検索キーワード "9"

18909件中 7161 - 7180件 表示しています
JAL、燃油サーチャージを同額で継続、2020年2月以降の発券分から

JAL、燃油サーチャージを同額で継続、2020年2月以降の発券分から

JALは、「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)について、2020年2月から3月に発券される航空券についても現行(2019年12月〜2020年1月発券分)と同額にする。
中国LCC「九元航空」、関西/広州線に新規就航、関空の広州便は週28便に拡大

中国LCC「九元航空」、関西/広州線に新規就航、関空の広州便は週28便に拡大

LCC九元航空は、12月22日から関西/広州線にデイリー運航で新規就航。これにより、関西/広州線のネットワークは週28便に拡大。
国交省、羽田空港の国際線ターミナル名称変更で周知強化、特設サイトで広報活動も

国交省、羽田空港の国際線ターミナル名称変更で周知強化、特設サイトで広報活動も

羽田空港の第3ターミナル改名で、国交省が周知強化。駅名や駐車場名も変更に。
旅行各社が「長野県ふっこう割」の取扱い開始、一人泊あたり最大5000円割引、台風19号の被災地の観光復興支援で

旅行各社が「長野県ふっこう割」の取扱い開始、一人泊あたり最大5000円割引、台風19号の被災地の観光復興支援で

旅行会社各社は、台風15号および台風19号の被災地の観光復興を支援する「ふっこう割」旅行商品の第一弾として長野県の宿泊プラン・ツアーの販売を開始した。割引額は一人泊最大5,000円。
世界の海外旅行者数が9月までで11億人に、受け入れは中東がトップ、現地消費額はフランスが1割増

世界の海外旅行者数が9月までで11億人に、受け入れは中東がトップ、現地消費額はフランスが1割増

国連世界観光機関(UNWTO)は最新の「ワールド・ツーリズム・バロメーター」によると、今年1月から9月の世界の海外旅行者数は前年比4%増の約11億人に。
観光輸送の二酸化炭素量排出量は2030年に5.3%に拡大、UNWTOらがCOP25で発表、輸送・観光業界に気候変動に対応強化求める

観光輸送の二酸化炭素量排出量は2030年に5.3%に拡大、UNWTOらがCOP25で発表、輸送・観光業界に気候変動に対応強化求める

国連世界観光機関(UNTWO)はCOP25で、観光事業における輸送の二酸化炭素排出量の全体に占める割合が拡大すると警告。旅行業界および各国政府にさらに取り組みの強化を求めた。
スマホアプリのユーザー増加率トップは「PayPay」、決済系が大きく伸び、ポイント管理アプリも上位に

スマホアプリのユーザー増加率トップは「PayPay」、決済系が大きく伸び、ポイント管理アプリも上位に

ヴァリューズの調査によると、スマホアプリの起動ユーザー数トップは「LINE」の9300万人。増加数1位は決済アプリ「PayPay」。「d払い」は前年比約4倍、「Google Pay」が約2倍など、決済系の大きな伸びが特徴。
KDDIとローソンが決済で連携、au PAYでPontaポイントを獲得、ID統一で会員数1億人超に

KDDIとローソンが決済で連携、au PAYでPontaポイントを獲得、ID統一で会員数1億人超に

KDDI、三菱商事、ロイヤリティマーケティング、ローソンの4者は、消費体験の創造に向けた取り組みで提携。au PAYとPontaポイントを統一するほか、ローソンの次世代コンビニの構築で協業していく。
北海道ニセコで電子地域通貨の実証実験、今年は観光客に対象拡大、ブロックチェーン技術を活用

北海道ニセコで電子地域通貨の実証実験、今年は観光客に対象拡大、ブロックチェーン技術を活用

ニセコひらふエリアマネジメント(NHAM)は昨年に続き、続きブロックチェーン技術を活用した電子地域通貨「NISEKO Pay」の実証実験を実施。今年は観光客にも対象を拡大。
カンタス航空、札幌/シドニー線の季節運航を開始、来冬も運航を発表

カンタス航空、札幌/シドニー線の季節運航を開始、来冬も運航を発表

カンタス航空が札幌/シドニー線の季節運航便について、来年の運航も決定。日本発の豪州旅行需要も増加。
北海道富良野に温泉ホテル「ラビスタ」開業、山岳一望する大浴場、家族向け客室も充実

