ニュース
デルタ航空、マイレージプログラムを改良、スマホアプリからの特典航空券予約も可能に
デルタ航空(DL)はマイレージプログラム「スカイマイル」で、マイルを利用しやすい内容に改良。1万マイル(税・手数料別)から予約可能とする特典航空券や、提携航空会社を拡充した。
JAL、フェイスブックで旅仲間が10人集まると航空券がタダになるキャンペーン、仮想機内のコミュニケーションも
JALは2015年3月23日から4月22日までの間、フェイスブックキャンペーン「Flight with Friends ~友達みんなで旅に出よう!~」を実施。当選した1組10名全員に航空券を提供。
スイス・インターナショナル、夏期スケジュールで路線増強、チューリッヒ発着は過去最大
スイス・インターナショナル・エアラインズは2015夏期スケジュールで、新規路線を大幅に増加。特にハブ空港のチューリッヒ出発便では、新規就航地を過去最大規模となる22都市追加する。
グーグル、満開の桜を360度パノラマ写真で紹介、ストリートビューに14か所を追加
グーグル(Google)はストリートビューで「日本の桜」ページを公開。日本各地の桜の名所の満開の様子を確認できるようにしたもの。「目黒川の桜」など、新たに14か所を追加。
ANAの新制服、背面の青いラインに込められた「意味」をリニューアル担当者に聞いてきた
作家/航空ジャーナリスト秋本俊二氏によるインタビュー。2015年2月1日に行われたANAの制服リニューアルをテーマとした第2回目、担当した小沢ちあきさんに、新制服誕生のストーリーや込められた思いをインタビュー。
Hotels.com、2014年日本市場は2ケタ成長、「レビューと写真を増やすことが成長のキー」
オンラインホテル予約のホテルズドットコム(Hotels.com)のアビラム・チャウドリー副社長兼アジア・パシフィック経営責任者が来日、同社状況を説明。日本市場では、2015年に「写真」と「レビュー」を増やす取組みを強化する。
旅行ビジネスが変わる?アマデウスの新サービスが生む「新たな価値」を考えてみた[PR]
【企画特集】 アマデウス・ジャパンは、旅行の予約から発券までをネット(ブラウザ)上で完結できるサービスをリリース。 "端末" という概念や、特定のPC操作という概念から解き放たれる旅行手配業務で生まれる価値を考えた。
JTBがハイブリッド型多言語通訳アプリ開発、ホテル・旅館などインバウンド需要見込み4か国語で展開
JTBグループのJMCは、訪日外国人の接客時に活用できる多言語通訳サービスアプリ「さわって+みえる通訳」を開発。状況に応じ、画面操作のタッチ式通訳とオペレータによる3者間通訳に対応する。
チャーター機でひたすら飛び続けるツアーを発売、ジャルパックが航空ファン向けに
ジャルパックは、2015年3月24日より、日本航空(JL)と北海道エアシステム(HAC)のグループ化記念ツアー「HACチャーター乗りまくり!2日間」を販売。航空ファン向けにアレンジされたもので、東京発着、宿泊料込で費用は8万5800円。
ミキ・ツーリスト、スペイン「トマト祭り」参加チケットの日本総代理店に、【みゅう】で公式ツアーも
ミキ・ツーリストは2015年度、スペインのトマト投げ祭り「トマティーナ」の日本市場の総代理店契約となった。個人旅行【みゅう】では日本語公式ツアーを発売。発地やプランも増加した。
デルタ航空、燃油サーチャージ値下げ、算定基準を円換算に変更
デルタ航空(DL)は2015年4月1日発券分から、日本発着の燃油サーチャージ額を変更。燃油サーチャージの算定基準を米ドル換算から円換算に変更したことも合わせて示した。
在タイ日本国大使館が渡航時のビザ免除措置の適正利用呼びかけ、ビザラン審査を厳格化
在タイ日本国大使館はタイ渡航予定者に対してビザ免除処置の適切な利用を呼びかける注意を発信した。ビザラン審査が厳格化し、日本人で疑われた例もあるという。
香港政府観光局、大阪オフィスを閉鎖、西日本地区のマーケティング機能は東京に集約
香港政府観光局は3月31日、大阪オフィスを閉鎖する。西日本地区の業務は東京オフィスが引き継ぎ、従来通りのサービスを行なう。
アパホテル中期計画、2020年に10万室・外国人250万人で断トツのホテルチェーン目指す
アパグループは2015年4月1日から開始する次期中期5か年計画「SUMMIT5-Ⅱ(第二次頂上戦略)」を発表。ホテル部門では、「日本で断トツNo.1のホテルチェーン」を掲げ、さらなる客室数の拡大を図る。
エヴァンゲリオンとAR(拡張現実)の観光イベントに「桜めぐりコース」も新規追加 ―箱根町
箱根町観光協会は、ソフトバンクグループと共同で実施している「箱根補完計画ARスタンプラリー」の期間延長する。観光アプリで箱根を舞台に人気アニメ「エヴァンゲリオン」をテーマとしたAR(拡張現実)体験を楽しむことができるもの。
H.I.S澤田会長が語る「成功するビジネスと未来」、旅行ビジネスの活路は「アジア」
HIS会長・澤田氏は、講演会でHISのグローバル事業やインバウンドの現状やOTAへの対抗のほか、澤田氏が手掛けるローコストホテル、ハウステンボスでの新事業の展開を語った。「成功するビジネスと未来」がテーマ。
【図解】旅行会社トップ5社の比較、2015年1月は外国人旅行で日本旅行が66%増、楽天トラベルは5位に浮上
2015年1月の主要旅行業者50社の総取扱額は、前年比0.1%増の4120億4961万円。海外旅行は前年比3.9%減、国内旅行は同1.6%増、外国人旅行は同45.9%増。旅行会社トップ5社の比較グラフも。
全国89地点の桜・開花予想2015、いよいよ桜前線スタート、九州~関東は今週にも開花 -日本気象協会
日本気象協会が3月20日に発表した桜の開花予想によると、福岡や高知、宿毛、静岡から開花し、今週は九州や四国、中国、近畿、東海、関東で開花。桜前線がスタートすると見ている。
世界200カ国の革新性ランキング、総合トップは韓国、日本は4位から2位にランクアップ ―ブルームバーグ
ブルームバーグは、世界200カ国以上を対象に各国の先進性や革新度を調査し、このほど「イノベーションランキング50」として発表。日本は特許活動成果などで総合2位に。
「京都をテロから守る連携協定」が発足、府警と行政が安心・安全アピールで外国人誘致促進へ
京都文化交流コンベンションビューローと京都府警察本部は、2015年3月19日に「京都をテロから守る連携協定」を締結した。テロに特化した警察庁との協定締結は日本初。