ニュース
JALが10月1日入社の経験者採用を発表、事務系・技術系で約20名募集
JALが2018年10月1日入社の経験者採用を開始。
日本の観光でデジタル化は進んでいるのか? 「顧客体験の時代」に必要な取組みと提言を聞いてきた —アドビ・カンファレンス
アドビシステムズが、デジタルマーケティングカンファレンス「Adobe Digital Experience Insight 2018」を開催。基調講演では、顧客体験をキーワードにインバウンド戦略でのデジタル対策についてJTBの三島氏とJTB総研の山下氏が登壇。
60代シニアのスマホ所有率が5割超に、初めてガラケーと逆転、70代も3割超 -NTTドコモ
シニアのスマホ所有率の最新調査で、60代が初めてスマホ所有率が5割超に。
シニアは何歳から? 平均64.2歳で5年前に比べ2歳上昇、年齢上がるほど上昇する傾向に
「シニアだと思う」年齢は平均「64.2歳」で、5年前には62.4歳だったものが約2歳上昇。リサーチ・アンド・ディベロプメント調べ。
バケーションレンタルEXPO、今年のセミナー開催概要を発表、行政書士との個別相談ブースも開設
まもなく開幕の国内最大規模の民泊イベント「バケーションレンタルEXPO」、セミナースケジュールが発表に。
訪日外国人の「熱中症ゼロ」へ、日本気象協会が対策開始、日本で熱中症を経験した外国人が7割超えに
日本気象協会が訪日外国人に対する「熱中症予防」の啓蒙を強化。今年は兜が作れる折り紙付きリーフレットでアピール。
通訳案内士試験の実施要項が決定、2018年の願書配布は5月25日から ―日本政府観光局
日本政府観光局(JNTO)が2018年度全国通訳案内士試験の実施要項を発表。願書の配布・受付は2018年5月25日から1か月間。筆記試験は8月19日、口述試験は12月9日の予定。
JR東日本、ホテル事業拡大で路線エリア外に展開、新規開業を札幌・鎌倉・新木場などで
JR東日本グループが事業領域の拡大で、ホテル展開を強化。エリア外や街ナカにも出店へ。
東横インがフランスに初進出、ヨーロッパ2軒目、マルセイユ駅近の好立地でシングル78ユーロ
東横インが欧州で2軒目のホテルをフランス・マルセイユに開業。無料朝食もサービス。
春闘合意2018、JTBグループ労働組合連合会 ―サービス連合
サービス連合が2018年の春季生活闘争(春闘)で、JTBグループなど2社の合意内容を発表。
旅行系の国内ネット取引は11%増の3.4兆円、OTAがけん引、消費者向け全体では16.5兆円に ―経済産業省
経済産業省が発表した国内EC市場調査によると、2017年の国内消費者向けEC取引(BtoC-EC)市場規模は前年比9.1%増の16.5兆円。旅行分野は11%増の3兆3742億円に。
エクスペディア決算、2018年第1四半期も民泊サイト46%増で好調、投資拡大で営業利益は赤字
エクスペディア・グループの2018年第1四半期決算で、取扱予約高は前年同期比15%増の271億9600万米ドル、売上は同15%増の25億800万米ドル。営業経費が2割増で営業利益は1億6500万米ドルの赤字に。
エボラブルアジア、訪日旅行事業を多角化、欧米向けWi-Fiレンタル大手「Japan Wireless」を傘下に
エボラブルアジアが訪日外国人向けWi-Fiレンタルサービスを展開するDestination Japan(デスティネーション・ジャパン)社を子会社化。
ブッキングドットコム、小型翻訳機「ili(イリー)」を限定販売、世界13か国で共同ブランド製品を提供
宿泊予約サービス「ブッキング・ドットコム」が、小型音声翻訳機「ili(イリー)」とのコラボを発表。世界13か国同時に、共同ブランドにて展開する。
子連れ旅行にもインバウンドの波、ベビー用品のレンタルサービスが誕生、ホテルや郵便局で受取り可能に
子連れ旅行客向けにベビー用品とベビーカーを宿泊ホテルに届けるサービスが誕生。訪日外国人の需要も見込む。
JR九州「久大本線」が7月14日に全線復旧へ、九州北部豪雨の被害乗り越え「ぜんぶつながるプロジェクト」を始動
2017年7月の九州北部豪雨の影響で不通となっていた久大本線が約1年ぶりで7月14日に開通。特設サイトを設置し「久大本線 ぜんぶつながるプロジェクト」を展開。
宮城県南への宿泊客増加へ、DMOらが民泊推進、イベント民泊でホスト育成 -宮城インバウンドDMO
インバウンドDMO推進協議会がイベント民泊開催。地域の宿泊者数増加を旅館・ホテルと民泊の両輪で推進へ。
宿泊施設の予約管理システムが「民泊スマート鍵」とAPI連携、民泊新法施行に向け無人チェックインを可能に
6月15日の民泊新法施行に向け、民泊関連のビジネスが加速。民泊運用代行サービスが無人チェックイン対応でシステム強化。
データ統合技術「API」は、旅行業界に何をもたらすか? 今、注目すべき最新動向と7つのポイントを分析【外電コラム】
API(アプリケーションプログラミングインタフェース)技術が旅行業界のもたらすものは何か? 想定される機会創出や利益について分析した外電コラム。
日本人のデジタル顧客体験2018、アクセンチュアが「スマートスピーカー」や「自動運転」など4分野の可能性を分析
アクセンチュアはこのほど、「2018年デジタル消費者調査」にもとづく日本市場の分析レポートを発表。「スマートスピーカー」「自動運転」など4つのキーテーマで分析。