ニュース
外国人宿泊数、41%増の1237万人泊、和歌山県と島根県では倍増に ―2014年第4四半期・観光庁
観光庁の2014年第4四半期(10月~12月)宿泊旅行統計調査(暫定値)と2014年年間値(速報値)によると、第4四半期ののべ宿泊者数は前年比2%増の約4億1972万人泊。
名古屋・高島屋とJTBが連携、訪日旅行者向けサイト「JAPANiCAN.com」でショッピング情報を提供へ
JTBは、2015年5月8日から訪日旅行専門のオンライン予約サービスでJR名古屋高島屋のショッピング関連情報を提供。百貨店との初の連携となる。
箱根町、火口周辺警報で観光客向け情報発表、「噴煙地以外の各地域の施設や交通機関は、平常通り」呼びかけ
神奈川県・箱根町は、大涌谷園地付近(噴煙地)での火口周辺警報に伴い、ウェブサイトを通じて「観光客の皆様へ」とする文章と立入り規制エリアを確認できる噴火警戒レベルマップを提供。
“今年訪れるべき国はキューバ”、旅工房が米国文化が流入する直前の観光提案でオフライン交流会
旅工房はオフラインの交流会「キューバ旅会」を開催する。外交断絶していたアメリカとの国交正常化交渉開始で、アメリカナイズされる前の観光ニーズが増加。訪問者も急増しているという。
あなたが妄想した旅行記を「作品」として募集、大賞は妄想旅行先の往復航空券 ーDeNAトラベル
ディー・エヌ・エー(DeNA)子会社のエブリスタとエアーリンクは、2015年5月7日から「DeNAトラベル×エブリスタ妄想旅行大賞」を共同開催。電子小説をアプリから投稿して応募へ。
羽田空港、国際線ターミナル起点の移動案内をネットで提供、宿泊先や観光地への経路も5か国語で
羽田空港国際線ターミナルサイトでは、2015年4月30日からアクセス経路検索サービス「TIAT ROUTE MASTER」を開始。ジョルダンが提供する「乗換案内Visit」と連携、多言語対応も。
カナダ観光局、人気メディアのコンテンツ連動で旅の総合サイト開設、建国150周年プロジェクトが始動
カナダ観光局はカナダに関するコンテンツを集めた総合ポータルサイトを開設。カナダを体感できるコンテンツを有償メディアからソーシャルメディアを含めて掲載し、旅行を促す。ツアー情報も紹介。
日韓国交正常化50周年で交流促進イベント開催へ、入場無料で日韓アーティストの競演など
「日韓国交正常化 50 周年」を記念し、韓国観光公社などが2015年6月27〜28 日に『日韓フレンドシップフェスティバル2015in Tokyo』を都内で開催。 「Imagine Your Korea」をコンセプトに。
外国人を食事でおもてなしするポイントは? 「お箸の使い方上手ですね」はNGワード
【コラム】 国内外の経験を活かしてテレビコメンテーターなどを務める大庭パスカル氏が「外国人を食事でもてなすポイント」を解説。レストラン選びや会話のコツなども。
クルーズ旅行を仮想体験できるバーチャルシステム登場、ミラノ万博で公開 ーMSCクルーズ
MSCクルーズとサムスンが、クルーズ船上の仮想体験ができる「バーチャルクルーズシステム」を開発。装着型ディスプレイを通じて船内の客室やレストランなど歩く体験をミラノ万博で公開。
総合型リゾート(IR)推進協議会が始動、4つの活動方針で国民の理解促進と法制度の成立目指す
このほど、「IR(統合型リゾート)推進協議会」が設立。寺島実郎氏、新浪剛史氏が暫定共同代表として日本国内のIR導入に向けて理解促進、環境づくりを推進。法制度の成立へ研究や提言も。
性的少数派の旅行消費規模は1052億円、文化活動に積極的で人口構成は7.6%に -電通・LGBT調査2015
電通は、LGBT層が全体の7.6%、市場規模は5.94兆円との推計。旅行消費規模は1052億円でカルチャー活動の消費が活発。電通はこの消費を「レインボー消費」とした。
スマホで呼べる「はたらくママのための育児タクシー」、日本交通とヘイローのタクシー配車アプリで
「はたらくママのための育児タクシープロジェクト」が始動。日本交通とヘイローが提供するタクシー配車アプリで「ママタクシー」を呼び出し可能に。
星野リゾート、温泉旅館でタトゥー(刺青)をカバーするシールを試験配布、外国人旅行者対応で
星野リゾートは、2015年10月1日からタトゥー(刺青)カバーのシールを試験配布。訪日外国人にデザイン・タトゥーに対応するもので星野佳路代表がその背景や狙いを語った。
「インフィニ検定」が登場、旅行会社や学生など操作経験者を対象に実務技能検定
インフィニ トラベル インフォメーションは、2015年4月30日から「インフィニ検定」の申込みの受付を開始。実務技能検定で中級は予約・運賃機能、上級はホテル・レンタカー機能含むもの。
観光庁と農水省がグリーン・ツーリズム推進、「農林水産業と観光」でポスター展開催へ
観光庁と農林水産省が「農山漁村の活性化と観光立国の実現」施策の一環でグリーンツーリズム推進へ。「農林水産業と観光との連携」をテーマとしたポスター展に共同で後援。
京都北部7市町村が「海の京都博」、京都縦貫道の全面開通で観光誘致イベント開催
京都府および府内北部に位置する7市町は、2015年7月18日から11月15日までの間、「海の京都博 ~さあ、知と遊の冒険へ~」を開催。京都縦貫自動車道の全線開通に合わせて観光誘致企画を多数用意。
旅行業3種「渋谷トラベルプラザ」が事業廃止(同社の全文掲載)、東京都が消費者に対応呼びかけ
旅行業3種(東京都)の株式会社ジャーニー(渋谷トラベルプラザ)が事業廃止。東京都は、格安航空券など商品を受領できていない消費者が多数いることを把握。対応を発表。
東京ディズニーシーに「北欧」テーマの新エリア、「アナ雪」登場の開発構想テーマを発表 ーオリエンタルランド
東京ディズニーランドとシーが2017年以降に予定する大規模開発でテーマ方針が決定。ファンタジーランドには「美女と野獣」など、ディズニーシーの新エリアは「北欧」テーマに「アナ雪」も。
成田空港の外国人旅客が初の1000万人超に、LCC増加などで発着回数も過去最高に -2014年度運用状況
成田空港は、2014年度運用状況によると総発着回数、外国人旅客数が過去最高に。外国人旅客数は初めて1000万人を突破。LCCが多数就航したことで押し上げ。