検索キーワード "GO to"

1647件中 1561 - 1580件 表示しています
キャセイパシフィック航空、24時間貨物追跡が可能なモバイルアプリ導入、搭載可否情報も

キャセイパシフィック航空、24時間貨物追跡が可能なモバイルアプリ導入、搭載可否情報も

キャセイパシフィック航空は最新の「カーゴ・モバイル・アプリケーション」を導入。荷送人や荷受人、航空貨物代理店は、携帯端末から24時間いつでも貨物情報を確認できる。
ソーシャルメディア利用動向、スマホ経由が92%、画像系SNS「インスタグラム」は約1年で2.6倍に ーニールセン調べ

ソーシャルメディア利用動向、スマホ経由が92%、画像系SNS「インスタグラム」は約1年で2.6倍に ーニールセン調べ

ニールセンはSNSの最新の利用動向を発表。スマートフォンではLINEとFacebookの利用者数がそれぞれ3,400万人前後となりトップ。Instagramが主要サービスの中では最も増加率が高かったSNSとなった。
米エクスペディアがセーバー傘下「トラベロシティ」を買収、2億8000万ドルで

米エクスペディアがセーバー傘下「トラベロシティ」を買収、2億8000万ドルで

米エクスペディアは、セーバーグループ傘下のOTAサービス「トラベロシティ」を2億8000千万ドルで買収。エクスペディアによる世界的な事業拡大戦略の一環、北米で人気のあるトラベロシティを傘下に。
東京都、ムスリム旅行者の受入事業者をサポート、アドバイザーのノウハウ助言や派遣など

東京都、ムスリム旅行者の受入事業者をサポート、アドバイザーのノウハウ助言や派遣など

東京都はムスリムの訪日旅行者の受入環境の整備推進を目的に、サポート事業を実施。アドバイザーとのディスカッションや事業者の現場見学、アドバイザー派遣を通し、ノウハウなどを助言する。
観光庁×グーグルの訪日プロモーション2014、YouTube視聴が340万8491回など想定以上の結果に

観光庁×グーグルの訪日プロモーション2014、YouTube視聴が340万8491回など想定以上の結果に

グーグル(Google)と観光庁が連携して行った欧州13カ国を対象とした2014年訪日プロモーションの結果は、すべての項目で想定以上の成功に。テレビCMの放映とインターネット上で日本の動画やディスプレイ広告を同時に行った。
セーバー、スマホ旅程管理アプリの体験モニター募集、参加賞はUber乗車4000円分クーポン

セーバー、スマホ旅程管理アプリの体験モニター募集、参加賞はUber乗車4000円分クーポン

GDSセーバートラベルネットワークは、旅行・観光業界関係者を対象に、旅程マネジメントアプリ体験キャンペーンを実施。アプリを使ったタクシー予約サービスの利用クーポンのほか、抽選でウェアラブル端末なども当たる。
ヤフー検索ランキング2014、旅行分野は「じゃらん」「ANA」が上位、トップ3は「YouTube」「Amazon」「楽天」

ヤフー検索ランキング2014、旅行分野は「じゃらん」「ANA」が上位、トップ3は「YouTube」「Amazon」「楽天」

ヤフー・ジャパン(Yahoo! Japan)の「2014検索ワードランキング」で総合1位は「YouTube」、2位「Amazon」、3位「楽天」。旅行分野では「じゃらん」「ANA」が上位に。画像と動画の検索では初登場の「妖怪ウォッチ」が首位。
【年頭所感】 ANAホールディングスCEO・伊東 信一郎氏 -真に支持される企業グル―プに

【年頭所感】 ANAホールディングスCEO・伊東 信一郎氏 -真に支持される企業グル―プに

【年頭所感】ANAホールディングスCEOの伊東 信一郎氏は、2015年の年頭所感を発表。「真に支持される企業グループになるために」と題して、グループ一丸で努力と挑戦をしていくことを呼び掛けた。記事に全文表示。
インド、観光ビザ電子発給を開始、2014年12月26日以降は到着時のビザ取得不可能に

インド、観光ビザ電子発給を開始、2014年12月26日以降は到着時のビザ取得不可能に

在インド日本国大使館によると、インド内務省は2014年12月25日をもって現行のツーリスト・ビザ・オン・アライバル制度を終了。「観光ビザ電子発給制度」に完全移行する。
Webブランド評価、旅行系は「楽天トラベル」など9サイトが上位に、急上昇は「高速バスネット」 -日経BP(2014年秋冬)

Webブランド評価、旅行系は「楽天トラベル」など9サイトが上位に、急上昇は「高速バスネット」 -日経BP(2014年秋冬)

日経BPコンサルティング社の「Webブランド調査2014 秋冬」で、旅行業界関連サイトから総合50位内に「楽天トラベル」など9サイトがランクイン。総合では、1位「楽天市場」、2位「Yahoo! JAPAN」、3位「Amazon.co.jp」に。
グーグル検索ランキング2014発表、外国人が知りたかった日本の「観光地」や「日本食」は?

