デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

訪日外国人向け「QR翻訳サービス」が開始、音声読み上げや位置情報表示機能も -NTT

訪日外国人向け「QR翻訳サービス」が開始、音声読み上げや位置情報表示機能も -NTT

NTTマーケティング・アクトは訪日外国人の増加にあわせ、多言語支援サービスを強化。このほど、QRコードをモバイル端末で読み取ると、希望の言語で表示、読上げ等をする「QR翻訳サービス」を開始。
スマホアプリが来店頻度を上げる、飲食店の事例から -ジャストシステム調査

スマホアプリが来店頻度を上げる、飲食店の事例から -ジャストシステム調査

ジャストシステムの調査で、公式アプリの利用後に3人に1人が「来店や購入頻度が増加」。調査対象は、プライベートでスマートフォンを利用する20~40代の男女で、特にクーポンが有効な施策と判明。
公園情報アプリがキュレーションや投稿機能搭載へ、SNSシェア機能追加で”きっかけ作り”のアプリに -パークフル

公園情報アプリがキュレーションや投稿機能搭載へ、SNSシェア機能追加で”きっかけ作り”のアプリに -パークフル

公園情報アプリ「PARKFUL(パークフル)」がリニューアル。「公園に行くきっかけをつくる」アプリとして、おすすめ公園のキュレーションや写真・コメントの投稿、SNSへのシェア機能も追加。
外国人のクチコミで人気の観光スポットランキング、1位は2年連続「伏見稲荷大社」 ―トリップアドバイザー2015年版

外国人のクチコミで人気の観光スポットランキング、1位は2年連続「伏見稲荷大社」 ―トリップアドバイザー2015年版

トリップアドバイザーの外国人クチコミ評価でランキングした 「外国人に人気の観光スポット」。2015年版も首位は「伏見稲荷大社」。3位までは不動だが、新たなスポットがランクイン。
グーグル検索で旅行関連キーワードが20%増に、今後は「アプリ開発がカギ」 ー WIT Japan2015レポート

グーグル検索で旅行関連キーワードが20%増に、今後は「アプリ開発がカギ」 ー WIT Japan2015レポート

グーグル(Google)の2014年における検索で旅行関連キーワードは20%増。急拡大するスマホ利用など、「WIT Japan 2015」で語られたGoogleの松濤氏のプレゼンをレポート。
日本のオンライン旅行6社トップが語る実績と戦略、海外勢や業界外の脅威とは? -WIT Japan2015レポート

日本のオンライン旅行6社トップが語る実績と戦略、海外勢や業界外の脅威とは? -WIT Japan2015レポート

「WIT Japan2015」の日本市場に関するセッションでは、国内オンライン旅行業界をリードする6社の経営陣の競演が実現。牽制しながら発表した2014年の実績と今後の戦略、グローバルOTAに対する見解にも注目したい。
アコーホテルズ、モバイルアプリ刷新で「旅行系アプリのトップ3を目指す」、新BtoBサービスも

アコーホテルズ、モバイルアプリ刷新で「旅行系アプリのトップ3を目指す」、新BtoBサービスも

アコーはグループ名の「アコーホテルズ」への変更にあわせ、デジタル戦略を加速。公式サイトでの販売機会を独立系ホテルにも提供するほか、モバイルアプリも強化。世界トップ3の旅行系アプリを目指す。
airbnb(エアビーアンドビー)北アジア責任者が明かした成長の理由、日本の個人宅宿泊は7倍に -WIT Japan2015

airbnb(エアビーアンドビー)北アジア責任者が明かした成長の理由、日本の個人宅宿泊は7倍に -WIT Japan2015

「WIT Japan2015」にエアビーアンドビーの北アジア・マネージングディレクターのチャン氏が登場。アジアでは大きな成長を遂げ、特に日本は「アウトバウンドで3倍、インバウンドは5倍」。アジアの成長を早めたポイントにも言及。
位置情報ビックデータで観光動態を把握、コロプラが提出した岡山県倉敷市の事例

位置情報ビックデータで観光動態を把握、コロプラが提出した岡山県倉敷市の事例

位置情報でゲームを提供するコロプラは、岡山県倉敷市にスマートフォンの位置情報ビッグデータを活用して作成した同市・高梁川流域圏域の観光動態や商業動態・診療圏の調査レポートを提供。自治体への提供は初めて。
農村・不動産宿泊を仲介する「百戦錬磨」、貸自転車サービスを開始

