検索タグ "アプリ"
ブッキング・ドットコムのアプリで、東南アジアの配車サービス大手「Grab(グラブ)」が利用可能に、同社に2億ドル出資も
ブッキング・ホールディングスが、シンガポール拠点の配車・生活サービスのモバイル対応プラットフォーム「グラブ(Grab)」との間で、戦略的パートナーシップを提携。
米トラベロシティ、旅先で自撮りできるモバイルAR機能を提供開始、アプリ起動で人気キャラ「ノーム」とパチリ
エクスペディア・グループのOTA「トラベロシティ」が拡張現実(AR)を使った旅行先での自撮り機能をリリース。公式キャラクター「ローミング・ノーム」とのツーショットを撮影できる。
スマホ保存の写真から旅行先を提案する機能、AI(人工知能)活用で個人の興味を分析、観光アプリで提供へ
ディープステクノロジーズが、スマートフォンに保存された写真の分析結果をもとに旅行先を提案する機能を開発。AI技術活用で高度なパーソナライズを実現。
DeNA、AIタクシー配車「タクベル」導入車両にタブレット配布、QR決済や性別・年代推定機能など搭載へ
DeNAがAI活用のタクシー配車アプリ「タクベル」導入車両にタブレット配置。2018年度中に1万5000台搭載へ。
JTBとドコモが「歩数計アプリ」で観光促進、バーチャル体験から実際のツアー予約に誘導、自治体向けの新サービスで
JTBはNTTドコモと共同で自治体向け地域観光促進をおこなう。オリジナルツアーを企画し、アプリ上でバーチャル体験をしたのちに実際の観光ツアー予約に誘導。
日本政府観光局、外国人旅行者向けアプリで災害情報の通知拡充、特別警報や噴火・津波にも対応へ
日本政府観光局(JNTO)が2018年10月2日、インバウンド向け観光情報アプリ「Japan Official Travel App」の災害用プッシュ通知機能を強化。
道案内アプリでシェアサイクルのルート検索を可能に、ナビタイムがドコモ・バイクシェアと連携
シェアサイクルがルート検索時の交通手段の1つに。ナビタイムが総合ナビアプリ「NAVITIME」で、ドコモのシェアサイクルを対象にサービス開始。
旅行者に現地の人を仲介する新サービス、旅行相談できるチャットを販売、相談を受ける側は自由に料金設定
システム開発をおこなうsharaq(シャラク)が、旅行者が旅行先に住む人とチャットで会話ができるサービス「KINPEN」をリリース。タビマエ・タビナカでの相談に活用できる。
愛知・常滑市のPR動画、話題の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」を活用
動画共有サービス「TikTok(ティックトック)」が、愛知県常滑市のPR動画を制作。中京テレビ特別番組では、常滑市長の片岡憲彦氏も登場。
中国系タクシー配車「DiDi」、大阪でサービス開始、最大3000円分割引のキャンペーンも
DiDiモビリティジャパンが2018年9月27日、大阪にてタクシーサービスを提供開始。
地域の「山」を人の集まる観光素材に、凸版印刷と登山アプリが地方創生で協業、トータルソリューション提供へ
凸版印刷が登山・アウトドアアプリと協業で地方創生。地域の身近な「山」を観光資源に地域活性化のトータルソリューションを提供へ。
世界最大手「ウーバー」が日本でタクシー配車サービスを拡大、名古屋のフジタクシーと協業
ウーバー(Uber)が、日本でタクシー配車サービスを拡大する。愛知県名古屋市の大手タクシー会社、フジタクシーグループと協業へ。
スマホで旅行を完結するアプリ実証実験、九州エリア全域でインバウンド向けに、日本ユニシスやDMOらが共同で
日本ユニシスやNTT西日本、くまもとDMCなどが、九州旅行をスマホ1つで楽しめるスマホアプリを提供。訪日外国人向けに実証事業を開始
インバウンド買い物アプリ「payke(ペイク)」、総額10億円の資金調達、バーコードのスキャンで商品情報を多言語表示
訪日外国人旅行者向けショッピングアプリを展開するpayke(ペイク)が、総額約10億円の資金調達を実施。
JTBやナビタイムら、インバウンド向けアプリを機能拡充、るるぶ情報の追加やルート検索機能の連携など
JTB、ナビタイムジャパン、日本マイクロソフトの3社が共同開発した訪日外国人旅行者向けスマホアプリ「JAPAN Trip Navigator」が、2018年9月6日に機能を拡充。
ホテル・旅館・民泊を比較検索できるアプリ、訪日客狙ってサービス開始、運営代表は元スカイスキャナー春山氏
ホテル・旅館と民泊を一括検索できるアプリがサービス開始。今後はアジア圏にも拡充へ。
旅行比較「カヤック」、デスクトップPC用の旅行アプリを提供、オフィス勤務中の利用狙って画像から簡単検索
メタサーチ「カヤック」がオフィスでの旅行検索をサポートする簡単アプリを提供開始。日本人の約半数が勤務時間内に旅行先を探す実態が明らかに。
ナビタイム、おでかけアプリ「Plat」を全面刷新、地図上での予約機能やインスタグラム投稿の配信など
ナビタイムジャパンがiOS用おでかけ情報キュレーションアプリ「Plat by NAVITIME」を全面刷新。インスタグラムとの連携や検索機能などを充実。
北海道ドライブで「道」を観光地に、インバウンド誘致の仕組みづくり事例をナビタイムジャパンに聞いてきた(PR)
地方のインバウンド誘致で、効果的な仕組みづくりとは? 移動データの収集分析に強みを持つナビタイムジャパンが「北海道ドライブ」で取り組む意外な手法を、インバウンド事業部の藤澤部長に聞いた。
世界遺産・白川郷、オーバーツーリズム回避の入場規制で事前予約を開始、当選発表は9月6日
世界遺産の白川郷が冬季ライトアップの事前予約を開始。予約や申し込み状況のデジタルデータ化で、イベント運営にも活用へ。