グーグル検索ランキング2014発表、外国人が知りたかった日本の「観光地」や「日本食」は?

グーグル(Google)は2014年の海外からの日本の旅行関連検索のトレンドを発表。インバウンドに焦点をあて、英語による日本の観光・食・工芸品などの検索キーワード傾向やランキングで。食では引き続き「枝豆」人気。
日本人のスマホ移行が続伸、「楽天」利用者は4割増、「アマゾン」は6割増に ―ニールセン調査

日本人のスマホ移行が続伸、「楽天」利用者は4割増、「アマゾン」は6割増に ―ニールセン調査

2014年も日本人のスマホシフトが鮮明に。ニールセンのネットサービス利用状況ランキングでは、アプリ1位が「LINE」で2年連続、スマホ1位の「Google」は前年比32%増の3450万人に。その他サービスでもスマホがPCを超える数値が散見。
KDDIグループ会社や自治体など17団体、訪日外国人向けに全国20万超のWi-Fiスポットと専用アプリ提供

KDDIグループ会社や自治体など17団体、訪日外国人向けに全国20万超のWi-Fiスポットと専用アプリ提供

KDDIのグループ会社など17団体が連携して訪日外国人旅行者向け無料Wi-Fiサービス「トラベルジャパン Wi-Fi(TRAVEL JAPAN Wi-Fi)」プロジェクトを発足。無料Wi-Fiスポットを整備や利用データ解析なども。
訪日外国人を取込むマーケティング、都内ホテルが実施したリスティング広告の事例から

訪日外国人を取込むマーケティング、都内ホテルが実施したリスティング広告の事例から

観光分野のマーケティングで経験豊富な野田彩子氏が訪日外国人を取りこむマーケティングについてやさしく解説。今回は、都内ホテルの台湾を対象にしたプロモーション事例を紹介。
小田急グループ、無料Wi-Fiサービスと専用アプリを提供、6言語で箱根エリアの観光情報配信も

小田急グループ、無料Wi-Fiサービスと専用アプリを提供、6言語で箱根エリアの観光情報配信も

小田急グループは、箱根エリアや特急ロマンスカーなどで利用可能な無料Wi-Fiサービス「odakyu Free Wi-Fi」を提供。専用アプリを使うことで観光情報や地図などを受信可能に。
オンライン旅行業界にアジア太平洋地域で影響を与えた10人 -WIT2014

オンライン旅行業界にアジア太平洋地域で影響を与えた10人 -WIT2014

オンライン旅行業界に特化した国際会議「WIT」では開催10周年を記念し、アジア太平洋地域・OTA業界のインフルエンサーTOP10を発表。日本では「WIT JAPAN」開催に貢献したベンチャーリパブリックの柴田氏が受賞。受賞者全員のプロフィールと授賞式の動画あり。
グーグル、日本の山々をストリートビューで公開、南アルプスや富士山など

グーグル、日本の山々をストリートビューで公開、南アルプスや富士山など

グーグル(Google)は、日本の山々をストリートビューで公開した。2014年6月にユネスコのエコパークに登録された南アルプスの山々や富士山山頂の最新光景なども。
Airbnb(エアビーアンドビー)、日本向けにPRビデオを公開、メイキング映像も【動画】

Airbnb(エアビーアンドビー)、日本向けにPRビデオを公開、メイキング映像も【動画】

Airbnb(エアビーアンドビー)は、日本向けにプロモーションビデオを公開。手作り感あふれる撮影現場のメイキングビデオも同時公開している。記事に動画あり。
カリフォルニア観光局、2014年12月に旅行会社向けセミナー実施、テーマは「夏」

カリフォルニア観光局、2014年12月に旅行会社向けセミナー実施、テーマは「夏」

カリフォルニア観光局は、旅行関連事業者・報道関係向けの定期セミナーイベント「第4回 クラブ・カリフォルニア」を2014年12月9日に実施予定。次回は「夏」。
韓国のゲストハウス予約アプリが登場、 リピーター向けに15エリアの情報提供

韓国のゲストハウス予約アプリが登場、 リピーター向けに15エリアの情報提供

東南アジア向けのホテル予約サイトを多数運営するディーボが、Android版「ソウル満員御礼ゲストハウス」を発表。主にリピーター向けに宿泊情報ランキングや予約機能などを提供する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…