ニュース
JAL、中国最大の旅行情報サイト「Qunar.com(チューナー)」に全フライト情報を提供開始
日本航空(JL)は中国バイドゥ(百度)グループ運営の旅行検索サービス「Qunar.com(チューナー)」にフライト情報を提供開始。「Qunar.com 航空券検索」からJALサイトへの予約導線を用意。
癒されたい「今どき男子」の約3割が一人旅を希望、楽天トラベル利用の宿泊予約は若者が1.8倍に -楽天調査
楽天トラベルは18歳~24歳の若者の旅行動向に関するアンケート調査と、旅行実績の分析結果を発表。2014年の国内旅行実績では宿泊予約数が1.8倍と大幅に増加、多くの若者が旅行をする傾向。
米国ホテルの会員プログラム満足度調査2015、首位はヒルトンHオナーズなどでポイントの利便性が高評価 ―J.D.パワー
J.D.パワーによる米国ホテルの会員プログラム顧客満足度調査で、デルタ・プリビレッジとヒルトンHオナーズが同率首位を獲得。ポイントの利用・獲得しやすさや特典の豊富さなどが満足度に直結。
【図解】訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―韓国・中国・台湾・香港の部(2015年3月)
【比較グラフシリーズ】訪日外国人数の直近12カ月の国別比較版(2015年3月韓国・中国・台湾・香港)。2014年7月以降9カ月にわたって4カ国すべてが前年比を上回り、3月として過去最高を記録。
リクルート、中国人旅行者に日本の飲食店の情報提供、中国最大の決済アプリ「Alipay」と連携で
リクルートライフスタイルのグルメ・クーポン情報サイト「ホットペッパーグルメ」は、中国最大の決済アプリ「Alipay」と連携。3億人以上の会員に、訪日旅行で人気の飲食店情報を提供する。
「じゃらんゴルフ」で海外コースの予約が可能に、日本語の現地サポートや送迎サービスも -リクルート
リクルートライフスタイルは2015年4月28日、ゴルフ場の予約サービス「じゃらんゴルフ」にて海外のゴルフ場予約対応を開始。第一弾はタイの22コース。日本語対応も。
アマゾン決済が新サービス開始、他社サイトでも利用可能に、まずは劇団四季のチケット予約から
アマゾンは、他のECサイトでアマゾンのアカウントでログインし、支払いを可能とするサービスを開始。既に開始している米国では、導入事業者の注文成約率が10%~34%改善したという。
イスラエル紹介のアニメが観光映像コンテスト3部門で銀賞、日本人に伝統文化などわかりやすく解説 【動画】
駐日イスラエル大使館による独自制作アニメが、2015年5月6日、ドイツ・ハンブルクで行われた国際イベント「ワールドメディアフェスティバル・観光編」の3部門で銀賞受賞。
楽天トラベル、「JAL楽パック」利用100万人突破でキャンペーン、開始から4年7か月で
楽天トラベルは、航空券と宿泊のダイナミックパッケージ商品「JAL楽パック」で、2015年4月8日に累計利用者が100万人を突破。サービス開始から4年7カ月での達成となる。
北京首都国際空港、24時間以内の乗り継ぎ客の入国手続免除、試験的に実施
北京首都国際空港は4月15日から第三国への乗り継ぎ客について、滞在時間が24時間以内で定められた区域内であれば、入国手続きを免除する措置を試験的に始めた。
気分や運気が「アガる香港」でSNS投稿キャンペーン、フェイスブックで体験談など募集 ―香港政府観光局
香港政府観光局は、2015年4月27日から5月26日まで、フェイスブック(Facebook)で「アガる香港」キャンペーンを実施。香港への旅行経験者や香港在住日本人によるおすすめスポット・体験を募集。
飲食店予約の世界大手「オープンテーブル」、CEOが明かす日本戦略と「旅行」との連携
【インタビュー】レストラン予約「OpenTable(オープンテーブル)」。世界で約3万2000店のレストランを月約1600万人の利用される同社の日本での勝算をCEOのマシュー・ロバーツ氏に聞いた。
JALがユニバーサル・スタジオ・ジャパンの公式エアラインに決定、マイレージ特典交換やパーク内「JALスポンサーラウンジ」計画も
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営するユー・エス・ジェイは、2015年5月11日、日本航空(JL)とパートナーシップ契約を締結。JALはUSJの公式エアラインとして共同プロモーションやツアー商品開発へ。
箱根町の売上6割を占める観光業、火口周辺規制の長期化に懸念 - 東京商工リサーチ
東京商工リサーチが噴火警戒レベルが引き上げられた箱根町の観光関連企業の実態を調査。箱根町に本社を置く企業258社のうち観光関連企業は115社でほぼ半数、売上高は全業種の59.1%にのぼる。
訪日外国人の旅行消費額が6割増の7000億円超、中国1人当たり支出が30万円超で牽引 -2015年1~3月期
観光庁によると、2015年1~3月期の訪日外国人全体の旅行消費額は前年比64.4%増の7066億円で、初めて7000億円台に。5期連続での最高値更新の主因は、中国人の1人あたりの支出額増加。
タイ政府、日本向けMICE戦略を強化、最大300万円の助成金やキャンペーンを核に
タイは日本市場に対するMICE戦略を強化。グローバル規模のキャンペーンに加え、日本市場向けには3泊以上滞在する200人以上の団体の主催者に、助成金を支給。金額は最大1000人以上で100万バーツ。
JAL、ジェットスターとのコードシェア便でビジネスクラス販売開始、プレミアムエコノミーとして
JAL(JL)は5月12日から現在コードシェアを実施しているジェットスター航空(JQ)のビジネスクラスをプレミアムエコノミーとして販売を始めた。
関空発着の中国・香港線で新規就航や増便が続々、中国系航空4社の拡充で
今夏、関西国際空港からの中国・香港線がさらに拡充する。天津航空、中国南方航空、中国国際航空、深セン航空が新路線を展開。香港エクスプレス航空は香港線を増便する。
観光庁、最大50%補助の観光事業を公募、自治体と民間の組織などの地域づくり取組みに
観光庁は、地域づくりと観光振興の取組みの一体化による「地域資源を活用した観光地魅力創造事業」を公募。対象事業には必要経費の最大半額を支援、自治体・民間の観光資源を世界レベルヘ。
KNT-CT、2015年第1四半期の連結業績は8.3%減収、損失は改善に
KNT-CTホールディングスの2015年第1四半期の連結業績は、売上高が前年比8.3%減の859億9400万円。営業損失が24億2200万円、経常損失が24億8000万円、純損失が18億4200万円でいずれも赤字幅は改善。