ニュース

Trip.com、グループ従業員に育児補助金制度を導入、育児1人につき毎年20万円支給、働く女性を支援

Trip.com、グループ従業員に育児補助金制度を導入、育児1人につき毎年20万円支給、働く女性を支援

トリップ・ドットコムは、子供が1歳から5歳になるまでの毎年、育児奨励金として1人につき1万人民元(約20万円)を支給へ。共働き家庭を促進するための補助金として10億人民元(約161億3,000万円)を投資。
宿泊施設のクチコミ管理「トラスト・ユー」、AIで返信文を自動作成する新機能、業務時間の削減へ

宿泊施設のクチコミ管理「トラスト・ユー」、AIで返信文を自動作成する新機能、業務時間の削減へ

AIでホテルのクチコミ管理業務を効率化。トラスト・ユーが返信文を自動作成する新機能の提供を開始。
ANA、羽田空港の国内線ラウンジを刷新、100席増設、防音個室ブース8台も正式導入

ANA、羽田空港の国内線ラウンジを刷新、100席増設、防音個室ブース8台も正式導入

ANAは、2023年7月14日に羽田空港国内線「ANA SUITE LOUNGE」をリニューアル。座席を約100席増設。防音個室ブース8台も正式に導入。
新たな世界最大級客船「ユートピア・オブ・ザ・シーズ」2024年にデビュー、乗員乗客で合計8000名規模

新たな世界最大級客船「ユートピア・オブ・ザ・シーズ」2024年にデビュー、乗員乗客で合計8000名規模

ロイヤル・カリビアンが、新造船「ユートピア・オブ・ザ・シーズ」の詳細を発表。
中国の富裕層人口(資産2380万円)は9900万人、超富裕層(資産12.5億円)は460万人 - 中国アウトバウンド観光研究所が公表

中国の富裕層人口(資産2380万円)は9900万人、超富裕層(資産12.5億円)は460万人 - 中国アウトバウンド観光研究所が公表

中国アウトバウンド観光研究所(COTRI)によると、中国の平均年収870万ドル(約12.5億円)の超富裕層は約460万人。平均年収16万5000ドル(約2380万円)の富裕層は9900万人。13億人の平均年収は3300ドル(約48万円)。
旅行ビジネスへの世界の投資環境を識者が議論、旅行系スタートアップへの投資熱が鈍化、投資家が注目しているポイントは?【外電】

旅行ビジネスへの世界の投資環境を識者が議論、旅行系スタートアップへの投資熱が鈍化、投資家が注目しているポイントは?【外電】

2023年1~3月の世界の旅行ビジネスへの投資熱が鈍化。このままの投資ペースが年末まで継続した場合、投資額は2015年レベルまで後退する見込み。欧州で開催された旅行イベントでの討論をレポート。
ニュージーランドの観光戦略を本国の責任者に聞いてきた、2030年にはすべての旅行者を「ハイクオリティ・ビジター」に

ニュージーランドの観光戦略を本国の責任者に聞いてきた、2030年にはすべての旅行者を「ハイクオリティ・ビジター」に

ニュージーランド最大の旅行商談会「トレンツ(TRENZ)」が2023年5月、4年ぶりに現地で開催。「再生型観光」を目指すニュージーランドの戦略を現地のキーパーソンに聞いた。
農水省、「農泊推進実行計画」を発表、2025年度に宿泊者数700万人泊を目標、訪日外国人は1割に

農水省、「農泊推進実行計画」を発表、2025年度に宿泊者数700万人泊を目標、訪日外国人は1割に

農林水産省が2023~2025年の「農泊推進実行計画」を策定。成果を示す成長期を移行すべき段階にあるとし、2025年度目標として農泊地域での年間延べ宿泊者数700万人泊、うち訪日外国人旅行者の割合10%を掲げた。
ツーリズムEXPOジャパン2023の概要発表、4年ぶりの大阪開催、テーマは「未来」、多様化する観光の未来像

ツーリズムEXPOジャパン2023の概要発表、4年ぶりの大阪開催、テーマは「未来」、多様化する観光の未来像

4年ぶりに大阪で開催される「ツーリズムEXPOジャパン(TEJ)2023大阪・関西」.の概要が発表された。2023年10月26日から29日まで、テーマは「未来に出会える旅の祭典」。2025大阪・関西万博を皮切りに世界から注目が集まる「関西未来ゾーン」も新設する。
大阪府と市、国際会議の誘致強化で助成金、イノベーション創出や競争力強化につながる会議を支援

大阪府と市、国際会議の誘致強化で助成金、イノベーション創出や競争力強化につながる会議を支援

大阪府と大阪市が国際会議を誘致・開催する主催者に対し、経費の一部を助成する「万博を契機としたOSAKA国際助成金」を創設。事務局は大阪観光局MICE推進部。
成田空港、新たにクレジットカード会社ラウンジが開業、出国手続き後のエリアに

