検索キーワード "9"

18909件中 11421 - 11440件 表示しています
じゃらん宿泊旅行調査2017、宿泊旅行の実施率が過去最低に、旅行費用総額も9.0%減に

じゃらん宿泊旅行調査2017、宿泊旅行の実施率が過去最低に、旅行費用総額も9.0%減に

リクルートライフスタイルの「じゃらん宿泊旅行調査2017」で、2016年度の旅行実施率が過去最低に。旅行費用総額も7000億円減少し、7兆878円に縮小。
宿泊権利の売買を仲介する「キャンセル」、現地払い予約の取扱いも開始

宿泊権利の売買を仲介する「キャンセル」、現地払い予約の取扱いも開始

予約した宿泊施設の売買を仲介するキャンセル(Cansell)が、宿泊予約時に「現地払い」を選択した宿泊予約の出品取り扱いを開始。
徳島県、AI活用の「阿波おどりFAQサービス」を提供、ソフトバンクが多言語システム提供へ

徳島県、AI活用の「阿波おどりFAQサービス」を提供、ソフトバンクが多言語システム提供へ

徳島県が2017年7月27日からAIを活用した「阿波おどりAIコンシェルジュ」で実証実験を開始。阿波おどり期間中の質問を分析してチャットボット化。
仏教修行も「体験」の時代へ、世界遺産「比叡山延暦寺」で本格的な修行体験ツアー、クラブツーリズムが販売

仏教修行も「体験」の時代へ、世界遺産「比叡山延暦寺」で本格的な修行体験ツアー、クラブツーリズムが販売

比叡山延暦寺で本物の修行体験をするツアーが発売。仏教伝統協会が僧侶向けの研究会を、一般の人が参加しやすいようにアレンジ。
HIS、宿泊施設の「直販」を支援するサービス開始、システム企業と資本提携で9月から

HIS、宿泊施設の「直販」を支援するサービス開始、システム企業と資本提携で9月から

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)が、国内宿泊施設の直販予約サービスを手掛けるエス・ワイ・エス(SYS)と資本業務提携。両社連携のもと、OTAサイトではなく施設の自社サイト経由の直販を積極支援。
トラベルポート、旅行会社向けモバイルアプリ事業を拡大、スマホ予約が拡大するアジア太平洋地域で

トラベルポート、旅行会社向けモバイルアプリ事業を拡大、スマホ予約が拡大するアジア太平洋地域で

GDS事業のトラベルポートが、アジア太平洋地域の旅行会社向けにモバイル関連製品「トラベルポート トリップアシスト」を提供開始。
グーグル、国際宇宙ステーション(ISS)を360度パノラマ写真で公開、宇宙飛行士が無重力状態で画像を撮影【画像】

グーグル、国際宇宙ステーション(ISS)を360度パノラマ写真で公開、宇宙飛行士が無重力状態で画像を撮影【画像】

Google(グーグル)がストリートビューで国際宇宙ステーション(ISS)を公開。バーチャル見学が可能に。
世界のクチコミ評価で人気の工場見学2017、トップは「トヨタ産業技術記念館」、鉄道系やビール系の人気高く ―トリップアドバイザー

世界のクチコミ評価で人気の工場見学2017、トップは「トヨタ産業技術記念館」、鉄道系やビール系の人気高く ―トリップアドバイザー

トリップアドバイザーがクチコミ評価をもとに「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学ランキング2017」を発表。一位は名古屋のトヨタ産業技術記念館に。
LCCスクートとタイガーエアが合併完了、ハワイ・ホノルルなど新規就航路線も発表

LCCスクートとタイガーエアが合併完了、ハワイ・ホノルルなど新規就航路線も発表

スクートとタイガーエアは2017年7月25日に合併完了。ブランド名は「スクート」で統一。ホノルル路線など新規就航先も発表。
JTB、「すみだ北斎美術館」で夜間イベント、未公開の浮世絵公開も

JTB、「すみだ北斎美術館」で夜間イベント、未公開の浮世絵公開も

JTB国内旅行企画が2017年8月24日から3日間、東京・墨田区の「すみだ北斎美術館」と連携して閉館後の夜の美術館イベントを企画。
今、なぜ観光産業でDMO導入が叫ばれるのか? 従来型の観光振興の「限界」を解説【コラム】

