国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

NTTデータ、お盆の渋滞をAIで予測、「乗換MAPナビ」で実証実験、高速道路の渋滞予測を5分間隔で

NTTデータ、お盆の渋滞をAIで予測、「乗換MAPナビ」で実証実験、高速道路の渋滞予測を5分間隔で

NTTデータはが最新の道路状況に基づくAI近未来渋滞予測の実証実験を開始。交通情報総合アプリ「乗換MAPナビ」に「渋滞予測」欄を設け、AIを活用した30分後と60分後の高速道路渋滞予測情報を表示する。
東急、下田ロープウェイをリニューアル、山頂に水戸岡鋭治氏デザインの観光交流施設も開業

東急、下田ロープウェイをリニューアル、山頂に水戸岡鋭治氏デザインの観光交流施設も開業

東急電鉄が2019年8月30日、下田ロープウェイでアクセスする寝姿山山頂に伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」を手がけた水戸岡鋭治氏がデザイン・設計した「THE ROYAL HOUSE」を開業。
京都市、宿泊施設の外国人比率が46%で過去最高に、ホテル開業ラッシュで客室稼働率は低下 -2019年上半期

京都市、宿泊施設の外国人比率が46%で過去最高に、ホテル開業ラッシュで客室稼働率は低下 -2019年上半期

京都市観光協会によると、2019年上半期(1~6月)の対象57ホテルにおける外国人比率は、前年同期を3.1ポイント上回る46.3%で過去最高となった。国・地域別のトップは中国。
小田原城で子ども忍者体験、観光協会が特別企画で、風魔忍者の普及も目的に

小田原城で子ども忍者体験、観光協会が特別企画で、風魔忍者の普及も目的に

小田原市観光協会は夏休みの需要獲得に向けた取り組みを強化する。小田原城で、特別企画「風魔忍者教室 闇夜のちびっこ忍者体験」を実施。
道の駅「摩周温泉」で車中泊する駐車場を予約可能に、タイムズ24がネットで、ピーク時の混雑緩和へ

道の駅「摩周温泉」で車中泊する駐車場を予約可能に、タイムズ24がネットで、ピーク時の混雑緩和へ

タイムズ24が、北海道の道の駅「摩周温泉」でインターネットによる予約制駐車場の提供を開始。「釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイルート運営代表会議」が車中泊専用の予約制休憩スペースを設置する取り組みの一環。
シートリップ、「旅館」のサイト表示や販売システムなどを改善へ、中国の本社(上海)で日本の旅館関係者と協議

シートリップ、「旅館」のサイト表示や販売システムなどを改善へ、中国の本社(上海)で日本の旅館関係者と協議

シートリップが日本の旅館特性あわせたサイト表示やシステム改善に着手。旅館関係者と上海本社で協議を実施。
国内宿泊旅行の実施率・旅行者数・宿泊数が2年連続増加、タビナカ消費は大幅拡大 -じゃらん宿泊旅行調査2019

国内宿泊旅行の実施率・旅行者数・宿泊数が2年連続増加、タビナカ消費は大幅拡大 -じゃらん宿泊旅行調査2019

じゃらんリサーチセンターの「宿泊旅行調査2019」の結果が発表。国内宿泊旅行市場が2年連続で増加。
新潟県妙高市で「アルビレックス新潟」サポーターにホテル割安プラン、ロッテアライリゾートが公式スポンサー契約締結で

新潟県妙高市で「アルビレックス新潟」サポーターにホテル割安プラン、ロッテアライリゾートが公式スポンサー契約締結で

新潟県妙高市のロッテアライリゾートがサッカー「アルビレックス新潟」のサポーターが特別料金で宿泊できるプランを開始。公式スポンサー契約を締結をしており、サポーター向けに宿泊施設やアクティビティの利用料金を割り引く。
JR四国、「レール&カーシェア」事業を強化、二次交通拡充でカーシェアの無人入会機を設置

JR四国、「レール&カーシェア」事業を強化、二次交通拡充でカーシェアの無人入会機を設置

JR四国はカーシェアリングを活用した二次交通の拡充を図る。レンタカー四国、タイムズと共同で展開する「JR四国レール&カーシェア」事業を強化。JR高松駅、松山駅構内に四国初となるタイムズカーシェアの無人入会機を設置。
国交省がインフラツーリズムを本格化、八ッ場ダムなどモデル5地区を選定、今夏の実施ツアーもサイト掲載へ

