行政・自治体・旅行関連団体

国内外の行政・自治体・観光関連団体の観光に関連する最新情報をお届けします。

民泊のチェックインをコンビニで、JTBとセブン-イレブンが全国展開、カギの受け渡しも

民泊のチェックインをコンビニで、JTBとセブン-イレブンが全国展開、カギの受け渡しも

全国のコンビニが民泊施設のフロントに。JTBとセブン-イレブンが、民泊チェックイン機を共同開発。合法民泊の運営推進で全国展開へ。
民泊エアビー、2017年のインバウンド旅行者の利用は585万人に、地域観光を支援する新部門を設立

民泊エアビー、2017年のインバウンド旅行者の利用は585万人に、地域観光を支援する新部門を設立

民泊エアビーが観光による地方再生と持続可能な観光健全化に向け、新部門を設立。民泊によるプラス効果をアピールする各種データも発表。
インバウンド客に人気の「スポーツ観光」は? タイ人旅行者はスキーやサッカー、中国人は武道

インバウンド客に人気の「スポーツ観光」は? タイ人旅行者はスキーやサッカー、中国人は武道

外国人が日本で経験してみたいスポーツ。「する」も「みる」もスノースポーツが人気。「する」スポーツは登山やハイキング、ウォーキングなど自然を楽しむものも。
2018年ゴールデンウィークの天気は「平年より暑い」予測、北海道に桜が北上 -ウェザーニューズ

2018年ゴールデンウィークの天気は「平年より暑い」予測、北海道に桜が北上 -ウェザーニューズ

ウェザーニューズが今年のゴールデンウィークの天気予報を発表。晴れる日は半そで日和の気候も、後半は強い雨の予報あり。
国交省、地方創生モデル都市に32都市を選定、空き店舗対策や城下町再生など、青森県弘前市は37.5億円の投資へ

国交省、地方創生モデル都市に32都市を選定、空き店舗対策や城下町再生など、青森県弘前市は37.5億円の投資へ

国土交通省と内閣府が地方創生のモデル都市32都市を選定。空き家店舗対策や城下町再生などで地域の稼ぐ力の向上に取り組み、地価向上や定住人口増加などとともに、人を呼び込む交流人口の増加も目指す。
観光庁、島根県の地震被災地を「ボランティアツアー適用地域」に追加、NPOらが実施可能に

観光庁、島根県の地震被災地を「ボランティアツアー適用地域」に追加、NPOらが実施可能に

4月9日に発生した島根県西部の地震について、社会福祉協議会などによる被災地域のボランティアツアーが可能に。
観光産業の春闘2018、賃金ベア回答は31組合、一時金も増加 -サービス連合(中間報告)

観光産業の春闘2018、賃金ベア回答は31組合、一時金も増加 -サービス連合(中間報告)

サービス連合が観光産業の春闘について、中間報告を発表。賃金改善で31組合が合意。満額回答は17組合に。
出張宿泊管理に特化したカンファレンス開催へ、基調講演はアップル元日本代表が「シンプル化とは」テーマに

出張宿泊管理に特化したカンファレンス開催へ、基調講演はアップル元日本代表が「シンプル化とは」テーマに

出張宿泊管理ソリューションのHRSがフォーラムを開催。業務効率の向上やホテルプログラムにおけるエンド・ツー・エンドを学べるイベントに。
ライザップ傘下のタウン誌「ぱど」がインバウンド参入、訪日中国人向けのソリューションを提供

ライザップ傘下のタウン誌「ぱど」がインバウンド参入、訪日中国人向けのソリューションを提供

地域情報のフリーペーパー「ぱど」が訪日中国人向けソリューションを開始。事業案内のサイトも開設。
JALとJR東海、インバウンド向けサイトを共同開設、航空・鉄道・ホテル・二次交通・食の予約も

JALとJR東海、インバウンド向けサイトを共同開設、航空・鉄道・ホテル・二次交通・食の予約も

JALとJR東海が訪日客向けのウェブサイトを共同開設。両社の予約サイトのほか、ホテルやグルメ、荷物配送などの予約とも連携。
ゴールデンウィーク混雑予測2018、後半4連休が「かなり混雑」、宿泊者数の最多は5月3・4日