今、なぜ観光産業でDMO導入が叫ばれるのか? 従来型の観光振興の「限界」を解説【コラム】

いま、なぜDMOの導入議論が湧き上がってきているのか。旅行会社勤務経験を持つ近畿大学経営学部の高橋一夫教授が、従来型の観光振興のあり方の限界について解説するコラム。
レジャー白書2017発表、余暇市場は微減の約71兆円、人気は国内旅行が不動の1位も「手軽なレジャー」がじわり

レジャー白書2017発表、余暇市場は微減の約71兆円、人気は国内旅行が不動の1位も「手軽なレジャー」がじわり

日本生産性本部が発表した「レジャー白書2017」概要によると、2016年度の余暇市場は前年比2.0%減。手軽にできるスポーツなどが人気に。
旅行会社の感じる業況感が上昇傾向、ヨーロッパが回復傾向、オンライン旅行会社で訪日が大幅下降 -JATA調査(4月~6月期)

旅行会社の感じる業況感が上昇傾向、ヨーロッパが回復傾向、オンライン旅行会社で訪日が大幅下降 -JATA調査(4月~6月期)

日本旅行業協会(JATA)の旅行市場動向調査で、2017年4月~6月期の海外旅行の業況感(DI値)は前期比8ポイント増の-20。訪日・国内とも前期より回復。
JR西日本、チャットの「忘れ物問い合わせ窓口」を試験導入、必要時はオペレーターも

JR西日本、チャットの「忘れ物問い合わせ窓口」を試験導入、必要時はオペレーターも

JR西日本は2017年8月1日から31日まで、同社ホームページ「JRおでかけネット」にてチャット機能を通じた「忘れ物の問い合わせ窓口」を試験的に導入。チャットボットとオペレーターが対応。
LINEで外貨両替が可能に、日本円から米ドルなど4通貨に対応、韓国系銀行がスタート

LINEで外貨両替が可能に、日本円から米ドルなど4通貨に対応、韓国系銀行がスタート

SBJ銀行が2017年7月24日より、コミュニケーションアプリ「LINE」を通じた電子決済サービス「LINE Pay(ラインペイ)」で外貨両替・購入決済サービスを開始。
JTB、「働き方改革」を実現するプログラム開発、旅の要素で楽しみながら意識改善

JTB、「働き方改革」を実現するプログラム開発、旅の要素で楽しみながら意識改善

働き方改革の実現へ、JTBが旅の力を活用したマインド改革促進のプログラムを開発。
旅行者と現地在住者をつなぐ「トラベロコ」、あえて日本人同士に絞った新サービスとその戦略を聞いてきた

旅行者と現地在住者をつなぐ「トラベロコ」、あえて日本人同士に絞った新サービスとその戦略を聞いてきた

旅行者と現地在住者をつなぐ新サービス「トラベロコ」。同社の椎谷豊代表に、AirbnbやUberとも違う世界観をもつ新シェアリングエコノミーモデルの戦略を聞いた。
海外旅行で使うお金の両替事情、男性が女性より多く両替する傾向、夏休み一人旅では5万円以下が約3割

海外旅行で使うお金の両替事情、男性が女性より多く両替する傾向、夏休み一人旅では5万円以下が約3割

大和ネクスト銀行の調査によると、夏休み一人旅の両替額は「1万円超~5万円以下」が34.0%、「5万円超~10万円以下」が28.2%、「10万円超~20万円以下」が18.8%となり、平均額は8.9万円。
「宿泊+航空券」ツアーの予約者はキャンセル率が低い傾向が明らかに、アジア各国で需要拡大 ―エクスペディア調査

「宿泊+航空券」ツアーの予約者はキャンセル率が低い傾向が明らかに、アジア各国で需要拡大 ―エクスペディア調査

エクスペディアグループがダイナミックパッケージを使った旅行に関する調査を実施。滞在期間や予約時期、キャンセル率などを分析。
働くママの夏休み、子どもと過ごす休暇取得は平均4.1日、4人に1人が夏休み取得の予定なし

働くママの夏休み、子どもと過ごす休暇取得は平均4.1日、4人に1人が夏休み取得の予定なし

マクロミル調べ。仕事を持つ母親が子供と一緒に過ごすために取得する有給休暇や夏季休暇は平均4.1日。キッズウィーク賛成派は27%、反対派が32%。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…