ニュース

ヤフー、GWのおでかけ検索が増加、「穴場」への関心高く、全国ランキング1位は埼玉県「西武遊園地」

ヤフー、GWのおでかけ検索が増加、「穴場」への関心高く、全国ランキング1位は埼玉県「西武遊園地」

Yahoo!検索のGWおでかけに関する検索数がコロナ禍の2020年から6倍以上に。「ゴールデンウイーク 穴場」といった「穴場」に関する検索数が増加しているのが特徴。
鹿児島初の外資系シティホテル、「シェラトン鹿児島」が開業へ、居酒屋スタイルのレストランなど文化発信の役割も

鹿児島初の外資系シティホテル、「シェラトン鹿児島」が開業へ、居酒屋スタイルのレストランなど文化発信の役割も

鹿児島市中心地に「シェラトン鹿児島」が5月開業する。鹿児島初の外資系シティホテル。全228室で、各種レストラン、大浴場、宴会場などを備え、国内外からの誘客を図る。
京都に新ホテル「KAYA 京都 二条城」開業、和モダン「大人の隠れ家」コンセプトで全57室

京都に新ホテル「KAYA 京都 二条城」開業、和モダン「大人の隠れ家」コンセプトで全57室

フィーノホテルズが京都市中京区に「KAYA 京都 二条城 BWシグネチャーコレクションbyベストウェスタン」を開業した。烏丸線「丸太町」から徒歩10分で、「大人の隠れ家」がコンセプト。
海外Wi-Fiレンタルのビジョン、関空の国際線出発フロアに新店舗、待ち時間ゼロのロッカーも

海外Wi-Fiレンタルのビジョン、関空の国際線出発フロアに新店舗、待ち時間ゼロのロッカーも

海外用Wi-Fiルーターレンタル「グローバルWi-Fi」を提供するビジョンが、関西国際空港第1ターミナル国際線4階出発フロアに新店舗をオープン。
フランスの旅行市場の最新事情を、HISパリの責任者に聞いてみた、新たな旅行スタイルから仕入れ環境の変化まで

フランスの旅行市場の最新事情を、HISパリの責任者に聞いてみた、新たな旅行スタイルから仕入れ環境の変化まで

日本の大幅な水際対策緩和後、日本人の海外旅行のハードルも低くなった。欧州の最大市場であるフランスの現状はどうか? 現在の課題や今後の期待について、HISインターナショナル・ツアーズ・フランス・ジェネラルマネージャーのケヴィン・ベルトン氏に聞いてみた。
日本政府観光局、訪日客の本格回復へ取組みを加速、国際線の復便・誘致、消費額重視で「北欧」を新たな重点市場に

日本政府観光局、訪日客の本格回復へ取組みを加速、国際線の復便・誘致、消費額重視で「北欧」を新たな重点市場に

日本政府観光局(JNTO)は、2023年度の主な取組みを発表。特別な体験をSNS やウェブサイト、広告・広報などで発信。北欧地域を新たに重点市場化し、アドベンチャートラベルや万博の情報発信も。
トキエア、「NFTアート」を販売、購入者限定で「訓練参加」など飛行機好きの特典提供、ファンのコミュニティも創設

トキエア、「NFTアート」を販売、購入者限定で「訓練参加」など飛行機好きの特典提供、ファンのコミュニティも創設

今年6月23日に新潟空港を拠点に新規就航するトキエアは、「TOKI AIR NFTプロジェクト」を立ち上げた。ファンコミュニティ「CLUB TOKI」を創設するとともに、エアラインコミュニティ向けNFTを5月31日から期間限定で販売。
全国旅行支援、ワクチン接種確認など不要に、5類感染症への移行で、「新しい旅のエチケット」の呼びかけも終了

全国旅行支援、ワクチン接種確認など不要に、5類感染症への移行で、「新しい旅のエチケット」の呼びかけも終了

新型コロナが2023年5月8日から5類感染症に移行する決定を受けて、全国旅行支援でのワクチン接種歴または陰性の検査結果の確認が不要に。「新しい旅のエチケット」呼びかけも終了。
ANA、3期ぶりに黒字達成、需要回復で大幅な増収増益、今期の国際線は8割まで回復見込む ー2023年3月期

ANA、3期ぶりに黒字達成、需要回復で大幅な増収増益、今期の国際線は8割まで回復見込む ー2023年3月期

ANAは、2023年3月期連結決算で、3期ぶりの黒字化を達成。2024年3月期については、営業利益を上方修正。純利益は800億円を予想する。国際線の鍵はアウトバウンドの回復との認識。
HIS、海外旅行のキャンセル保険をリニューアル、「予期できない事情」を補償するプランも

HIS、海外旅行のキャンセル保険をリニューアル、「予期できない事情」を補償するプランも

HISが海外旅行キャンセルサポートをリニューアル。「学校行事の変更」や「旅行予約時に予期できなかった何らかの事情による自己都合」でも補償するプランが登場。
ホテルのロビーに宿泊客も書き込める名店紹介の案内板、穴場や地域密着情報を共有、大阪・新世界のホテルが開始

