国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

奈良県斑鳩町がシェアサイクル活用で観光振興、法隆寺を起点に滞在型周遊、町民の二次交通拡充にも

奈良県斑鳩町がシェアサイクル活用で観光振興、法隆寺を起点に滞在型周遊、町民の二次交通拡充にも

斑鳩町がシェアサイクルを活用し地域活性化。斑鳩町、斑鳩町観光協会、オーシャンブルースマート、NECソリューションイノベータの4者で連携協定を締結。
大阪のシェアサイクル「ハブチャリ」が観光ツアー提供、自転車ならではのルートを提案

大阪のシェアサイクル「ハブチャリ」が観光ツアー提供、自転車ならではのルートを提案

スポットツアーがデジタル観光ツアーアプリ「SpotTour」で大阪のシェアサイクル「HUBchari」が企画する大阪観光ツアーを提供開始した。
日本鉄道大賞に明知鉄道「鉄カード」、コレクター心くすぐる、10月15日「鉄道の日」に表彰へ

日本鉄道大賞に明知鉄道「鉄カード」、コレクター心くすぐる、10月15日「鉄道の日」に表彰へ

国土交通省は第18回「日本鉄道大賞」に明知鉄道「全国の鉄道をつなぐ鉄カードを目指して!!」を決定した。
楽天ブランドの戸建て型宿泊施設、2020年まで100棟オープンへ、提携会社が新施策で強化へ

楽天ブランドの戸建て型宿泊施設、2020年まで100棟オープンへ、提携会社が新施策で強化へ

ハイアス・アンド・カンパニーは、戸建て宿泊施設事業「Rakuten STAY HOUSE x WILL STYLE」で、2020年までに100棟オープンを目指す。
ナイトライフ観光に求める外国人旅行者のニーズを東京都が調査、夜の美術館・動物園が人気

ナイトライフ観光に求める外国人旅行者のニーズを東京都が調査、夜の美術館・動物園が人気

日本人と外国人のナイトライフ観光の違いとは? 東京都の調査報告書でその差が明らかに。
外国人宿泊者数は5.1%増の958万人泊、韓国が1割減、日本人宿泊者数は前年割れに -観光庁(2019年7月速報)

外国人宿泊者数は5.1%増の958万人泊、韓国が1割減、日本人宿泊者数は前年割れに -観光庁(2019年7月速報)

観光庁による宿泊旅行統計の調査結果が発表。7月の外国人宿泊者数は同月過去最高。日本人は前年割れに。
エアトリ、国内ホテルでもポイント利用可能に、2019年10月は10%付与キャンペーン

エアトリ、国内ホテルでもポイント利用可能に、2019年10月は10%付与キャンペーン

エボラブルアジアはこのほど、運営する旅行サイト「エアトリ」で国内ホテル購入時に同社のエアトリポイントを利用できるようにした。
全国の空き家・空き地活用で駐車場不足や渋滞解決へ、駐車場予約アプリと空き家バンクが連携で

全国の空き家・空き地活用で駐車場不足や渋滞解決へ、駐車場予約アプリと空き家バンクが連携で

駐車場予約アプリを運営するakippaが全国空き家バンク推進機構と共同で全国の空き家、空き地の有効活用。地方の駐車場不足、地域創生を推進する。
宮城県がポケモンと観光キャンペーン、「ラプラス」のPR動画や「ポケモンGO」連動企画、特別なマンホールめぐりなど

宮城県がポケモンと観光キャンペーン、「ラプラス」のPR動画や「ポケモンGO」連動企画、特別なマンホールめぐりなど

宮城県がポケモン社と共同観光キャンペーン。人気ポケモン「ラプラス」起用で、県内の交流活性化に向けた各種施策も。
観光庁長官表彰の受賞団体が決定、チームラボや首都圏外郭放水路など、観光振興に寄与した5団体

観光庁長官表彰の受賞団体が決定、チームラボや首都圏外郭放水路など、観光振興に寄与した5団体

「第11回観光庁長官表彰」の受賞者に、開業1年で来場者数が230万人に達した「チームラボ」らを決定。
国内ローカル航空で行く南国の離島めぐり、小型プロペラ機で「日本一短い路線」から「1泊2日で8フライト」まで取材してきた【後編】