国交省がインフラツーリズムを本格化、八ッ場ダムなどモデル5地区を選定、今夏の実施ツアーもサイト掲載へ

国土交通省がインフラツーリズムの推進を本格化する。モデル地区として、群馬県の八ッ場ダム、宮城県の鳴子ダムなど5地区を選定したほか、2019年夏に全国で開催されるインフラツアーをポータルサイトに掲載。
第一園芸、花の専門家が旅をプロデュース、話題の朝ドラ舞台を訪れる北海道の庭園めぐりなど3ツアー

第一園芸、花の専門家が旅をプロデュース、話題の朝ドラ舞台を訪れる北海道の庭園めぐりなど3ツアー

三井不動産グループの第一園芸が旅をプロデュース。北海道、京都、東京で花に触れるツアーを企画。庭園の園主やガーデナーから説明を受けるなど、花屋ならではのプログラムを盛り込んでいる。
トヨタモビリティサービス、レンタサイクル参入、東京都内でラストワンマイル支える

トヨタモビリティサービス、レンタサイクル参入、東京都内でラストワンマイル支える

トヨタモビリティサービスはこのほど、レンタサイクルサービス「ちかチャリ」を東京都内で開始。訪日外国人を含む観光客からビジネスマンまで、幅広い利用を見込む。
高知県嶺北地域にモンベルの大型アウトドア施設が開業、「土佐れいほく博」開幕で、宿泊・レストラン・温浴施設など

高知県嶺北地域にモンベルの大型アウトドア施設が開業、「土佐れいほく博」開幕で、宿泊・レストラン・温浴施設など

高知県で、嶺北地域のアウトドア、生活文化、食をテーマにした地域博覧会「土佐れいほく博」が開幕した。2019年12月25日までの期間中、ラフティングやキャンプ、地元住民と交流する中山間地域での生活体験など多彩なプログラムを用意。
都道府県の魅力度ランキング2019、テーマ別4部門で沖縄県が1位、千葉県が「若者が楽しめるスポット」で1位に

都道府県の魅力度ランキング2019、テーマ別4部門で沖縄県が1位、千葉県が「若者が楽しめるスポット」で1位に

じゃらんリサーチセンターが「じゃらん宿泊旅行調査2019」で、都道府県魅力度ランキングを発表。今年は沖縄が4部門で1位に。
新たな世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」で観光商戦が始まる、遊覧飛行・VR・眺望宿泊プランなど

新たな世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」で観光商戦が始まる、遊覧飛行・VR・眺望宿泊プランなど

大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」が新世界遺産に。大阪府では初めての世界遺産となり、アクセスにも優れることから、観光業界でも新たな商機をビジネスに活かそうと、様々な動きが起こっている。
山形県沖地震の復興支援で観光キャンペーン始動、1名3000円の宿泊割引など、旅行・航空各社も応援プラン設定

山形県沖地震の復興支援で観光キャンペーン始動、1名3000円の宿泊割引など、旅行・航空各社も応援プラン設定

国土交通省が6月に発生した山形県沖地震の被災地支援に取り組むことを発表。一人当たり3000円の宿泊割引などを予定。旅行各社もキャンペーンを展開。
日本交通、名建築を専門家とめぐるタクシーツアー、夏休み限定の子ども向けに運行へ

日本交通、名建築を専門家とめぐるタクシーツアー、夏休み限定の子ども向けに運行へ

日本交通は2019年夏、専門家と都内名建築をめぐる子ども向けツアー「タクシーde建築めぐり for キッズ」運行する。本物にふれる学習の場として、夏休みの自由研究の需要獲得にもつなげたい考え。
富士急行、夏の特急「富士回遊」号を増発、インバウンド客の増加に対応

富士急行、夏の特急「富士回遊」号を増発、インバウンド客の増加に対応

富士急行は2019年8~9月、東京・富士山間のJR直通特急「富士回遊」で平日1往復を増発、毎日3往復とする。増加する訪日外国人観光客のニーズに応える。
JR九州とANA、九州の観光促進で連携、ラグビーW杯期間中のインバウンド客の周遊促進などで

JR九州とANA、九州の観光促進で連携、ラグビーW杯期間中のインバウンド客の周遊促進などで

JR九州とANAが九州の観光促進で連携。両社で協力し国内外に情報発信するほか、JR九州のお得な周遊きっぷをANA機内で販売。
「観光型MaaS」の実証実験で中間結果、伊豆エリアでJR東日本や東急ら、専用アプリのダウンロード好調もデジタルパスで苦戦

「観光型MaaS」の実証実験で中間結果、伊豆エリアでJR東日本や東急ら、専用アプリのダウンロード好調もデジタルパスで苦戦

東急とJR東が伊豆で実施している観光MaaSの中間報告。専用アプリは開始2カ月で半年間の目標達成。デジタルパスは1045枚、下田のAI相乗りバスの利用者は延べ1051人の利用だった。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…