ホテルのロビーに宿泊客も書き込める名店紹介の案内板、穴場や地域密着情報を共有、大阪・新世界のホテルが開始

大阪のホテル「Willows Hotel 大阪新今宮」は周辺店舗や施設をスタッフが手書きのコメントとともに紹介する案内板をロビーに設置した。地元密着の情報蓄積する目的。
文科省共済組合の宿泊所に居住可能に、家賃は「住んだ日数分だけ」のホテルレジデンスに参画

文科省共済組合の宿泊所に居住可能に、家賃は「住んだ日数分だけ」のホテルレジデンスに参画

家賃は住んだ日数分だけのホテル・レジデンスを運営するUnitoが文部科学省共済組合が所有する宿泊所「フォーレスト本郷」の販売を開始した。
旅のサブスク「HafH(ハフ)」、フィンテックで旅の世界を変える、その事業戦略と見据える未来を創業者に聞いてきた

旅のサブスク「HafH(ハフ)」、フィンテックで旅の世界を変える、その事業戦略と見据える未来を創業者に聞いてきた

コロナ禍でも時価総額100億円にまで急成長し、旅のスタイルに新たな風を吹き込んでいる旅のサブスク「HafH(ハフ)」運営のKabuK Style。フィンテックをベースにしたその事業計画と見据える未来とは?「10年後には旅行業界でもプレイヤーのチェンジは起こる」と話す創業者の砂田氏に聞いてきた。
エクスペディア、旅行動画を見ながら旅行予約できる新プラットフォーム発表、まずはブランドUSAのサイトで始動

エクスペディア、旅行動画を見ながら旅行予約できる新プラットフォーム発表、まずはブランドUSAのサイトで始動

エクスペディアは、旅行者が旅行映像コンテンツを見ながら、関連する旅行を予約・購入できる新しいメディアプラットフォームを発表。ブランドUSAとの提携し、映像から旅行予約ができるチャネルを立ち上げる。
Googleフライト検索で人気の旅先ランキング、今夏のトップは日本出発が「ソウル」、アジア太平洋出発は「日本」

Googleフライト検索で人気の旅先ランキング、今夏のトップは日本出発が「ソウル」、アジア太平洋出発は「日本」

Googleフライト検索で、今夏の人気旅先トップは、日本発がソウル、アジア太平洋発が日本に。いずれも、近距離の旅先が検索上位に。
旅のサブスク「HafH」、JALとの航空サブスクを本格開始、148路線が予約可能、定額MaaSサービス実現に向けた一歩に

旅のサブスク「HafH」、JALとの航空サブスクを本格開始、148路線が予約可能、定額MaaSサービス実現に向けた一歩に

旅のサブスク「HafH(ハフ)」はJAL航空券の即時購入が可能となる航空サブスク(ベータ版)を2023年5月11日から開始。直接的なシステム連携で国内148路線でサービスを始める。同一日の同一路線であれば、予約コイン数は同じ。
横浜観光コンベンション・ビューロー、公式サイトでタビナカ「体験」予約を可能に、決済まで

横浜観光コンベンション・ビューロー、公式サイトでタビナカ「体験」予約を可能に、決済まで

横浜観光コンベンション・ビューロー(YCVB)がウェブサイト「横浜観光情報」(日本語版)をリニューアル。ロゴタイプを刷新したほか、体験コンテンツの予約機能を導入した。
中国、入国の防疫対策を緩和、出発前検査は抗原検査も可能に、航空会社による陰性証明の確認は廃止

中国、入国の防疫対策を緩和、出発前検査は抗原検査も可能に、航空会社による陰性証明の確認は廃止

中国政府は、2023年4月29日から中国入国の際の防疫対策を緩和。出発前48時間以内の検査について、PCR検査に加えて、抗原検査による陰性でも渡航を可能に。航空会社は搭乗時に陰性証明書の確認を行わない。
北海道でご当地ガイドツアーの新サービス、DMOらと連携で受付対応、まずは札幌と小樽で

北海道でご当地ガイドツアーの新サービス、DMOらと連携で受付対応、まずは札幌と小樽で

全国でプライベートツアーを展開するotomo社は、北海道ご当地ガイドツアー「DO WALK Hokkaido」を2023年6月から札幌市と小樽市で開始。登録ガイドが1グループ最大6人までを案内する。
JTB、タビナカで食文化を楽しむ観光を強化、食を軸に訪日客の誘客支援、テーブルクロス社に出資

JTB、タビナカで食文化を楽しむ観光を強化、食を軸に訪日客の誘客支援、テーブルクロス社に出資

JTBがガストロノミーツーリズム推進で、訪日外国人向けフードプラットフォーム「byFood.com」を運営するテーブルクロス社へ出資。地方への誘客から施策検証までワンストップで提供。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…