国内ローカル航空で行く南国の離島めぐり、小型プロペラ機で「日本一短い路線」から「1泊2日で8フライト」まで取材してきた【後編】

【秋本俊二のエアライン・レポート】国内ローカル航空の小型プロペラ機で行く旅を紹介するコラム。後編は、日本エアコミューターや日本トランスオーシャン航空、琉球エアーコミューターを使った奄美群島や、沖縄の離島のフライトに焦点を当てた。
東京の新名所「ウォーターズ竹芝」、来春にホテルや商業施設を開業へ、四季劇場のこけら落とし公演は「アナ雪」

東京の新名所「ウォーターズ竹芝」、来春にホテルや商業施設を開業へ、四季劇場のこけら落とし公演は「アナ雪」

JR東日本は竹芝ウォーターフロント開発計画について、2020年4月に商業施設の一部とホテルを先行開業。四季劇場[秋]などグランドオープンは7月。
那覇空港周辺の渋滞緩和へ、カーシェア利用でJALマイル付与、公共交通の組合せ利用促進へ

那覇空港周辺の渋滞緩和へ、カーシェア利用でJALマイル付与、公共交通の組合せ利用促進へ

タイムズ24、JALらが空港から離れた場所に点在するカーシェアリングと公共交通機関を組み合わせた利用を促進する取り組みを実施。
小型プロペラ機がローカル路線で活躍する理由とは? 航空5社のフライトに乗って九州・沖縄の離島めぐりを取材した【前編】

小型プロペラ機がローカル路線で活躍する理由とは? 航空5社のフライトに乗って九州・沖縄の離島めぐりを取材した【前編】

【秋本俊二のエアライン・レポート】今回のコラムでは、国内ローカル航空でのフライトの様子をレポート。前編では、オリエンタルエアブリッジ(ORC)と天草エアライン(AMX)での長崎と天草への旅の様子をお届け。
JA全農、農山漁村滞在型旅行で新たな地域創生プロジェクト始動、百戦錬磨と提携で

JA全農、農山漁村滞在型旅行で新たな地域創生プロジェクト始動、百戦錬磨と提携で

JA全農と百戦錬磨が農泊の開業、農業体験・イベントの企画、農泊関連サイトの開発、空き家管理など、さまざまな事業運営で協業。
エクスペディア、ラグビーW杯開催12都市の宿泊動向を調査、強豪国が需要押し上げ

エクスペディア、ラグビーW杯開催12都市の宿泊動向を調査、強豪国が需要押し上げ

開催12都市は上半期(2019年1~6月)の宿泊も好調。アジア圏が依然大半だが、強豪国からの旅行が増えている。
国内大手旅行49社、7月実績は2.4%減、天候不順で需要が鈍化、香港デモの影響も -209年7月分(速報)

国内大手旅行49社、7月実績は2.4%減、天候不順で需要が鈍化、香港デモの影響も -209年7月分(速報)

国内の主要旅行会社の総取扱額の減少が続く。7月の日本人出国者数6.5%増も、海外旅行の取扱額が減少に。
国交省、自転車ツーリズムの振興へ、新制度創設で公認ルートを選定、しまなみ街道など3カ所候補に

国交省、自転車ツーリズムの振興へ、新制度創設で公認ルートを選定、しまなみ街道など3カ所候補に

国交省が「ナショナルサイクルルート制度」創設。第1次候補は、つくば霞ケ浦、ビワイチ、しまなみの3カ所。
JR九州とANA、観光振興で連携強化、会員限定の車両基地見学ツアーやフリーきっぷのマイル交換など

JR九州とANA、観光振興で連携強化、会員限定の車両基地見学ツアーやフリーきっぷのマイル交換など

JR九州とANAは連携した観光振興の取り組みを強化。ANAマイル会員向けに限定ツアーやきっぷのマイル償還。
千葉県富津市、高速バス下車後の二次交通でカーシェア提供、タイムズ24と共同で

千葉県富津市、高速バス下車後の二次交通でカーシェア提供、タイムズ24と共同で

千葉県富津市が高速バス&カーシェアによる交通利便性向上に乗り出す。タイムズ24と共同で2019年10月1日から、「富津浅間山バスストップ二次交通確保事業」を実施。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…