農村・不動産宿泊を仲介する「百戦錬磨」、貸自転車サービスを開始

動産物件宿泊の「とまれる」や農村宿泊体験「とまりーな」を運営する百戦錬磨はドコモ・バイクシェアと業務提携でレンタサイクルのサービスを展開。外国人旅行者にとって旅行中の自転車移動は身近な体験。
オンライン旅行の国際会議「WIT Japan2015」開催、業界リーダー約70名が世界の変化・競争・未来を議論

オンライン旅行の国際会議「WIT Japan2015」開催、業界リーダー約70名が世界の変化・競争・未来を議論

オンライン旅行業界の国際会議「WIT Japan2015」のカンファレンスが6月5日に開催。日本と北アジア地域で事業を展開するキーパーソン約70名が集結した。最新動向とともに、変化の激しい業界におけるキーワードを示し今後を展望。
ヤフー小澤氏、訪日旅行に取組む方針を明らかに、アリババ連携で「アジアのメディア巻き込む」 ーWIT Japan 2015

ヤフー小澤氏、訪日旅行に取組む方針を明らかに、アリババ連携で「アジアのメディア巻き込む」 ーWIT Japan 2015

ヤフー・ジャパン(Yahoo!Japan)が訪日旅行者の取り込みへ。オンライン旅行の国際会議「WIT Japan」で同社執行役員ショッピング事業カンパニー長 小澤隆生氏が明かした。同社が訪日旅行への取組む方針を示したのは初めて。
WIT JAPAN2015、起業家プレゼン最優秀はアクティビティ仲介の「Klook Travel」に

WIT JAPAN2015、起業家プレゼン最優秀はアクティビティ仲介の「Klook Travel」に

2015年6月4日から5日にかけ、WIT JAPAN 恒例のスタートアップピッチが行われた。起業家たちがトラベルとウェブに関わる新たなビジネスのプランをプレゼンテーションし、5日の会場にて最優秀1社を選定。
リクルート、欧州2位の美容オンライン予約サービスを子会社化

リクルート、欧州2位の美容オンライン予約サービスを子会社化

リクルートホールディングスは、欧州の美容予約サービス2位の「Treatwell Holdings」を子会社化。既に子会社化している1位のHotspringsとともに、欧州の美容室予約市場の地位を強化していく。
リアル店舗の店頭でネット価格との比較経験、韓国59%、中国54% -実店舗での携帯電話使用調査

リアル店舗の店頭でネット価格との比較経験、韓国59%、中国54% -実店舗での携帯電話使用調査

リアル店舗での携帯電話使用状況調査で、店頭でネット価格と比較する人の割合は日本より海外の方が高いことが判明。韓国と中国は倍の比率で、ネット上の価格競争が店頭にも持ち込まれている。
中国語の接客会話を学べるアプリ、国内外の小売店向けに多言語で ―シュビキ

中国語の接客会話を学べるアプリ、国内外の小売店向けに多言語で ―シュビキ

Eラーニング事業を行うシュビキは、2015年6月2日、小売店向けに中国語による接客を学習できる電子教材を発売開始。店頭での接客会話を中心にリスニング中心で構成した「接客会話編」など。
LINEで最大200人まで無料通話できるアプリ登場、ビジネスや会議で活用も

LINEで最大200人まで無料通話できるアプリ登場、ビジネスや会議で活用も

LINEは最大200人まで同時通話ができる無料グループ通話アプリ「Popcorn Buzz」を開始。プライベート利用のほか、電話会議などのビジネスの場での利用も可能。
世界の検索エンジンシェア、PC・モバイルともGoogleが圧倒的 -アウンコンサルティング

世界の検索エンジンシェア、PC・モバイルともGoogleが圧倒的 -アウンコンサルティング

アウンコンサルティングの「世界40カ国、主要検索エンジンシェア」調査で、Googleの強さが浮き彫りに。各国でトップシェアを維持し、9割超となったのが、PCでは29か国、モバイルでは34か国にのぼった。
観光と防災に対応するWi-Fiシステム発表、ソーラーパネル付きで災害時も利用可能に ―KCCS

観光と防災に対応するWi-Fiシステム発表、ソーラーパネル付きで災害時も利用可能に ―KCCS

セラコミュニケーションシステム(KCCS)は、日常的な観光情報の配信と災害時の情報発信の両方に対応できる公衆無線LANシステム「観光・防災Wi-Fiステーション」を発表。
ホテルの客室に設置する情報タブレット導入が拡大、外国人旅行者向けにベストウエスタンナゴヤなどで

ホテルの客室に設置する情報タブレット導入が拡大、外国人旅行者向けにベストウエスタンナゴヤなどで

テックファームとミライトは、宿泊施設の客室設置のタブレット端末による訪日外国人向け情報配信システム「ee-TaB*(イータブ・プラス)」導入を拡張。ベストウェスタンホテルナゴヤなど。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…