デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
JAL、Apple Watch向けアプリをIBMと共同開発、搭乗口での手続きも可能に
JAL(JL)は、Apple Watch向けのアプリケーション「JAL Countdown」を開発した。Apple Watch App Storeで4月24日から提供を開始する。IBMインタラクティブ・エクスペリエンスと共同開発した。
南アフリカの公式観光アプリ登場、GPS機能でネルソン・マンデラ元大統領の足跡をガイド
南アフリカ観光局は、2015年4月1日、旅行者がネルソン・マンデラ元大統領の足跡をたどることができるスマートフォンアプリを公開。旅程作成支援機能」も搭載。
絶景をバーチャル体験できるアプリで旅行者へアプローチ、チリ観光局のデジタル活用を聞いてみた
チリ観光局はバーチャルリアリティ(VR)で仮想の旅行体験ができるアプリを配信。チリ現地より来日した同局アジア太平洋地区マネージャー、パブロ・ハビエル・レタマル氏がその狙いを語った。
新型乗り物「超小型モビリティ」に自動観光ナビを搭載してレンタル開始、飛鳥時代の再現映像も -奈良県明日香村で
奈良県・明日香村地域振興公社はソフトバンクの協力のもと、観光ナビ付き超小型モビリティのレンタルサービスを正式に開始。走行中に観光スポットに近づくと、自動で関連情報等を表示する。
IT活用のおもてなしコンテスト、最優秀賞は外国人旅行者の買い物をサポートする自動認識技術に
自動認識システム開発製造のサトーは、経済産業省主催のビジネスモデルコンテストで、最優秀賞を受賞。銀座三越でのNFCを活用した訪日客向けショッピングの実証実験結果なども評価された。
Travel.jpサイトが大幅リニューアル、観光情報コンテンツと連携強化でタビナカ情報も
ベンチャーリパブリックは、同社が運営する旅行情報サイト「Travel.jp」のサイトを大幅にリニューアル。「Travel.jpたびねす」のホテル・宿ガイド記事との連携を強化しタビナカの情報も新たに提供する。
DeNA、旅行コンテンツで情報サイト展開へ、キュレーション事業で月間ユーザー5000万人目指す
DeNAは、「DeNA Palette」プロジェクトの1分野として旅行情報に特化したキュレーションサイトの事業を拡大。ライフスタイル領域を重点に数年でキュレーションサイト事業を10分野に、月間アクティブユーザー数は合計5000万人目指す。
H.I.S.、ツイッターで「バーチャル駅伝」キャンペーン、優勝者には旅行券10万円を提供
H.I.S.は2015年4月3日から4月27日まで、ツイッターを用いて仮想空間での「H.I.S.ソーシャル駅伝キャンペーン」を開催。同社がハワイで開催するリゾートイベントとの連動企画。
旅行商品の広告は「動画」が効果的、「旅行に行きたくなった」人は10.3倍に ―H.I.S.事例分析
音楽や映像配信サービスを行うWano(ワノ)とスマートフォン向け広告事業を行うアドウェイズは、エイチ・アイ・エス(H.I.S.)を広告主とした動画広告の効果測定を実施。動画広告視聴者のほうが非視聴者よりも10倍以上の「購買・利用意欲」をもつことが明らかに。
「じゃらんnet」と「ネイバーまとめ」が連携、宿泊施設の写真80万点以上を提供、まとめ記事からの予約導線拡充へ
リクルートライフスタイルが運営するオンライン予約サイト「じゃらんnet」は、2015年4月2日、LINEが運営するキュレーションサービス「NEVER(ネイバー)まとめ」とのコンテンツ連携を開始。画像提供により宿泊予約導線を拡充。
東京・渋谷の訪日外国人向けWi-Fiサービスがエリア拡充、大規模災害時には未登録者にも開放へ ―東急電鉄など
東京急行電鉄が渋谷を訪れる外国人旅行者向けに運営している無料Wi-Fi利用サービス「Visit SHIBUYA Wi-Fi」は、2015年4月1日より渋谷駅周辺の提供エリアを拡充する。また、渋谷区と連携して大規模災害発生時の活用も想定。
外国人旅行者向けに無線Wi-Fi情報サイトを公開、検索機能や地図表示で ―観光庁など
総務省と観光庁が事務局を行う「無料公衆無線LAN整備促進協議会」は、2015年4月1日、訪日旅行者向けの無料公衆無線LAN(Wi-Fi)スポット情報提供サイトをオープン。事業者用のシンボルマークの利用申請受付サイトも。
主要13カ国のスマホ利用トレンド比較、利用率トップはオーストラリア74%、日本は64%、成長率トップはインドで39% ―BCG
コンサルティング事業を行うボストンコンサルティンググループは、このほど主要13カ国を対象にモバイル機器利用によるネット市場を調査。2017年の市場規模総額は183.2兆円で年間成長率は23%。日本は13.6兆円で成長率は8%に。
KDDIが「au トラベル」サービス開始、WALLETポイント最大3%提供でスマホ利用を推奨
KDDIと沖縄セルラーは、2015年4月1日より総合旅行サイト「auトラベル」を公開。DeNAグループで旅行事業を行うエアーリンクおよびオークションサイト運営のモバオクと共同で旅行商品を販売。購入時には「au WALLETポイント」を付与。
ソフトバンクモバイル入社式2015、孫正義代表「本業は"情報革命"」、561名の新入社員迎え
ソフトバンクモバイルは、2015年4月1日、561名の新入社員を迎えて入社式を開催。グループ代表孫正義氏があいさつを行った。記事中に骨子を全文紹介。
JTB、都内のロケ地を案内する5か国語・無料アプリ開発、約140か所の情報やリアルイベントも
JTBコーポレートセールスは映画やテレビ、アニメの舞台を案内する観光アプリ「東京ロケたび」を開始。ロケ地に関するコンテンツ情報や周辺の観光地を紹介。日本語のほか、英語、中国語など5か国語にも対応。
ヤフーの乗換検索アプリが1500万ダウンロード達成、新たに定期券対応機能も追加
ヤフーは、スマートフォン向けアプリ「Yahoo! 乗換案内」の1500万ダウンロードを達成。新たに「定期代を考慮して運賃計算を行う」機能も追加。ユーザーの声に応えることで、利便性向上に配慮。
旅行IT国際カンファレンスで沸騰したキーワードは「コンテンツ」と「マルチデバイス」 ーEyeForTravelより
旅行IT(情報技術)専門の国際カンファレンス「ソーシャルメディア&モバイル2015」をレポート。ソーシャルメディアが旅行分野で果たす役割、モバイルの効果など討議。その中でも議論が沸騰したキーワードをピックアップして解説。
スマホアプリと小型ロボットでドアを施錠できるシステムが登場、ホテル業との連携も 【動画】
IT系ベンチャー企業フォトシンスはこのほど、スマートフォンだけでドアの施錠・開錠ができる電子鍵「スマートロックロボット"Akerun(アケルン)"」と対応アプリを発表。住宅内覧場での体験会を開催。
専門家が厳選ホテルを紹介する「THE LIST」が日本語スタート、日本人の海外旅行に対応
ベンチャーリパブリックは運営するキュレーション旅行メディア「THE LIST」で、日本語表示を開始。ホテル予約サイトに遷移できる動線が整っており、一連作業を日本語で確認できるようになっている。