ニュース
トリッピース、訪日外国人向けサイトを開始、まずはアジア地域で
トリッピースは2014年4月22日、訪日外国人向け英語版サイトを公開。グローバル展開の第1段階として、アジア地域の訪日外国人客を中心に、訪日需要の顕在化と創出に取り組む。
訪日外客数、2014年3月は過去最高を更新、22.6%増の105万人に
2014年3月の訪日外客数(JNTO推計値)は、前年比22.6%増の105万人。2013年7月の100万人を上回り、過去最高を更新した。桜のプロモーションや中国からのクルーズ船の寄港などが奏功した。
日本人出国者数、2014年3月は3.5%減の159万人、3か月連続マイナス
2014年3月の日本人出国者数は、前年比3.5%減の159万5000人となった(JNTO推計値)。1月からマイナス推移が続いている。
JAL、2013年度の国際線旅客数は772万3293人、利用率76.5%で微増、東南アジア路線が好調
日本航空(JL)は、2014年3月の旅客輸送実績を発表。これにより、2013年度の実績もまとまった。それによると、国際線旅客数は前年比1.6%増の772万3293人。
JTB、訪日外国人向けパッケージツアーでフリーWiFiサービスを開始
JTBグローバルマーケティング&トラベルは、「サンライズツアー」と「エクスペリエンスジャパン」で、フリーWiFiサービスを提供。サンライズツアーのブランド50周年記念事業の一環として実施。
ロイヤル・カリビアン、次世代ダイニング開始、新造船クァンタム・クラスで
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)は、新造船のクァンタム・クラスの客船で、新ビジョンのダイニングを提供。18のレストランを用意し、乗客が好みのレストランや食事時間の予約を可能とした。
エア・カナダ、日本/アメリカ線で無料手荷物を2個に、受託手荷物の自動タグも拡大
エア・カナダ(AC)は、4月15日購入分から、日本/アメリカ線のプレミアムエコノミークラスおよびエコノミークラスの無料手荷物許容量を1個から2個に変更する。
フィンランド航空、機内で離発着時のスマホ利用が可能に
フィンランド航空(AY)は、、離発着時の電子機器取扱いについて規定を変更。フライトモード設定で、離発着時も含めたフライト中にスマートフォン、タブレット、電子書籍リーダーなど利用可能に。
LCCセプパシフィック、EUへの路線展開が可能に、乗り入れ規制解除で
欧州連合(EU)の欧州委員会は EU 域内での飛行禁止航空会社リストを更新し、2010年から続いていたセブパシフィック航空(5J)へのEU加盟国乗り入れ規制を解除した。
JTB、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの旅行商品で限定プランを発売
JTBは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの限定プラン付パッケージツアーを4月21日より発売開始。通常の開園より15分早く入れる「アーリー・パークイン」や通常パスより半日長い滞在が可能なプランで。
台湾観光協会、日台観光フォトコンテスト開催
台湾観光協会は、日本観光振興協会、日本旅行業協会と「日台観光フォトコンテスト」を開催中。お互いの国の”おすすめ”を紹介し合うもので、1月から3月までの間に1127件の応募があった。
ウェスティン、6つの「ウェルビーイング」でグローバルキャンペーン
ウェスティンホテル&リゾートは1500万米ドルを投じ、6つのブランドコンセプトに即したグローバルキャンペーンを実施。「ウェルビーイング」をテーマに、第1弾は「Feel well」として瞑想プログラムを提供する。
KNT、ハワイのイベントでコミュニティサイトや運営会社と共同プロモーション
KNTは、日本最大のハワイファンコミュニティサイト「Hawaii.jp」と、ハワイアンイベントを運営するレイランド・グロウと提携。ハワイ関連イベントの共同プロモーションを共同展開する。
スマホ利用率は過半数超、コミュニケーションはソーシャルメディアに移行へ
総務省の調査によると、スマートフォンの利用率は52.8%と、過半数に拡大。ソーシャルメディアの利用率は57.1%で、コミュニケーション手段もメールからソーシャルメディアに代わりつつある。
標準旅行業約款が一部改正、旅行開始後の明確化など、7月1日に施行へ
観光庁と消費者庁は標準旅行業約款の一部を改正し、2014年4月21日付で公布した。施行は2014年7月1日。改正部分は(1)「旅行開始後」の定義の明確化、(2)暴力団排除条項の新設、の2点。
NEXCO東日本、訪日客向け高速道路乗り放題「ドラ割」、北海道で発売
NEXCO東日本北海道支社レンタカー7社と連携し、訪日外国人旅行者を対象に北海道での乗り放題の割引料金を設定。高速道路での利便性向上と、長期滞在の支援を実現し、誘致活動につなげる。
スポーツの平均予算ひと月2.8万円、東京五輪は7割が観戦希望
JTBの調査によると、スポーツの1か月あたりの平均費用は28,781円。となった。シニア男性ほど費用が高く、50代、60代は平均の2倍以上。東京五輪の観戦意向は約7割で、ボランティア参加の希望も。
JAL、大韓航空の運航便でコードシェア拡大、日本/韓国全路線・全便で
日本航空/JAL(JL)は、4月22日から大韓航空(KE)が運航する日本/韓国間の全路線・全便にコードシェアを拡大。対象路線は16路線から24路線に増えることになる。
トラベルコちゃん、プロの厳選クチコミ記事を10都市に拡大
トラベルコちゃんは、プロによるクチコミ記事の掲載都市数を10都市に拡大。現地の旅行会社スタッフやライターなどの厳選したスポットに関する記事で、情報が多すぎないのが好評のポイントだという。
中部国際空港、ゴールデンウィークの出発旅客は6万9400人、前年比111%、東南アジア・台湾が人気
中部国際空港は2014年ゴールデンウィーク期間(4月25日〜5月6日)の国際線予約状況をまとめた。それによると、予約総数は前年比8.7%増の14万700人と好調に推移している。