ゴールデンウィーク混雑予測2018、後半4連休が「かなり混雑」、宿泊者数の最多は5月3・4日

日本観光振興協会が2018年のゴールデンウィーク後半の混雑予想を発表。全国的に「混雑」以上が多い傾向に。
インバウンド向けの関西9社の交通パス、追加チャージの増加に対応で値上げ、昨年度販売は16万枚超え

インバウンド向けの関西9社の交通パス、追加チャージの増加に対応で値上げ、昨年度販売は16万枚超え

関西エリアのJRを含む鉄道やバスで利用できる訪日客向けICカード「KANSAI ONE PASS」。2017年度は16万枚以上を販売。追加チャージの増加を受け、2018年度は販売額を3000円券に増加。
国内の宿泊施設で「泊食分離」は進むのか? 実施中は3割、「取り組みたくない」が4割に -観光庁が実態調査

国内の宿泊施設で「泊食分離」は進むのか? 実施中は3割、「取り組みたくない」が4割に -観光庁が実態調査

観光庁が宿泊施設の地域連携について実態調査を実施。観光庁が推進する「泊食分離」の導入状況とその効果などを発表。
日本人の旅行トレンド、海外旅行はシニアや学生が大きく回復、インバウンドはネット系が大幅増に ―日本旅行業協会

日本人の旅行トレンド、海外旅行はシニアや学生が大きく回復、インバウンドはネット系が大幅増に ―日本旅行業協会

日本旅行業協会(JATA)の旅行市場動向調査によると、2018年1月~3月期の海外旅行の業況感は、前年7~9月以降継続して「-16」で横ばい。国内旅行は前期比11ポイント減の「-15」、訪日旅行は9ポイント減ながらプラス遷移(+5)で継続。
東京ディズニー入園者数が3年ぶり増加、新アトラクションや特別イベントなどの投入で

東京ディズニー入園者数が3年ぶり増加、新アトラクションや特別イベントなどの投入で

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの2テーマパークの入場者数が増加。2014年度以降、3年ぶりに前年上回る。
大阪・新今宮に「忍者体験屋敷」が開業、訪日客狙いで滞在客多いエリアに、吹矢・手裏剣・護身法など

大阪・新今宮に「忍者体験屋敷」が開業、訪日客狙いで滞在客多いエリアに、吹矢・手裏剣・護身法など

大阪・新今宮に忍者体験施設がオープン。訪日客の滞在の多い同エリアで、訪日客ターゲットに。
沖縄・石垣市をスマートアイランドに、AIとIoT活用の住民・観光客向けサービスなどで実証実験、NTTドコモと

沖縄・石垣市をスマートアイランドに、AIとIoT活用の住民・観光客向けサービスなどで実証実験、NTTドコモと

NTTドコモが石垣市と「スマートアイランド」実証実験。IoTデータとAI活用の人数予測データで、住民や観光客向けサービスなどの有効性を検証。
成田空港に「アニメ聖地88」で観光情報コーナー、グッズ展示やアニメガチャの設置など、空港は「0番札所」

成田空港に「アニメ聖地88」で観光情報コーナー、グッズ展示やアニメガチャの設置など、空港は「0番札所」

成田空港にアニメ聖地の情報発信コーナーがオープン。0番札所として御朱印コーナーも。
観光庁、観光事業者向け「心のバリアフリー」の接遇マニュアル公表、宿泊施設・旅行業・観光地域の3編で

観光庁、観光事業者向け「心のバリアフリー」の接遇マニュアル公表、宿泊施設・旅行業・観光地域の3編で

観光庁が観光関係の従事者向けに接遇マニュアル。東京五輪パラリンピック開催や高齢者の増加に向け、「心のバリアフリー」を推進。
ツーリズムEXPO2018、今年は展示会を拡大、BtoB業界日を2日間に、3エリアの新設も

ツーリズムEXPO2018、今年は展示会を拡大、BtoB業界日を2日間に、3エリアの新設も

2018年のツーリズムEXPOジャパンは、展示期間が4日間に拡大。商談会を展示ブース内で行ない、業界日の展示日数が2日間に増加。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…