ニュース

長野県・白馬村観光局、運営する宿泊予約サイト限定で10%割引キャンペーン、全国旅行支援と併用可能に

長野県・白馬村観光局、運営する宿泊予約サイト限定で10%割引キャンペーン、全国旅行支援と併用可能に

白馬村観光局は、 長野県の全国旅行支援「信州割SPECIAL」にあわせて、 更に10%割引を上乗せした宿泊割引キャンペーン「白馬にお得に泊まろう!全国旅行支援上乗せキャンペーン」を実施。
KNT-CT、旅行助成金の活用や海外ツアーの再開で増収増益、26億円の黒字に転換 ―2023年3月期第2四半期

KNT-CT、旅行助成金の活用や海外ツアーの再開で増収増益、26億円の黒字に転換 ―2023年3月期第2四半期

KNT-CTホールディングスの2023年3月期第2四半期の売上高は前年同期比85.5%増の1067億3100万円。旅行助成金を活用したツアーの販売拡大や海外ツアーの再開が寄与した。
JAL、羽田空港からの地上交通「JAL MaaS」で、京急と東京モノレールのお得な乗車券を発売

JAL、羽田空港からの地上交通「JAL MaaS」で、京急と東京モノレールのお得な乗車券を発売

JALは、「JAL MaaS」で羽田空港からのアクセスの利便性向上として、スマートフォンだけで事前に購入できるお得な価格の商品やマイルプレゼント付き商品の販売を開始。
 KDDI、徳島県南部でバスと鉄道で、シームレスな乗車・決済できる「スマホタッチ支払い」を実証

KDDI、徳島県南部でバスと鉄道で、シームレスな乗車・決済できる「スマホタッチ支払い」を実証

KDDIは、徳島バスおよびJR四国と協業しスマートフォン1つで複数の公共交通機関をシームレスに利用可能とする実証実験を実施。徳島県南部地域のバスと鉄道の乗車および決済が可能な「スマホタッチ支払い」を提供。
2022年の世界の旅行消費額はコロナ前の58%、サステナビリティ対応と注目テクノロジーには地域差も ―ユーロモニター分析

2022年の世界の旅行消費額はコロナ前の58%、サステナビリティ対応と注目テクノロジーには地域差も ―ユーロモニター分析

英調査会社ユーロモニターが、旅行・ホスピタリティー産業の回復ペースや注目トレンドなどをレポート。世界全体の旅行消費額は、コロナ前と比べて完全回復にはまだ時間がかかりそうな様子も。
今こそ知っておきたい海外旅行中のネット接続、最新事情とセキュリティの観点で比べてみた(PR)

今こそ知っておきたい海外旅行中のネット接続、最新事情とセキュリティの観点で比べてみた(PR)

水際制限の緩和や帰国前のPCR検査の撤廃で、気兼ねなく海外旅行に行ける機運が高まっている。これからの海外旅行に欠かせない現地での通信手段はどれを選ぶべきか。テレコムスクエアが各手段の特徴と最適解を解説。
2022年度第2次補正予算、観光関連で2555億円を計上、「観光の再生・高付加価値化」に実質1500億円

2022年度第2次補正予算、観光関連で2555億円を計上、「観光の再生・高付加価値化」に実質1500億円

国土交通省は、令和4年度第2次補正予算で、観光関連では「円安を活かした地域の稼ぐ力の回復・強化」として2555億円を計上。「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化 」に実質1500億円を計上。「インバウンドの本格的な回復に向けた集中的な取り組み」に164億円。
ESG経営の存在意義が問われる問題が顕在化、増加する擬似環境対策、求められるステークホルダーの信頼と理解

ESG経営の存在意義が問われる問題が顕在化、増加する擬似環境対策、求められるステークホルダーの信頼と理解

「サステナビリティ情報エコシステムの出現」レポートによると、グリーンウォッシング(環境配慮をしているように装いごまかすこと)の増加など、企業によるESGへの投資および報告が困難に直面している。
トラベルポートとアマデウス、サステナブル旅行推進団体「トラバリスト」に参画、CO2削減の取り組みで旅行会社を支援

トラベルポートとアマデウス、サステナブル旅行推進団体「トラバリスト」に参画、CO2削減の取り組みで旅行会社を支援

トラベルポートとアマデウスは、サステナブル旅行を推進する非営利団体「トラバリスト(Travalyst)」に参画。旅行者がCO2削減など持続可能な旅行を選択できるように、旅行会社やTMCなどを支援へ。
持続可能な航空燃料(SAF)供給へ新会社、国内初の国産大規模生産へ、年間3万キロリットルの国内供給が目標