北海道富良野に温泉ホテル「ラビスタ」開業、山岳一望する大浴場、家族向け客室も充実

共立メンテナンスは2019年12月14日、北海道富良野市に「天然温泉 紫雲の湯 ラビスタ富良野ヒルズ」を開業した。富良野駅より徒歩3分。
大阪駅直結の大型複合施設の開発決定、劇場・高級ホテル・商業施設の連携でMICEなど新たな価値を

大阪駅直結の大型複合施設の開発決定、劇場・高級ホテル・商業施設の連携でMICEなど新たな価値を

大阪駅直結の大型新複合ビルが開業へ。2025年の大阪万博前に、オフィスと商業、ホテル、劇場の一体型の計画。事業者は日本郵便とJR西日本、大阪ターミナルビル、JTBの4社。
Trip.comグループ(旧シートリップ)の日本トップに聞いてきた、訪日中国人客の地方送客から日本人の海外旅行の展開まで

Trip.comグループ(旧シートリップ)の日本トップに聞いてきた、訪日中国人客の地方送客から日本人の海外旅行の展開まで

設立20周年を機に「Trip.comグループ」へと社名を変更したシートリップ。グローバル展開を本格化させるなか、今後の日本での展開を聞いてきた。
中国人旅行者の海外旅行消費2019、上半期の総支出額は14兆円、「地方出発」「ひとり旅」「タビマエ予約」が増加

中国人旅行者の海外旅行消費2019、上半期の総支出額は14兆円、「地方出発」「ひとり旅」「タビマエ予約」が増加

中国人アウトバウンド旅行消費レポートによると、2019年上半期の旅行支出額は1275億米ドル(約14兆円)。  決済大手「銀聯」とOTA「シートリップ」が共同で調査。2000年代以降生まれの若年層では「ひとり旅」がトレンドに。
明智光秀ゆかり14自治体が「明智光秀AI協議会」設立、LINEでチャットボットが観光情報や謎解き、大河ドラマ「麒麟がくる」放映で

明智光秀ゆかり14自治体が「明智光秀AI協議会」設立、LINEでチャットボットが観光情報や謎解き、大河ドラマ「麒麟がくる」放映で

来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放映に合わせて、主人公の明智光秀にゆかりのある14自治体は公式アカウントを通じたAIチャットボット「明智光秀AI」の提供を開始した。
カンタス航空、羽田/メルボルン路線の直行便を就航、成田線から移管で2020年3月29日から

カンタス航空、羽田/メルボルン路線の直行便を就航、成田線から移管で2020年3月29日から

カンタス航空が2020年3月29日に羽田/メルボルン路線の直行便を就航。2019年12月16日からウェブサイトや旅行会社を通じて予約を開始。
出張時の宿泊管理「HRS」、ホテルグループ「アコー」と契約、会員プログラムも連携へ

出張時の宿泊管理「HRS」、ホテルグループ「アコー」と契約、会員プログラムも連携へ

法人向けの宿泊管理ソリューションのHRSがこのほど、ホテルグループ「Accor(アコー)」との複数年にわたる提携を締結。
出張経費管理のコンカー、タクシー配車「DiDi」と連携開始、タクシー代明細と領収書を自動で経費処理

出張経費管理のコンカー、タクシー配車「DiDi」と連携開始、タクシー代明細と領収書を自動で経費処理

出張・経費管理クラウドサービスを提供するコンカーは、DiDiモビリティジャパンとのサービス連携開始。DiDiの利用明細と電子領収書が自動でConcur Expenseに。
山陰で訪日客向け交通乗り放題パス発売、路線バスも、日本ユニシスらの観光型MaaS実証実験で

山陰で訪日客向け交通乗り放題パス発売、路線バスも、日本ユニシスらの観光型MaaS実証実験で

日本ユニシス、JTB、山陰インバウンド機構は、デジタル周遊パスアプリ「Visit Sanin Tourist Pass」に路線バスなどの乗り放題パスの機能を新たに付加した「交通フリーパス」のサービス提供を開始。
トリップアドバイザー、外国人旅行者に日本食体験プランを提供へ、「日本美食」と連携で

トリップアドバイザー、外国人旅行者に日本食体験プランを提供へ、「日本美食」と連携で

トリップアドバイザーがインバウンド集客サービスを提供する日本美食と連携。訪日外国人向けに日本の食文化体験プランを提供開始する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…