検索キーワード "9"
全18856件中 7261 - 7280件 表示しています【図解】日本人出国者数、2019年10月は1%増の166万人、増加基調が緩やかに -日本政府観光局(速報)
JNTOによると、2019年9月の日本人出国者数(推計値)は、前年比1%増の166万人。
世界の都市ランキング2019、東京は3位もスコア伸び悩み、上級クラスホテルやナイトライフで世界と差
森記念財団都市戦略研究所の「世界の都市総合力ランキング」で、東京は世界3位にランクイン。スコアは下落し、4位のパリが迫る結果に。
有給休暇取得の義務化を「知らなかった」が4割、法改正から半年経過の意識調査で、取得しづらい理由は職場環境
日本人の有給取得。法改正による義務化から半年経過後の実態調査が発表。4割は法改正による変更を「知らなかった」と回答。
フィンランド、「サステナブルツーリズム(持続可能な観光)」促進プログラムを企業や地域向けに開始、「誓約」の日本語版も発表
Visit Finlandは、フィンランド国内の企業や地域に向けに「サステナブル・トラベル・フィンランド プログラム」を実施。サステナブルな旅行を訪問者に求める「サステナブル・フィンランド誓約」の日本語版も発表した。
スペイン・カタルーニャ州、プレステ4で遊べるVRゲーム制作、バルセロナ郊外への旅を訴求
スペイン・カタルーニャ州が州内の観光名所をゲーム化し、VRツーリズムを開始。プレステ4で州内観光地を巡るVRゲームの日本語版を配信。
独フランクフルト空港行きの急行鉄道が12月中旬に増便、航空券との組み合わせ予約可能でアクセス向上に
ルフトハンザは、12月中旬に行われるドイツ鉄道の時刻表変更に合わせて、フランクフルト空港行きのルフトハンザ・エクスプレス鉄道を増便。デュッセルドルフやケルンからのアクセスがさらに便利に。
英トーマスクック破綻から、ホテルが学ぶべき4つのポイントをまとめてみた【外電】
世界で最も歴史ある旅行会社「トーマスクック」の破綻から学べることは何か。ホテル流通の観点から考察してみた。
ホテル滞在で日本人は引きこもり傾向、重視するのは「館内」より「室内」、世界の旅行者との違いが鮮明に
エクスペディアの調査で、日本人のホテル選びで世界と異なる傾向が判明。「館内より室内」など。
民泊エアビーがオリンピック公式パートナーに、IOCと東京含む5大会で契約、出場選手との新体験プログラムも
民泊エアビーと国際オリンピック委員会が公式パートナーシップ契約を締結。アスリートによるタビナカ体験プログラムがスタート。
羽田空港の国際路線が2020年に大幅拡大、ANAは欧米中心に12路線、JALは9路線
羽田の昼時間帯発着枠拡大で、ANAが羽欧米中心に12路線を新規開設。JALは、米国、フィンランド、ロシア、オーストラリア、インド、中国への路線を新規開設、増便する。
フィンエアー、札幌線を通年運航に拡大、2020年夏には関空線も増便へ
フィンエアーが札幌/ヘルシンキ線を通年運航へ。初便運航前に拡大を決定。
熊本県、熊本空港/市内・県北地域に無料シャトルバス運行、インバウンド誘客で
熊本県北地域が交通不便の解消で空港からの無料シャトルバスを運行。
国内航空×キャンピングカーで都市から地方を周遊する旅、九州周遊パッケージで試験販売、不稼働時間の駐車場を車中泊スペースに
九州周遊観光活性化コンソーシアムがANAホールディングスの「シェアエコツーリズム」と連携。ANAの国内線航空とキャンピングカーで移動し、車中泊滞在する九州への旅行商品を企画。
JALとトリップアドバイザーの訪日客向けサイトの映像コンテンツ、13地域の公開完了
JALとトリップアドバイザーが共同運営している訪日旅客向け日本特集サイト「Untold Stories of Japan」で、運営開始時当初に計画していた全13映像コンテンツの公開が完了。
成田空港にアニメがテーマの新エリア誕生、キャラクターとの写真スポットに、飲食店やグッズショップも
アニメツーリズム協会、KADOKAWA、成田国際空港会社の3者は共同で、成田国際空港第2旅客ターミナル本館2階にアニメをテーマとした新エリアを11月28日にオープン。
アジア気鋭のオンライン旅行会社「アゴダ」社CEOが語った、競争激化の中で勝ち抜く戦略、型破りな「最安値」から「パートナシップ」まで【外電】
OTAアゴダのジョン・ロートン・ブラウンCEOが今年のWiTシンガポール2019で語った新しい取り組みとは? WiT創設者イェオ・シュウ・フーン氏とのインタビューで、もっと安く泊まれる方法から「型破りな」をパートナーシップまで話した。
世界のデジタルネイティブZ世代、旅先決定でインスタが大きな影響力、タビナカ写真は4割がシェア
ブッキング・ドットコム・ジャパンは、「Z世代」と旅行に関する調査を実施。旅先決定でインスタが最も影響力があるものの、「SNSに気を取られすぎ」も半数にのぼるなど意外な価値観も明らかになった。
ヤフーとLINEが統合で合意、グローバル競争激化で危機感、経営資源の集約で成長分野に投資強化へ
ソフトバンクグループ傘下でヤフーの親会社ZホールディングスとLINEが2019年11月18日、経営統合の合意を発表。LINEの承継会社がZHDの完全子会社に。
宿泊施設向け取消料保証が訪日外国人にも拡大、キャンセル社がプログラム拡充、中国・米国など4か国で開始
宿泊予約売買サービス「Cansell」を展開するCansellは2019年11月から、宿泊施設向けの経営支援キャンセル料を一部保証する対象を、従来の日本人から訪日外国人にも拡大。インバウンドの多い韓国、中国、台湾、アメリカを皮切りに。
KNT-CT、123店舗で「メルペイ」を導入、旅行商品をスマホ決済で購入可能に、クラツーは「メルカリ」体験も
KNT-CTホールディングスは、グループ会社である近畿日本ツーリストの首都圏、中部、関西地区における計123店舗でスマホ決済サービス「メルペイ」を導入。国内海外旅行商品の購入で利用可能に。