ニュース

スマホで手荷物一時預かりを予約するサービス、JR品川・池袋駅で導入、多言語対応で

スマホで手荷物一時預かりを予約するサービス、JR品川・池袋駅で導入、多言語対応で

荷物預かりサービス「エクボクローク(ecbo cloak)」が2018年12月15日、JR品川駅と池袋駅でサービスを開始。多言語対応で、並ばなくても預け入れ可能といった利便性がある。
楽天トラベルの予約実績2018、上昇率トップは「沖縄」、安室奈美恵さんの観光PRや首都圏からのアクセス向上で

楽天トラベルの予約実績2018、上昇率トップは「沖縄」、安室奈美恵さんの観光PRや首都圏からのアクセス向上で

楽天トラベルが発表した「2018年 国内旅行先 年間人気上昇都道府県ランキング」によると、人気上昇率トップは沖縄県(前年比17.7%増)。次いで、千葉県と埼玉県が続く。
欧米で民泊エアビーの成長が鈍化? OTAとの競争激化で見えた課題を分析した【外電】

欧米で民泊エアビーの成長が鈍化? OTAとの競争激化で見えた課題を分析した【外電】

モルガンスタンレーの調査によれば、欧米ではエアビーの成長が鈍化傾向に。ブッキンググループやエクスペディアなど大手OTAとの競争が一層激しくなっていくとの予測を解説。
グーグル、インドの鉄道アプリ買収、ネット接続なしで走行中の運行データ取得が可能な人気アプリ

グーグル、インドの鉄道アプリ買収、ネット接続なしで走行中の運行データ取得が可能な人気アプリ

グーグルがインドの鉄道アプリ「Where is my train」を買収。リアルタイムで鉄道を追跡し、出発・到着時刻など各種情報や、座席の購入サービスを提供。オフラインでも利用できるのが特徴。
経産省ら、デジタル・プラットフォームにルール整備へ中間論点整理、取引条件の開示・明示の義務化など検討へ

経産省ら、デジタル・プラットフォームにルール整備へ中間論点整理、取引条件の開示・明示の義務化など検討へ

国がプラットフォームビジネスのルール整備に着手。検討会の中間論点整理で、取引実態の不透明さとが不公正な取引会観光や権利侵害の原因になるとの指摘も。
旅行260社に聞いた業況感は海外旅行が横ばい、ネット系旅行会社は国内が大幅減・訪日が大幅増 ―JATA調査(2018年10~12月)

旅行260社に聞いた業況感は海外旅行が横ばい、ネット系旅行会社は国内が大幅減・訪日が大幅増 ―JATA調査(2018年10~12月)

日本旅行業協会(JATA)の旅行市場動向調査によると、2018年10月~12月期の海外旅行の業況感は3か月前と比較して横ばい。国内旅行は上昇も訪日旅行は低下。
JTB、空きスペース貸し「スペースマーケット」と資本提携、MICEや地方交流事業で遊休空間の活用推進へ

JTB、空きスペース貸し「スペースマーケット」と資本提携、MICEや地方交流事業で遊休空間の活用推進へ

JTBが、空きスペースのレンタル事業を展開するスペースマーケットと資本業務提携を締結。MICEでのレンタルスペース活用などを計画。
ANAセールス、写真から旅行先を見つける新サービス開始、スマホでお気に入り写真からツアー予約を可能に

ANAセールス、写真から旅行先を見つける新サービス開始、スマホでお気に入り写真からツアー予約を可能に

ANAセールスがツアー予約で新サービス。写真から行きたい旅を探すモバイルウェブサービスを展開。
沖縄ツーリスト、ネット商品販売でAPI提供、他社プラットフォームで沖縄のタビナカ予約を可能に

