ニュース

中国最大手OTAのシートリップ(Ctrip)に、中国人旅行者のニーズと今後の事業展開を聞いてきた

中国最大手OTAのシートリップ(Ctrip)に、中国人旅行者のニーズと今後の事業展開を聞いてきた

中国最大手のオンライン旅行会社(OTA)「シートリップ(Ctrip)」。Ctrip Japan ホテル事業部の責任者に、日本での中国人受け入れや中国への送客について課題を聞いた。
中国人旅行者に聞いた「おもてなしの国」ランキング、韓国が首位・日本は3位 ―Hotels.com

中国人旅行者に聞いた「おもてなしの国」ランキング、韓国が首位・日本は3位 ―Hotels.com

ホテル予約サイト「Hotels.com」の調査レポートで、中国人旅行者をもっとも暖かく歓迎する国の1位は「韓国」で、日本は3位に。中国人が行ってみたい名所は2位に「富士山」がランクイン。
中国の大型連休「国慶節」期間の訪日旅行で買いたい商品ランキング、1位はサプリメント -ホットリンク調べ

中国の大型連休「国慶節」期間の訪日旅行で買いたい商品ランキング、1位はサプリメント -ホットリンク調べ

中国のソーシャルメディア(SNS)上に書き込まれる日本の旅行に関する件数の推移まとめ。2015年7月1日から9月8日までで、投稿件数は右肩上がり。ホットリンク調べ。
ツアーグランプリ2015、国土交通大臣賞は昭和観光社の「現地ヘルパー手配ツアー」

ツアーグランプリ2015、国土交通大臣賞は昭和観光社の「現地ヘルパー手配ツアー」

日本旅行業協会(JATA)は「ツアーグランプリ2015」を決定。国土交通大臣賞を受賞したのは広島県の昭和観光社の身体障害者や要介護者などが利用できるバリアフリーツアー。
USJが米メディア子会社の傘下に、米NBCユニバーサル社が買収でグループ戦略を加速

USJが米メディア子会社の傘下に、米NBCユニバーサル社が買収でグループ戦略を加速

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を運営するユー・エス・ジェイがアメリカのメディア事業大手・コムキャスト子会社に買収される。NBCユニバーサルがUSJの発行済み株式51%を取得へ。
東北新幹線でスマホに観光情報を配信へ、ヤフーとJR東日本がタビナカにアプローチ

東北新幹線でスマホに観光情報を配信へ、ヤフーとJR東日本がタビナカにアプローチ

JR東日本とヤフージャパンは、2015年10月1日から期間限定で東北新幹線の利用者スマホに情報配信サービス「たびぴた」を開始。観光情報やゲームでタビナカ(旅行中)にアプローチ。
JTB、タクシー予約時のネット決済サービスを提供、キャンセル料も自動回収

JTB、タクシー予約時のネット決済サービスを提供、キャンセル料も自動回収

JTBビジネスイノベーターズが、タクシー会社向けにオンライン予約時のクレジット決済サービス「JTB TaxiPlus」を提供開始。導入で確実な事前決済や取り消し料回収が可能に。
飲食メニューを多言語で検索できる情報端末、中国チャットアプリ「WeChat」と連動でクーポン印刷も対応 ―コニカミノルタ

飲食メニューを多言語で検索できる情報端末、中国チャットアプリ「WeChat」と連動でクーポン印刷も対応 ―コニカミノルタ

コニカミノルタビジネスソリューションズが、飲食店のメニューを多言語で検索できる情報端末「グルメコンシェルジュ」を発表。レストラン街などに設置すれば人気店舗のリアルタイム分析も可能に。
デジタル地図「マップファン」、法人向けサービスで観光情報を利用しやすく

デジタル地図「マップファン」、法人向けサービスで観光情報を利用しやすく

デジタル地図事業のインクリメントPが、ウェブサイトに地図を掲載する法人向けサービス「MapFan API(マップファン エーピーアイ)」の機能を拡張。観光情報や検索機能の充実、英語対応など。
路線バスで宅配便と乗客を同時に輸送、生産性向上と地域サービスなどで ーヤマト運輸と宮崎・西都市

路線バスで宅配便と乗客を同時に輸送、生産性向上と地域サービスなどで ーヤマト運輸と宮崎・西都市

宮崎県で路線バス事業を行う宮崎交通は2015年10月1日より、ヤマト運輸と連携のもと、路線バスで宅配便を輸送する「客貨混載サービス」を開始。輸送ルートの一部に路線バスを活用。
LCCジェットスターがネットショップ新設、JTB電子書籍「たびのたね」専用クーポンも販売

