ニュース
JAL、香港でインバウンド農泊を促進、グループ現地法人が民泊仲介サイトの販売総代理店に
JALと百戦錬磨が香港で訪日農泊旅行を販売へ。
沖縄県とエクスペディアが連携、欧米圏インバウンド旅行者誘致へビッグデータ活用
エクスペディアと沖縄県が欧米圏の訪日客誘致で連携。ビッグデータによるマーケティングから、訪日客獲得のビジネス手法など共有も。
旅行比較サイト「トラベルコ」、伊勢市観光協会と予約システム接続、訪日・海外向け多言語サイトで
旅行比較「トラベルコ」の訪日・海外向け多言語サイト「Travelko」が、三重県伊勢市観光協会の多言語サイトにホテル検索・比較システムを提供。
星野リゾートと日本政策投資銀行、共同ファンドで温泉旅館の開発に投資、山口県・長門湯元温泉に「星野リゾート 界」新設へ
星野リゾートと日本政策投資銀行が、山口県・長門湯本温泉における温泉旅館開発に対して投資を実施。国内の宿泊事業者を支援対象とする共同運営ファンドを利用。
東京タワーがハート点灯、クリスマス期の12月から期間限定で、夜の外階段解放など各種イベントも
東京タワーは2018年12月、クリスマスシーズン限定のイベント「“夜の七時”のライトダウン伝説」を開催する。ピンク色のハートマークを点灯。開業60周年を迎え、恋の伝説で盛り上げる。
東京・日本橋で「深紅」のイルミネーションイベント、「江戸小紋」テーマで、三井本館からコレド室町まで幻想的な街並みに
三井不動産が2018年11月30日から12月28日まで、東京・日本橋でイルミネーションイベント「真紅の光街~日本橋~」を開催。街を赤い光で包み込む。
行ってみたい「ダム」ランキング、人気1位は「黒部ダム」、2位は群馬「四万川ダム」
CMサイト社がまとめた「行ってみたいダムランキング」によると、人気1位は富山県の「黒部ダム」。次いで、四万川ダム(群馬県)、豊平峡ダム(北海道)の順に。
台湾で人気の日本の温泉ランキング、1位は遠刈田温泉、有名ユーチューバー作成のPR動画の再生回数で
台湾など繁体字圏の有名ユーチューバーが作成した日本の温泉地動画で宮城県の遠刈田温泉が再生回数トップとなった。温泉総選挙の企画。初回となる今年は5地域がエントリーした。
内閣府、インバウンド需要と消費額の「地域格差」を発表、LCC就航便数が大きく寄与
内閣府が地域経済に関する年次報告書「地域の経済2018」を発表。今回は、地域経済の課題として「人手不足」と「インバウンド需要の偏り」に着目。
旅行者の要望預ける「情報銀行」で実証実験、好みにあったタビナカ体験など紹介、JTBと大日本印刷が協業で
大日本印刷とJTBが、旅行者のパーソナルデータを情報銀行(情報信託機能)で集約・活用する次世代トラベルエージェントサービスを共同開発。2018年12月から東京と京都で実証事業を展開する。
Trip.comがサービス拡充、東京・田町にコールセンター開業、日本市場の拡大で【画像】
中国OTAのTrip.comが日本に電話対応のサポートセンターをオープン。3ケタ増の需要拡大に対応。CS(顧客満足)のためのES(従業員満足)を重視した同施設の設備を画像で紹介。
東京ディズニー内に新ホテル開業へ、「トイ・ストーリー」テーマで宿泊特化型の全600室、総投資額315億円で2021年めどに
TDR内に映画『トイ・ストーリー』をテーマとしたホテルが2021年度開業する。客室は主人公アンディの部屋を想定。総投資額は約315億円。
NTTドコモら、東武鉄道「SL大樹」で高精細映像の伝送実験、走行中の姿を「5G」で乗客に配信
NTTドコモと東武鉄道が栃木県日光市・東武鬼怒川線で運航中のSL「大樹」にて、次世代通信方式「5G」を用いた高精細映像伝送で実験。
ルフトハンザグループが新会社、航空以外の旅行体験の改善へ、旅行と移動サービスのプラットフォームで
ルフトハンザグループが、旅行とモビリティサービスを統合するプラットフォームのスタートアップを起業。
LCCエアアジアX、福岡/クアラルンプール路線を就航、来年3月から週4便で
マレーシア拠点のLCC「エアアジアX」が2019年3月1日、福岡/クアラルンプール路線を新たに就航。週4便で運航する。
ニュージーランド航空、北米路線で「快眠」追求するアイマスク、上級座席で提供開始
ニュージーランド航空(NZ)は、快適な睡眠を取れるようデザインした「アイマスク」を開発、2018年10月から北米路線のビジネス・プレミア・クラスで提供を始めた。機内サービスの改善により他社との差別化を図りたい考え。
クルーズ船の電力に「死んだ魚」を活用、北欧拠点「フッティルーテン」が有機性廃棄物活用に着手、バイオガス活用で
ノルウェーを拠点とする探検クルーズ会社「フッティルーテン」が、死んだ魚などを含む有機性廃棄物を活用した液化バイオガス(LBG)発電をおこない、クルーズ船への電力供給に充てる取り組みを開始。
米国の年末商戦、「ネットで注文・店舗で受け取り」が前年比5割増、一方、スマホでショッピングは過半数突破
感謝祭明けの月曜日のオンライン・セール、いわゆるサイバーマンデー商戦が盛況だ。全米での売上額は過去最高に。一方で課税強化の動きも。
全国の「道の駅」にホテル開業へ、積水ハウスとマリオットが協業、自治体と連携で観光拠点の宿泊特化型ホテル
積水ハウスとマリオット・インターナショナルは、国内の各自治体と連携。「道の駅」に地域観光の拠点としてフェアフィールド・バイ・マリオットを開業し、主に訪日外国人を呼び込むことで地域創生を目指す。
JTB、遠隔ロボット技術「テレイグジスタンス」に出資、観光・就労・生活支援サービスなどで協業へ
JTBはこのほど、テレイグジスタンス(遠隔存在)技術を活用したサービス開発をおこなうTelexistance社への出資を決定。遠隔旅行のほか、遠隔就労や生活支援サービスなどを視野に協業を進める。