成田空港、新たにクレジットカード会社ラウンジが開業、出国手続き後のエリアに

成田国際空港に2023年7月12日、新しいクレジットカード会社ラウンジがオープン。場所は第1・2ターミナルの出国手続き後エリア。運営はアイ・エー・エス・エス。
東武鉄道、新型特急「スペーシアX」の運行開始へ、手ぶら移動や駐車料金割引を提供

東武鉄道、新型特急「スペーシアX」の運行開始へ、手ぶら移動や駐車料金割引を提供

2023年7月15日に「新型特急スペーシアX」が運行開始。東武鉄道と東武トップツアーズは、「とうきょうスカイツリー駅」でのパーク&ライドや自宅・東武日光駅から宿泊施設までの手荷物フリーなどを提案する。
神戸港でクルーズ祭り、魅力紹介からワークショップまで、ダイヤモンド・プリンセスの入港に合わせ

神戸港でクルーズ祭り、魅力紹介からワークショップまで、ダイヤモンド・プリンセスの入港に合わせ

「客船フェスタ2023」が7月23、24日、神戸ポートターミナルで開催される。市民に対して、クルーズ客船や港の魅力を感じてもらう目的。
JR東日本が推進するシェアオフィス事業、誕生の背景から今後の展開まで、開発担当者に聞いてきた

JR東日本が推進するシェアオフィス事業、誕生の背景から今後の展開まで、開発担当者に聞いてきた

JR東日本が展開するシェアオフィス「STATION WORK」事業を取材。主要形態のエキナカでの目的からコワーキング施設との提携拡大、未来予想図までを担当者に聞いた。
京都市のホテル客室単価が前年比4割増に上昇、外国人宿泊数がコロナ前を大幅超え、旅館への宿泊も増加 —2023年5月

京都市のホテル客室単価が前年比4割増に上昇、外国人宿泊数がコロナ前を大幅超え、旅館への宿泊も増加 —2023年5月

2023年5月の市内110ホテルの客室稼働率が、前月からは2.3ポイント減、前年同月から27.4ポイント増の78.8%。平均客室単価は1万9326円。前年同月比では37.5%増、2019年同月比でも11.6%増に。旅館の外国人宿泊比率は10.2%と2か月連続で2019年の水準を上回った。
夏休み旅行動向2023、海外旅行は120万人見込み、昨年の2倍、2019年比4割、国内旅行者数はコロナ前の水準に ―JTB調査

夏休み旅行動向2023、海外旅行は120万人見込み、昨年の2倍、2019年比4割、国内旅行者数はコロナ前の水準に ―JTB調査

JTBの推計によると、今夏の国内旅行者数は7250万人、旅行消費額は2.9兆円に。海外旅行は120万人でコロナ前の4割まで回復。
民泊エアビー、日本のホテルない地域での経済効果を公表、ホスト収入は7.5億円、ゲスト数は6.7万人

民泊エアビー、日本のホテルない地域での経済効果を公表、ホスト収入は7.5億円、ゲスト数は6.7万人

エアビーアンドビー(Airbnb)は、日本のホテルのない地域でのホストの収入は7億4500万円(約520万ドル)を超えることを明らかにした。2020年3月以降、日本では74市町村で初めての予約が入り、中でも人気を集めたのは山梨県南アルプス市。
ホテルのクチコミ評価、旅先テレワークの普及で「Wi-Fi環境」が大きく影響、「料金」にもシビア

ホテルのクチコミ評価、旅先テレワークの普及で「Wi-Fi環境」が大きく影響、「料金」にもシビア

2023年第1四半期のクチコミが宿泊施設に与えた影響は?好影響を与えたトップ3は、ホテル、サービス、料理の順。一方、Wi-Fi、料金、客室に関する内容のクチコミは、全体のスコアに悪影響を与えた。
多拠点居住サブスク利用者にワークプレイスも提供、法人プランとして販売、福利厚生や旅先テレワーク

多拠点居住サブスク利用者にワークプレイスも提供、法人プランとして販売、福利厚生や旅先テレワーク

ワークプレイスのサブスクと多拠点生活のサブスクサービスが連携。利用者は、全国260か所の住まいと130か所のワークプレイスを一定時間利用可能に。
ナビタイム、訪日客や海外旅行者にタビナカ体験を提供、Klook(クルック)と連携、経路検索から周遊パスの購入など

ナビタイム、訪日客や海外旅行者にタビナカ体験を提供、Klook(クルック)と連携、経路検索から周遊パスの購入など

タビナカ体験予約「Klook(クルック)」とナビタイムジャパンがサービス連携。訪日外国人や海外旅行者向けに、便利な機能をシームレスに提供。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…