デジタル・テクノロジー
国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。
タビナカ予約のクルック社、グーグルの検索予約と連携する観光事業者向けプラットフォームを提供、日本語を含む多言語で
タビナカ予約のKlook(クルック)は、グーグルとの連携によって、旅行事業者向けに「Google Things to do」プラットフォームの提供を開始。運営事業者は、「Google Things to do」上で公式サイトとしての表示が可能に。
ナビタイム、シェアサイクル「HELLO CYCLING」と連携開始、自転車ルートに貸出・返却状況も表示
ナビタイムのナビアプリとシェアサイクル「HELLO CYCLING」が連携開始。シェアサイクル利用のルート提案や、ポートの貸出・返却状況も確認可能に。
欧州開発のワクチンパスポート、約60カ国が導入検討、国際航空運送協会(IATA)が世界標準化へ呼びかけ
国際航空運送協会(IATA)は、欧州委員会(EC)が開発した「EU Digital COVID Certificate (DCC)」をデジタルワクチン接種証明の国際標準にと各国に呼びかけ。欧州では博物館、スポーツイベント、コンサートなどへの入場でも活用されている。
大阪で「空飛ぶタクシー」2025年の実現に向け実証実験、大阪万博で登場か?
東京海上日動火災保険、SkyDrive、大林組、関西電力、近鉄グループホールディングの5社は共同で、「空飛ぶクルマによるエアタクシー事業性調査」を実施。2025年万博開催時の大阪ベイエリアにおけるエアタクシーサービスの実現を目指す。
オリンピック文化のバーチャルツアーが10月まで延長、歴代大会や開会式の衣装など展示、文化遺産財団の公式プログラム
オリンピック文化遺産財団による公式プログラム「OLYMPIC AGORA」のバーチャルツアーの延長が決定。スポーツと芸術と文化が出会う場所がコンセプト。
トルコ観光省、無料のバーチャルツアー提供、遺跡や博物館など39コンテンツ提供
トルコがデジタルポータル「Sanal Muze」で無料のバーチャルツアーを開始。ギョベクリ・テペ古代遺跡、アナトリア文明博物館など39種類のコンテンツを用意。
LCCエアアジア、スーパーアプリ戦略を加速、タクシー配車や食料品配送のサービス拡大
エアアジアは、同社スーパーアプリを拡充。クアラルンプールでタクシー配車サービス「airasis ride」を開始。シンガポールでは、食品配送サービスを拡充。
日本ユニシス、タビナカ予約「アソビュー」のBtoBプラットフォームと連携、観光事業者向け流通基盤サービスを拡充
日本ユニシスが、旅行商材流通基盤「Offer Links」の拡充で、タビナカ予約のアソビューの代理店向けプラットフォーム「asoview! Agent」と連携。「Offer Links」利用事業者は自社商品としてアソビューが持つ観光商材を取り扱えるように。
中国大手OTAシートリップ、法人部門がアマデウスとの戦略的パートナーシップを更新、予約可能な宿泊施設は約100万軒
シートリップ・コーポレート・トラベルは、アマデウスとの戦略的パートナーシップを更新。およそ100万軒の在庫を有するプラットフォームから、リアルタイム価格での宿泊施設の予約が可能。
エアビー、アフガン難民2万人に一時的な住居を提供、チェスキーCEO自ら資金援助、難民支援基金も立ち上げ
エアビーアンドビー(Airbnb)は、混乱が続くアフガニスタンからの難民焼く2万人に対して、一時的な宿泊場所を提供する。資金は、Airbnbと同社CEOのブライアン・チェスキー氏からの寄付で。
観光の新概念「メタ観光」が本格始動、地域のコンテンツを「意味と価値の地図」で可視化する、新たな取り組みを聞いてきた
地域コンテンツを新たな切り口で再構築する「メタ観光」が本格始動する。新しい概念で、実際的に何ができ、どのような効果が生まれるのか?メタ観光推進機構代表理事の牧野友衛氏に聞いてみた。
JR東日本ホテルメッツ、回数券の電子チケット版販売、宿泊と日帰り利用をスマホ画面提示で簡単に
JR東日本ホテルメッツは2021年9月1日から、宿泊もしくは日帰り利用の回数券「JR東日本ホテルメッツTICKETS」の電子版を発売する。スマホで買ってその場で利用できる。
デイアライブ社、「デジタルに強い観光組織の作り方」をテーマにウェビナー開催、デジタル人材育成のポイントも ―9月8日開催(PR)
自治体やDMO、観光事業者向けにデジタルマーケティング支援をおこなうデイアライブが、2021年9月8日、「デジタルに強い組織の作り方」をテーマとするウェビナーを開催。
里山再生目指した「屋外サウナ」イベント、長野県・横川渓谷で開催、川遊びや音楽ライブなど参加費1万2000円で
2021年8月28・29日に信州辰野町川島でアウトドアサウナのイベントが開かれる。地域住民の高齢化で荒廃する河川敷を活用することで、人とお金を集め、活気のある里山の再生につなげる。
世界の旅行者に起きている予約判断の変化、「サステナブル」や「多様性」の旅行に高い意欲、一方で日本は8か国で最下位に
エクスペディア・クループは、コロナ後に向けた旅行への影響を調査。日本を含む世界8カ国約8000人への聞き取りで、旅行に対する価値観が変化している結果に。
ANAグループ、無人決済できる売店を空港内に開店、購入する商品や商品数を自動認識、来店人数の制限も自動で
ANA FESTAが無人決済システムを活用した国内初の空港ギフトショップを年8月27日にオープン。決済エリアに立つと、タッチパネルに購入商品と金額が表示され支払う仕組み。
IATAトラベルパス、欧州と英国のデジタル健康証明と連携、世界保健機関に世界標準のワクチン証明の開発求める
EUの「デジタルCOVID証明書(DCC)」と英国の「NHS COVIDパス」が、旅行のワクチン接種の検証済み証明として、デジタル健康認証アプリ「IATAトラベルパス」と連携。
総合ナビアプリ「NAVITIME」で旅行予約が可能に、航空券・新幹線・特急列車・レンタカーなど、ルート検索後の詳細画面から
総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」で、国内航空券、JR新幹線・特急電車チケット、レンタカーの予約機能の提供を開始。「NAVITIME」アプリ内でルート検索結果からまとめて交通手段を予約することが可能に。
ユナイテッド航空、アプリ上でコロナの検査予約を可能に、結果は直接アプリに送信、全米3000カ所以上のスーパーなどで
ユナイテッド航空は、同航空の健康パスポートアプリ「Travel Ready Center」上で、市中の新型コロナウイルス検査施設の予約ができるサービスを提供。検査結果は直接アプリに送信。
ホンダ、「旅行時間表示サービス」の提供開始、渋滞路・迂回路通過の所要時間を道路上に表示、企業や自治体向けに
ホンダが、渋滞路・迂回路通過の所要時間を計算して、道路上に表示する「旅行時間表示サービス」の有償提供を開始。約370万台のHonda車から集まる走行データ・車両の挙動データなどを活用。パッケージ型サービスとして企業や自治体に提案。