持続可能な航空燃料(SAF)供給へ新会社、国内初の国産大規模生産へ、年間3万キロリットルの国内供給が目標

コスモ石油、日揮ホールディングス、レボインターナショナルの3社は「合同会社SAFFAIRE SKY ENERGY」を設立。国内初となる国産SAFの大規模生産を実施し、100%廃食用油を原料とした年間約3万キロリットルのSAFの国内供給を目指す。
顧客満足度ランキング2022、旅行分野はジャルパックの1位続く、国内長距離交通はスカイマークがトップ

顧客満足度ランキング2022、旅行分野はジャルパックの1位続く、国内長距離交通はスカイマークがトップ

2022年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第3回調査発表。旅行分野は今年もジャルパックが1位。国内長距離交通では、スカイマークが2年ぶりに1位に。
沖縄県2市で観光まちづくりへの実証実験、NECと自治体、地元企業らが共同で、ツアーに観光型MaaS組み込み

沖縄県2市で観光まちづくりへの実証実験、NECと自治体、地元企業らが共同で、ツアーに観光型MaaS組み込み

沖縄県東海岸の観光振興を目指す包括的な実証実験を2022年12月に開始。MaaS活用で、移動とホテル、旅行プランを選択可能としたパッケージツアーを販売。
観光に縁遠かった山形県酒田市が、「観光交流都市」に転換する理由を市長に聞いてきた、観光デジタル戦略から観光資源の磨き上げまで

観光に縁遠かった山形県酒田市が、「観光交流都市」に転換する理由を市長に聞いてきた、観光デジタル戦略から観光資源の磨き上げまで

北前船の寄港地として栄えた山形県酒田市。外航クルーズの寄港をきっかけに観光振興に本腰を入れ始めた。コロナ禍でDXの重要性を認識。観光でもデジタル化を進めることで、交流都市としての発展を目指している。人口10万弱の市が描く観光の未来とは?丸山至市長に聞いてみた。
観光庁、宿泊施設のデジタル化で公募開始、宿泊施設管理システムの導入・更新などが対象に

観光庁、宿泊施設のデジタル化で公募開始、宿泊施設管理システムの導入・更新などが対象に

観光庁は、「宿泊施設のデジタル技術を活用したサービス提供体制の強化事業」(宿泊施設インバウンド対応支援事業)の公募を開始。対象事業は、宿泊施設管理システム(PMS)の導入・更新、カスタマイズなど。
世界最高峰のホテル「ドーチェスターコレクション」が東京に2028年開業、アジア初進出

世界最高峰のホテル「ドーチェスターコレクション」が東京に2028年開業、アジア初進出

東京に世界最高峰のホテルブランド「Dorchester Collection(ドーチェスターコレクション)」が上陸する。日本一のタワーとなる「Touch Tower(トーチタワー)」の高層階に110室で2028年開業へ。
米オレゴン州知事や観光トップが来日、日本市場に熱視線、直行便再開に期待、アドベンチャーツーリズムや教育旅行に注力

米オレゴン州知事や観光トップが来日、日本市場に熱視線、直行便再開に期待、アドベンチャーツーリズムや教育旅行に注力

オレゴン州のケイト・ブラウン知事とオレゴン州観光局のトッド・デヴィッドソン最高経営責任者が来日。日本を最重要市場として位置付け、アドベンチャーツーリズムや教育旅行の誘致に力を入れていく。
アエロメヒコ航空、成田/メキシコシティ線を来春に再開、毎日運航で

アエロメヒコ航空、成田/メキシコシティ線を来春に再開、毎日運航で

アエロメヒコ航空が2023年3月25日から、成田/メキシコシティ線の運航を3年ぶりに再開する。直行便で毎日運航。
神戸ベイクルーズ、インバウンド誘客に向けて「御座船安宅丸」を実証運航、関空を出航、淡路島から神戸港に

神戸ベイクルーズ、インバウンド誘客に向けて「御座船安宅丸」を実証運航、関空を出航、淡路島から神戸港に

神戸ベイクルーズは、「インバウンド誘客を対象とする関西周遊クルーズ実証事業」における神戸ルートのモニターツアーで「御座船安宅丸」を運航。関西国際空港を出航し、淡路島を巡り、神戸港で下船。
スキー場など定額パス「アースホッパー」、年7回までの「ライト層向け」プランを発売、ユーザー拡大へ

スキー場など定額パス「アースホッパー」、年7回までの「ライト層向け」プランを発売、ユーザー拡大へ

スキー場などの施設の定額制パス「アースホッパー」がライト層向けの商品を販売。気軽な利用が可能に。
冬ゲレンデの「19歳はリフト代無料」、今年も開催、リクルートの若者観光需要促進プロジェクト

冬ゲレンデの「19歳はリフト代無料」、今年も開催、リクルートの若者観光需要促進プロジェクト

アプリ登録で19歳はスキー・スノボのリフト券無料。リクルートのじゃらんリサーチセンターの若者の国内旅行需要促進事業「マジ☆部」の取り組みの一環。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…