LCCジェットスターがネットショップ新設、JTB電子書籍「たびのたね」専用クーポンも販売

ジェットスターが2015年9月25日、ネットショップ「ジェットスター・オンラインストア」を公開。オリジナルグッズのほか、JTBパブリッシングの電子版旅行ガイドブック「たびのたね」専用のクーポンも販売する。
ツーリズムEXPO2015、総来場者数は17万3602人に、来年も9月開催が決定

ツーリズムEXPO2015、総来場者数は17万3602人に、来年も9月開催が決定

ツーリズムEXPO2015の来場者数がまとまった。4日間の会期中に来場したのは、17万3602人。主催者は今年の目標を17万人としており、目標を達成したことになる。
写真でみるツーリズムEXPO2015、ロボット登場から託児室まで展示会トレンドを振り返ってみた

写真でみるツーリズムEXPO2015、ロボット登場から託児室まで展示会トレンドを振り返ってみた

ツーリズムEXPO2015をトラベルボイス編集部の独自目線で振り返り。ロボットが登場するなど今年の展示会トレンドを写真で振返る。
グーグル、ホテル予約でOTA からコミッション徴収へ、全世界で適用

グーグル、ホテル予約でOTA からコミッション徴収へ、全世界で適用

グーグル(Google)は、オンライン旅行会社に対して手数料ベースのホテル広告プログラムの導入を決めた。クリック課金広告サービスとは別にグーグルのホテル広告からの予約に対して課金。
箱根町の観光誘客を官民一体でアピール、秋の行楽シーズンに向けて回復基調に

箱根町の観光誘客を官民一体でアピール、秋の行楽シーズンに向けて回復基調に

箱根町は、2015年9月25日に観光促進セミナーを実施。噴火警戒レベル引下げから約2週間、観光客の回復を目指して町長の山口昇士氏や国交省の太田大臣が箱根の観光客誘致をアピール。
訪日外国人で売上アップが「取り組みたいができない」小企業は9割超、飲食・宿泊業は「知識」「人材不足」がネックに

訪日外国人で売上アップが「取り組みたいができない」小企業は9割超、飲食・宿泊業は「知識」「人材不足」がネックに

日本政策金融公庫が小規模企業を対象に実施した調査で、9割以上が「訪日外国人旅行者の増加を売り上げに結び付ける取り組みをしておらず、今後も予定がない」と回答。取り組めない企業は運輸業と飲食店・宿泊業が上位に。
ビッグデータ流通量が9年で9倍に、約6割の企業がデータの「見える化」に活用 ―総務省

ビッグデータ流通量が9年で9倍に、約6割の企業がデータの「見える化」に活用 ―総務省

総務省がこのほど発表した「ビッグデータの流通量の推計及びビッグデータの活用実態に関する調査研究」によると、ビッグデータの総流通量は9年間で9.3倍に増加、年平均の増加率は27.1%に及ぶことが判明。
HISアプリに自治体・観光施設パンフレットを掲載、旅行前の情報提供や印刷部数見直しなどに活用を提案

HISアプリに自治体・観光施設パンフレットを掲載、旅行前の情報提供や印刷部数見直しなどに活用を提案

HISは全国の自治体や観光施設の観光パンフレットを、「HISクーポン」サイトとアプリに掲載。内閣府後援の「ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」の公式サポーターの取り組みに連動。
スポーツイベントでのおもてなし、事例分析や4つ提案とりまとめ報告書公開 ―JTBなど

スポーツイベントでのおもてなし、事例分析や4つ提案とりまとめ報告書公開 ―JTBなど

JTBはこのほど、JTB総合研究所およびEY総合研究所と共同で「メガイベントにおけるスポーツホスピタリティのすすめ」と題する報告書を編集。東京オリンピックなどを控え、事例分析や提案など。
米ニューヨークのクリスマス2015、観光局が年末年始イベントや関連ツアーを発表

米ニューヨークのクリスマス2015、観光局が年末年始イベントや関連ツアーを発表

ニューヨーク市観光局はこのほど、2015年・年末年始イベント情報とその関連ツアーを発表。体験イベントやショーのスケジュールが多数決定。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…