DMO・観光局
国内外のDMOや観光機関に関連する最新情報をお届けします。
【ランキング】オーストラリアBEST10の体験が決定、46万人がアクセス
オーストラリア政府観光局(TA)が実施した、シドニー、ケアンズ、ゴールド・コースト、ウルルのBEST10の体験ランキングが決定。「世界遺産」「絶景」をキーワードとする体験が上位を占めた。
富山市観光協会、旅行会社のバスツアーを助成、滞在型観光の誘致を促進
富山市観光協会は、滞在型観光客の誘致促進を目的に「富山市滞在型観光バスツアー助成事業」を実施。条件を満たしたツアーに、バス1台に付き1万円と参加者1名に付き1000円を助成する。
富山市、電車や自転車利用の観光旅行を提案、外国人に無料利用券も
富山市は交通事業者との連携のもと、電車や自転車などの二次交通を利用した観光旅行を提案。二次交通の充実を図り、自転車共同利用システムや路面電車で値下げや割引などの特典を実施する。
訪日ツアーオペレーター品質認証制度、第1期は23社を認証
日本旅行業協会(JATA)は、訪日旅行を取り扱うツアーオペレーターの品質認証制度の第1期の認証会社23社を発表。認証会社には認証登録書を交付。認証事業者として認証マークの使用が可能となる。
2011年旅行消費、生産波及効果46.4兆円、海外旅行は1.3兆円、-観光庁
2011年の旅行消費額(確定値)前年比4.3%減の22.4兆円で、観光庁では2011年の旅行消費による生産波及効果(※)を46.4兆円、雇用創出効果は397万円との推計を発表した。
ハワイ州観光局、「めざましテレビ」とプロジェクト、フジテレビ7階をハワイ一色に
ハワイ州観光局(HTJ)はフジテレビジョンの「お台場合衆国」に参加し、「めざましテレビ」と共同プロジェクトを実施。フジテレビ本社屋7階にハワイの最新情報を提供する各種ブースを展開する。
観光庁とJNTO、災害対応で訪日外国人向けの緊急時情報サイトをオープン
観光庁は訪日旅行者向けの緊急時情報提供サイト「Safety tips for travelers」を開設。気象庁や外務省などのリンク設定のほか、観光施設の日本人向けコミュニケーションツールなどを掲載した。
国交省、クルーズ振興のためのワンストップ窓口を設置、関係省庁と連携
国土交通省は2013年6月3日、港湾局産業港湾課内に日本寄港に関する「クルーズコンタクト窓口」を設置。国交省のみならず、法務省や厚生労働省などCIQ関係省庁などと連携し、一元的に対応する。
南アフリカ観光局、フォートラベルで特別企画、ペア旅行プレゼントも
南アフリカ観光局はフォートラベルで特別企画を開始。南アフリカの7つの観光の魅力をフォートラベル上の旅行記とリンクし、アピールする。南アフリカ旅行(ペア)を賞品とするアンケートも実施する。
ドイツ観光局、若者向けアプリを無料提供 -無料Wi-Fiスポットや観光情報など
ドイツ観光局は、若者向けのスマーフォン用アプリ「YouthHotSpot」を提供している。このアプリは、ドイツ国内で1300の無料Wi-Fiスポットを表示、また若者向きの数百のレストランやバー、買い物などのスポット情報などが得られる無料アプリ。
2012年度の主要旅行業者取扱(2)-海外旅行は5.3%増、第1四半期が牽引
2012年度(2012年4月~2013年3月)の主要旅行業者の海外旅行取扱額は、前年比5.3%増の2.3兆円。募集型企画旅行に限ると、取扱額は7.0%増、取扱人数は1.3%増で一人当たりの単価が上昇した。
2012年度の主要旅行業者取扱(1)-総取扱額は5.1%増、第1四半期が牽引
2012年度の主要58社の総取扱額は、前年比5.1%増の6.3兆円。海外旅行、国内旅行、外国人旅行のすべてで前年を上回った。第1四半期は前年の反動もあり2ケタ増なったが、下半期には小幅となった。
日台観光推進協議会、第6回日台観光サミットを三重県で開催 -相互交流300万人を目指す
第6回となる「2013 日台観光サミット in 三重」が5 月 31 日に三重県志摩市で開催される。日台間の相互交流の促進を目的として行われる「日台観光サミット」は、相互交流人口 300 万人の実現を目標
訪日外客数、初の90万人台で過去最高、円安も追い風 -2013年4月
2013年4月の訪日外客数は、前年比18.1%増の92万3000人となり、過去最高を記録、初の90万人台となった(JNTO推計値)。桜シーズンのプロモーションのほか、円高是正も大幅増加の要因とみている。
出国日本人数は12.3%減、約4年ぶりの2ケタ減に -2013年4月
2013年4月の出国日本人数は、前年比12.3%減の123万7000人となった(JNTO推計値)。2月以降、3ヶ月連続のマイナス。2ケタ台の減少幅は、2009年6月(25.5%減)以来。
東京都、「東京都観光産業振興プラン」を策定、 -外国人旅行者数の倍増を目指す
東京都は、「東京都観光産業振興プラン―世界の観光ブランド都市・東京をめざして―」を策定。2017年までに訪都外国人旅行者数を現在の410万人から年間1,000万人へ、訪都国内旅行者数を4億2000万人から5億1000万人を目指す
グアム政府観光局、夏のキャンペーンでスタンプラリーとフォトコンテストを実施
グアム政府観光局は、『グアム ハファディ・サマー キャンペーン』を実施する。これは、チャモロ文化に触れるスポットを巡る「ファインディング ココ スタンプラリー」とグアムで撮影した写真を応募する「グアム・フォト コンテスト」の2つの企画。
観光庁、通訳案内士試験で準会場制度を導入-願書受付開始
観光庁は2013年度通訳案内士試験で、一定の受験者がいる学校を会場とする準会場制度を導入。全国8地域の本会場に加え、5月20日現在、東京都の3専門学校が準会場に決定している。
インドネシア、2913年3月の日本人訪問者数は18.3%増、外国人全体は10.1%増
3月のインドネシアへの日本人訪問者数は、前年比18.3%増の4万2681人。外国人訪問者全体では10.1%増の75万5316人で、全体の伸びを上回った。1月~3月の累計は、10.9%増の11万4628人。
JATA、旅博2013ポスターデザインコンペ最優秀賞を決定
日本旅行業協会(JATA)は、「JATA旅博2013ポスターデザインビジュアルコンペティション」の入賞作品を決定。最優秀作品は今後、ポスターやウェブサイト、各種広告のメインビジュアルとして使用する。