ニュース
人手不足は「旅館・ホテル」が断トツの首位に、正社員で78%、非正社員は過去最高の81%
帝国データバンクの2023年1月「人手不足」企業調査によると「旅館・ホテル」が群を抜いて目立つ結果に。正社員は77.8%、非正社員では過去最高の81.1%。いずれも1年前から35%以上悪化。賃上げは避けては通れないと指摘。
USJ、パート・アルバイトの月間支給額7%増額、競争力強化へ、クルーに投資拡大
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンがパート・アルバイトの時給および諸手当を含む月間支給額を平均で総額7%増額。競争力強化に向けて、クルーへの包括的な投資を続けていく考え。
転職先選びの希望条件、トップにテレワークなど「希望の働き方」、20~30代で高い割合に
エン・ジャパンの調査によると、約3割が「新型コロナウイルスを経験し、企業選びの軸が変わった」と回答。重視する点のトップは「希望の働き方(テレワーク・副業など)」。20代と30代で高い結果に。
仏クルーズ会社ポナン、新デジタルツールを開発、インスピレーション検索やリアルタイム追跡地図など
フランスのクルーズ会社ポナンは、新たな没入型デジタルツールとして、インスピレーション検索エンジン、ポッドキャスト、リアルタイム追跡マップを開設した。
江ノ電、全駅でタッチ決済による乗車開始、チャージ不要で利便性向上へ
観光客にも人気の江ノ電全駅でタッチ決済がスタート。利便性向上とともに、事業者は交通利用促進を図り、道路渋滞などの地域課題解決やスマートシティに向けた取り組みを進める。
成田空港の非公式エリアをめぐるバスツアー、航空機の離着陸を降車して見学、整備地区の車窓見学も
グリーンポート・エージェンシーは、「スカイバス東京」を運行する日の丸自動車と連携し、成田空港の非公開エリアで「スカイバスで巡る成田空港スペシャルバスツアー」を実施。
三重県・答志島の魚市場での「入札」体験付き宿泊プラン、鳥羽国際ホテルに泊まる2泊3日、落札した魚はホテルの夕食に
鳥羽国際ホテルが、ホテルの目の前に浮かぶ答志島内の魚市場で宿泊客自らが入札、その魚をホテル料理人が仕上げて食べてもらう2泊3日の宿泊プランを発売。
鹿児島酒造組合、「焼酎ツーリズム」で周遊イベント、巡回バスで酒蔵ある地域の歴史・文化を体験
鹿児島県酒造組合は2023年 2月25日、鹿児島県いちき串木野市・日置市を舞台に6つの焼酎蔵を巡回バスで周遊しながら蔵のある地域を体感するイベント「焼酎ツーリズムかごしま2023」を開催。
DMOが磨き上げたツアーを体験してみた、静岡・駿河地域の「お茶物語」をサイクリングでめぐる旅
地域連携DMOするが企画観光局は、地域のキラーコンテンツ「お茶」とサステナブルな「サイクリング」を組み合わせたツアーを企画した。静岡駿河地域の風土を丸ごと体感するツアーはどのように磨き上げられたのか。実際にe-bikeで体験してみた。
日本人の旅行消費額、2022年10~12月は2019年水準に回復、1人あたり単価は宿泊・日帰りとも増加 ー観光庁(速報値)
日本人の国内旅行消費額は前年同期比47.5%増の5兆12億円となり、2019年同期比では0.6%減にまで回復。旅行単価は宿泊旅行が同18.6%増の6万3028円(同10.7%増)、日帰り旅行が同7.9%増の1万9751円(同13.7%増)に。
トリップアドバイザー、2022年通期で黒字達成、タビナカ体験予約ビアターが牽引、売上高は168%増に
トリップアドバイザーは、2022年通期(1-12月)の営業実績を発表。売上高は前年比65%増の14億9200万ドル(1984億円)、当期損益は2000万ドル(約27億円)の黒字転換。タビナカ予約のビアター(Viator)が同168%増の4億9300万ドル(約656億円)と好調。
Z世代の海外旅行経験者、「今年こそ行きたい」が9割に、旅先選びは「旅費」より「治安」、観光庁が調査
観光庁は、Z世代の「海外旅行に関する意識調査」を実施。海外旅行経験のあるZ世代の9割以上が「今年こそ海外旅行に行きたい」と回答。一方、社会情勢に不安を抱く人も多数いることが分かった。
オーストラリア政府観光局、シンガポール航空と豪へのMICE誘致でタッグ、アジア・英国向けプロモーションで協業
オーストラリア政府観光局とシンガポール航空がオーストラリアへのビジネスイベント渡航を促進する目的で3年間のマーケティング契約を締結。アジア、英国マーケットを中心に、共同でプロモーション活動を実施。
LCCピーチ、HISの国内ツアーで使える「宿付き旅くじ」を発売、関西発10路線で行き先は運まかせ
Peach Aviation は、エイチ・アイ・エス(HIS)と連携し、国内対象パッケージツアーで使用できる新しい旅くじ「宿付き旅くじ」の販売。関西発の国内10路線で指定された行き先のフライトとホテルの交換チケットがつく。
福岡ドーム複合施設に新感覚ミュージアム、「体験する絵画」で空間全体がキャンパスに、今回のテーマは「印象派」
福岡PayPayドーム隣の複合エンターテインメントビル「BOSS E・ZO FUKUOKA」で、九州初上陸の没入型体験ミュージアム「Immersive Museum FUKUOKA(イマーシブミュージアムフクオカ)」開催。キャンパスとなった空間で印象派の名画を全身で体感。
札幌にアコーの上級ブティックホテル「Mギャラリー」が誕生、既存ホテルのリブランド、2024年冬に開業
札幌のサッポロファクトリー西館に位置する「ホテルクラビーサッポロ」は、アコーの「Mギャラリー」にリブランドされ、2024年冬に「ホテル創成札幌 Mギャラリー」としてリニューアルオープン。
IHGグループ「キンプトン」、専用コンシェルジュ付きの「宿泊 + 体験」プラン提供開始
IHGホテルグループ「キンプトン」は、新たな滞在体験パッケージ「ステイ・ヒューマン」の販売を開始した。日本のキンプトン新宿東京をはじめ、世界の一部のホテルで提供。コンシェルジュも配置。
京都・洛北エリアの高級リゾート「ROKU」総支配人に聞いてきた、富裕層が満足する体験価値の向上から、急増した需要への対応まで
急激に観光需要が戻った京都。注目の高級ホテルの対応から、コロナ後の観光における地域との関係やホテルの役割を聞いてきた。
桜開花予想2023、桜の開花は平年並みか、北海道は4月下旬に桜前線が上陸、東京・上野公園は3月29日に満開
ウェザーニューズは「第三回桜開花予想」を発表。開花トップは3月20日の東京と福岡、21日に横浜、高知、宮崎が続くとしている。
エアビー、2022年売上高は2019年比75%増、海外旅行と都市部が回復、第4四半期は長期滞在「1週間以上」が40%増
エアビーアンドビー(Airbnb)の2022年売上高は前年比40%増、2019年比75%増の84億ドル(約1.1兆円)。当期利益は19億ドル(約2527億円)でGAAPベースで初めて黒字化。2023年第1四半期も好調な需要が続くとして、売上高を前年同期比16%~21%増を予想。