ニュース
JAL、2014年8月の国際線旅客数は微減、韓国線は前月を超える落ち込みに
日本航空/JAL(JL)の2014年8月の国際線輸送実績は、旅客数が前年同月比0.8%減の72万4056人。利用率は80.8%で今年度最高を記録した。韓国線は同11.6%減と前月よりも落ち込みが大きかった。
成田空港活用協議会、首都圏・北関東の若者対象に旅行喚起プロモーション、大学祭などで
成田空港活用協議会は、首都圏・北関東を対象に成田空港利用促進キャンペーンを実施。具体的には大学祭パンフレットへの広告掲載や「国際フェスティバル世界市」へブースを出展する。
スターウッド、アメックスとの提携カード発行1周年でキャンペーン
スターウッドホテルは、アメックスとの提携クレジットカード発行1周年を記念し、キャンペーンを実施。記念イベントで歌舞伎役者の坂東玉三郎さんをカードコンセプトに合致するタレントとして選出。
ドイツ・ベルリンの「ペルガモンの大祭壇」が5年間見学不可に
ドイツ観光局によると、ベルリンのペルガモン博物館の正面ホールにある「ペルガモンの大祭壇」が、今後5年間、見学不可となる。世界遺産である博物館島の改修計画に基づくもの。その他、ミレトスの市場門、バビロニアのイシュタル門などは従来通り。
一休.com、海外高級ホテル予約に進出、9月には第1種旅行業に変更登録も完了
ホテル予約の一休は、2014年10月1日から海外ホテルを予約できる新サービス「一休.com海外」を開始。9月には第3種から第1種旅行業への登録変更も完了している。
楽天、新ポイントサービスを開始、リアル店舗と共通で獲得・利用可能に
楽天は、「楽天スーパーポイント」で新しいサービスとなる共通ポイントサービス「Rポイントカード」をスタート。全国約1万3300以上の実店舗で「楽天スーパーポイント」を獲得できる。
スマホでオーロラ体験ができる拡張現実(AR)アプリ、北欧ラップランドがプロモーション
スマートフォンでオーロラを楽しめる携帯アプリが誕生。拡張現実(AR)を使用し、モバイルを空にかざすとオーロラが見られる。「ラップランド北部フィンランドプロジェクト」がキャンペーンで使用。
7つの深層心理でみる価値観別消費傾向、最多は「他者追随派」の26% -アビームコンサルティング
アビームコンサルティングは、「価値観別消費実態調査2014」を実施した。それぞれの価値観の違いに対応したマーケティング施策を打つことが重要だとする。
日本政府観光局、英国政府観光庁と観光分野の相互協力で覚書締結、東京オリンピック見据え
JNTOと英国政府観光庁は2014年9月26日、観光促進を目的とする覚書を締結。2020年の東京五輪に向け、2012年ロンドン大会の成功体験をもとに両国間の訪問者数増加を目指す。
ANAとフィリピン航空が国内・国際線でコードシェア便運航へ、スルーチェックインで乗継ぎ時間が大幅短縮に
全日空(NH)とフィリピン航空(PR)は、二社間提携に合意し、今後コードシェアやスルーチェックイン、マイレージ提携を行う。2014年10月26日以降、両社の両国間の国際線と国内線には相互にコードシェア便名を付与。
ソラシドエアが全路線全便でB737-800導入、機内手荷物収納スペース拡大などで快適性高く
ソラシドエア(6J)は、10月1日から全路線全便で新造機B737-800の運航を開始した。シートピッチを平均81cmと足元に余裕をもたせたほか、機内の手荷物収納スペースを広げた。
LCCバニラエア、8月の搭乗率は国内・国際線とも90%超で好調
バニラエア(JW)は、8月の旅客輸送実績と運航実績をまとめた。搭乗率は国内線で92.1%、国際線で90.1%と高い数字を残した。
ユニバーサルツーリズム対応の観光地づくり事業、秋田、大分、広島で実施へ -国交省
国土交通省は、「ユニバーサルツーリズムに対応した観光地づくり」事業を実施する地域を選定。秋田県、大分県・別府市・大分市、広島県・広島市の3つの地域を選定、今後取り組みを進めていく。
沖縄県民限定のホテル予約サイト「ちゅらとく」登録会員数が10万人を突破
沖縄県民限定のホテル予約サイト「ちゅらとく」の登録会員数が10 万人を突破。これを記念し、10月1~6日まで記念キャンペーンを開催する。
東京ディズニー、2015年度のイベントを発表、「アナ雪」で特別イベントも継続
オリエンタルランドは、東京ディズニーランドとディズニーシーの2015年度のイベントやエンターテイメントを発表。春のイースターは2パークでの開催に拡張する。その他各種イベント、新規アトラクションも
外務省、香港中心部などでの集会・抗議活動に伴い注意喚起
外務省は、2014年9月29日付けで、香港における集会や抗議活動に伴い、注意喚起を発出。警察による強制排除でデモ参加者の逮捕・負傷者も発生。デモ活動の影響で公共交通機関にも影響が出ている。
2015年度の観光関連予算、各省庁の概算要求を読み解く
観光ジャーナリスト・千葉千枝子氏による観光コラム。今回のテーマは「各省庁の観光関連予算」。国交省や観光庁、旅行業や運輸・宿泊業だけの産業ではなくなりつつある観光に関わる概算要求を解説。
北海道とヤフーが包括連携、地域住民向けのトップページに道内情報の掲載も
北海道とヤフーは包括連携協定を締結。道政情報の発信や経済活性化など複数の分野で課題解決に取り組む。「Yahoo!トラベル」などの予約関連のプラットフォームの利用促進も含まれている。
国内中堅・新興航空会社の経営実態、増収してもLCC参入などで厳しい経営 -帝国データバンク調査
帝国データバンクは国内の中堅、新興およびLCC航空会社の経営実態調査を実施。2013年度業績では、ほとんどが前年度比で増収となった一方、新興航空会社はLCCの参入などで収益は悪化。
POS連動の「免税アプリ」が誕生、訪日外国人の新免税制度対応でパスポートデータ取込み機能など
POSシステム開発を行なうビジコムは10月1日からの訪日外国人への消費税免税制度の改正に対応した「BCPOS」を開発。購入記録票や誓約書を自動作成する、POS連動の「免税アプリ」も開始。