検索タグ "MICE"
国際会議の件数、日本が2年連続でアジア1位、東京は都市別で26位
国際会議協会(ICCA)が取りまとめた2013年の国際会議件数の統計(暫定値よると、2013年に世界で開催された国際会議は1万1685件となり、前年よりも529件増加。このうち日本は342件で世界7位。
沖縄県、大型MICE施設構想、経済効果400億円・来場者77万人で倍増見込む
沖縄県は2020年の開業をめざし、大型MICE施設の整備に取り掛かる。最大2万人規模のイベント開催が可能な施設で、1000名以上のMICEが現在の2倍に拡大すると予想。400億円経済波及効果を見込む
2013年の国際会議数ランキング、首位は米国、日本は7位にランクイン
ICCAは、2013年に世界で開催された国際会議のランキングを発表。国別では、首位が米国の829件、2位がドイツの722件、3位がスペインの562件。日本は7位。上位10か国については、昨年同様。
アビアレップス、MICEチーム設立、アウト/インで促進事業を拡充
アビアレップス・マーケティング・ガーデンはMICEの専門チームを設立。海外・訪日双方で、MICE送客と誘致を強化する。5月にはトロント観光局の日本のMICE事業専任オフィス業務も開始した。
拡張現実(AR)の世界的イベント、東京開催でウェアブルデバイスの活用事例など発表
2014年7月8日、東京で2回目となる拡張現実(AR:Augmented Reality)のカンファレンス「InsideAR Tokyo」開催。「より高い技術を求めて拡大する市場を抱える日本でのInsideARイベント開催の決定は必然のこと」。
観光庁、インバウンド商談会をツーリズムEXPOと同時開催へ、MICE専用マートも
観光庁は「ツーリズムEXPOジャパン2014」と同時開催インバウンド商談会「VISIT・JAPAN トラベルマート2014」で、今年は「VISIT JAPAN MICEマート2014」を設置。MICEの商談を拡大する。
オンライン旅行業界の国際会議「WIT Japan2014」開催、安倍首相の応援コメントも
オンライン旅行業界に特化した国際会議「WIT Japan2014」が2014年5月16日、東京で開催された。オープニングでは動画メッセージで安倍総理大臣が登場し、オンライン旅行業への期待を語った。
星野リゾート、MICE向けサイトで「リゾートミーティング」を提案
星野リゾートはMICEでの利用を紹介するサイト「星野リゾートMICE STYLE」で、「リゾートミーティングのススメ」をオープン。
スペインから参加者600名の大型インセンティブツアー、震災後の欧州発で最大
JNTOによると、スペインから大型インセンティブツアーが、2014年5月12日にチャーター機で来日。参加総数は約600名で。東日本大震災後の欧州からのインセンティブツアーでは最大規模となる。
富山市、MICEやスポーツ大会誘致で補助金制度を設定
富山市では、市内でのコンベンションやスポーツ大、合宿などの誘致に積極的。そのためのさまざまな補助金制度も設けている。
メキシコで「ティアンギス2014」開催、観光インフラ投資に1兆5000億円
2014年5月、メキシコのリゾート地カンクンで観光イベント「ティアンギス2014」開催。開会式には大統領が観光業と大規模な投資の方針を語り、国家として観光へ取り組む姿勢が示された。
楽天トラベル、野外音楽イベント「New Acoustic Camp 2014」ツアーを独占販売
楽天トラベルは9月13日、14日に開催される野外音楽イベント「「New Acoustic Camp 2014」に協賛し、入場券付き宿泊プランやバスツアーを独占販売。バスツアーは首都圏4駅から直接運行する。
ロサンゼルス観光局、デルタ航空とMICE担当者対象の研修旅行を実施
毎年、旅行会社を対象とするロサンゼルスへの研修旅行を実施しているロサンゼルス観光局とロサンゼルス国際空港。今年はデルタ航空と共同でMICE向けの研修旅行を実施し、旅行会社9社が参加。
カナダ・トロント観光局、日本でのMICE事業をマーケティング・ガーデンに委託
カナダのトロント観光局は日本でのMICE事業のオフィス業務を、アビアレップス・マーケティング・ガーデンに委託。アジアでのプロモーション強化の一環で、日本のほかインド、中国でもMICE業務を委託。
香港、MICE団体に特典付与、指定アトラクション利用で特別特典も
香港政府観光局(HKTB)は20名以上の企業の団体旅行を対象に特典を提供する「香港バリュープラスキャンペーン2014/2015」を開始。毎年、年間400~650団体が利用している。
MICE業界の世界的な第一人者に聞く、MICEプランナーの注力すべきポイント
APECイベントなど大型MICEを成功に導いてきたグレッグ・ヤマナカ氏が来日。ハワイのMICE業界における第一人者が語るMICEのプランナーが注力すべきポイントなどを聞いた。
東京都、臨海副都心MICE拠点化推進事業を募集、補助総額5億円
東京都港湾局は2014年度の臨海副都心MICE拠点化推進事業の対象事業の募集を開始。臨海副都心をMICE・国際観光の一大拠点として発展させることが目的。14年度の補助総額は5億円を予定。
ハワイ、2013年はMICE渡航者が6割増、イベント強化で
ハワイの日本人渡航者によるMICEが好調。2013年のMCI(ミーティング、コンベンション、イベント)目的の来訪者数は8万7367人で前年から約6割増。
ハワイ4島からMICE担当者が来日、日本市場の拡大目指して
ハワイ州からオアフ島、マウイ島、カウアイ島、ハワイ島の4島のMICE担当者が来日。ホノルルを起点としたMICE団体が中心でHTJと各島は隣島を含めた団体誘致に注力。
観光庁、MICEのユニークベニュー冊子を作成、博物館・美術館編
観光庁はMICE開催・誘致の推進を目的に、「ユニークベニューHANDBOOK 博物館・美術館編」を作成。ユニークベニューの解説からケーススタディ、貸出までのステップ等をまとめている。