのブランド認知向上や購買促進をアピールするプロモーションパッケージの販売を開始。ANAの顧客接点を活用し、訪日客のタビマエ~タビアトにアプローチ。
LCCバニラエアが無料SIMの容量追加でキャンペーン、新興「WAmazing」社と台湾・香港の訪日客向けに
訪日客向けアプリサービスの「WAmazing」がLCCバニラエアと初の共同キャンペーン。台湾・香港の訪日客の相互利用を促進。
観光のデジタルマーケティングはいよいよ新たな次元に突入 ―トラベルボイスLIVE特別版・取材レポート
電通の観光ユニットOTA分科会は恒例のセミナーを、弊誌のセミナー・フォーラムシリーズ「トラベルボイスLIVE」特別版として開催。いま、重要性が高まっているデジタルマーケティングを議論。
東急グループ、無料SIM配布で特定地域を来訪した訪日外国人に特典サービス、東伊豆「河津桜」や信州・上田城などで
東急グループがインバウンド向けアプリサービス「WAmazing」と連携。2018年1月15日から静岡県・東伊豆エリアと長野県・上田エリアでテストマーケティングを実施。
福井・小浜市の芸妓料亭「播磨」、インバウンド向け予約サイト公開、外国人に分かりやすい料金表記などで
福井県小浜市の芸妓料亭「播磨」が訪日外国人向けの予約サイトを運営開始。外国人モニターツアーに組み込まれたことで料亭の魅力を再発見したという。
日本政府観光局、ベトナム人気歌手ヌー・フック・ティンさんの新作動画とコラボ、撮影地企業がダンスで協力【動画】
日本政府観光局(JNTO)がベトナム人気アーチストのヌー・フック・ティン(Noo Phuoc Thinh)氏の新曲音楽ビデオとコラボを開始。ベトナム人に向けて日本の魅力を歌とダンスで表現。
訪日客の医療費未払い防止へスキーム開発、医療シンクタンクと総合保証サービスが実証実験へ
訪日客の医療費未払いの問題で、発生防止に向けた実証実験が開始。医療シンクタンクのJIGHと総合保証サービスのインストラストがタッグで。
JR東日本、台湾で訪日旅行事業を強化へ、JALとの共同出資会社で出資比率引きあげ
JR東日本グループのびゅうトラベルサービスが、台湾の旅行会社「創造旅行社股份有限公司(CTT)」への出資比率を引き上げ。JALとの共同出資会社を通じた事業強化を図るもの。
訪日中国人の検索ランキング2017、都道府県名・温泉・観光地などトップ5、中国の検索大手「バイドゥ」が発表
中国検索サービス「バイドゥ(百度)」によると、2017年の訪日中国人による人気検索ワードのうち都道府県別トップは「大阪府」。「奈良県」が5位に急上昇。