沖縄ツーリスト、ネット商品販売でAPI提供、他社プラットフォームで沖縄のタビナカ予約を可能に

沖縄ツーリストがオンライン予約サイトのAPI提供を開始。沖縄に特化した商材を連携。
【人事】東武トップツアーズ、1月1日付けの管理職異動を発表

【人事】東武トップツアーズ、1月1日付けの管理職異動を発表

東武トップツアーズが2019年1月1日付で重要な管理職異動を発表。
NTTドコモ、が企業・自治体向けVRパッケージ終了、来春以降は受託で個別対応へ

NTTドコモ、が企業・自治体向けVRパッケージ終了、来春以降は受託で個別対応へ

NTTドコモが企業・自治体向けに提供していたVR配信パッケージサービスを終了。サービス提供開始から約1年半で決定。
経路案内アプリで検索された目的地ランキング2018、1位は「東京ディズニーランド」、訪日客の検索トップ20はピンポイント化

経路案内アプリで検索された目的地ランキング2018、1位は「東京ディズニーランド」、訪日客の検索トップ20はピンポイント化

ナビタイムジャパンが2018年に検索されたスポットのランキングを発表。交通手段別や検索時期別など、検索目的やタイミングによってランキング結果の相違が明らかに。
もう一度行ってみたい温泉地ランキング、全国1位は13年連続「箱根温泉」、満足度1位は「奥飛騨温泉郷」

もう一度行ってみたい温泉地ランキング、全国1位は13年連続「箱根温泉」、満足度1位は「奥飛騨温泉郷」

じゃらんnet会員のアンケートによる「全国人気温泉地ランキング」が発表。「箱根温泉」の強さが顕著に。
無名地域を旅行デスティネーションに磨き上げる方法 - ロシアの小国を事例に観光マーケティング技法を考える

無名地域を旅行デスティネーションに磨き上げる方法 - ロシアの小国を事例に観光マーケティング技法を考える

「観光レジェンドからの手紙」コラムシリーズ第3回目は、日本では知られないロシアの小国「カルムィキア(カルムィク共和国)」の商品化がテーマ。現地を訪れた故・小林天心氏が、エコディスティネーションとしての開発手法を整理した。
【図解】東南アジア4市場の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―2018年10月

【図解】東南アジア4市場の訪日外国人数、直近12カ月をグラフで比較してみた ―2018年10月

日本政府観光局(JNTO)発表による2018年10月の訪日外国人数を東南アジア主要4か国・地域(タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア)で比較。マレーシア以外の3市場は10月として最高を記録。
デジタルトランスフォーメーションとは? 経産省がガイドライン策定、企業の新たな価値創出に向け

デジタルトランスフォーメーションとは? 経産省がガイドライン策定、企業の新たな価値創出に向け

経済産業省が「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の推進ガイドラインを策定。企業トップに向けた指針や、基盤となるITシステム構築の進め方などを提示。
トリップドットコムの宿泊客室「空販売」問題で最新コメント、客室確保ができなかった予約は37件、販売業者向けに新たな審査基準

トリップドットコムの宿泊客室「空販売」問題で最新コメント、客室確保ができなかった予約は37件、販売業者向けに新たな審査基準

宿泊予約の「空販売」問題が発覚したオンライン旅行販売サイト「Trip.com」が2018年12月12日、最新の調査・対応状況を発表。
国民生活センター、外国人旅行者向けに電話相談窓口を開始、6か国語で消費者トラブルに対応

国民生活センター、外国人旅行者向けに電話相談窓口を開始、6か国語で消費者トラブルに対応

国民生活センターが、訪日外国人旅行者向けの電話相談窓口「訪日観光客消費者ホットライン」を開設。英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、日本語の計6か国語で対応。
国交省、貸切バスの運転手不足でサポート制度、ドライバーの一定期間の兼業で

国交省、貸切バスの運転手不足でサポート制度、ドライバーの一定期間の兼業で

国土交通省が2018年12月14日、「貸切バスサポートドライバー」を活用した実証実験を開始。閑散期の事業者と繁忙期にある事業者が都合しあうことで生産性向上などを目指す。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…