ニュース

いま旅行マーケターがデジタルで優先すべきこと、脱クッキー時代に必要な対応を整理した【外電】

いま旅行マーケターがデジタルで優先すべきこと、脱クッキー時代に必要な対応を整理した【外電】

「サードパーティ・クッキー」のサポート終了で、デジタル広告にどのような影響が発生するのか。いま、旅行・観光業界がおこなうべきことはなにか? フォーカスワイヤの解説記事を紹介。
サウジアラビア政府観光局、日本人旅行者の誘客に本腰、日本を2年間で「トップ10」市場に

サウジアラビア政府観光局、日本人旅行者の誘客に本腰、日本を2年間で「トップ10」市場に

サウジアラビアは、本格的に日本人旅行者の誘致に乗り出す。政府観光局は、日本市場向けのキャンペーンを展開。「サウジアラビアへの送客で日本をトップ10市場に」と同局APAC担当最高マーケット責任者のアルダッバグ氏。
ニュージーランド航空、日本人誘客を強化、本格的な就航再開に向け、8つの旅のテーマを提案するキャンペーン

ニュージーランド航空、日本人誘客を強化、本格的な就航再開に向け、8つの旅のテーマを提案するキャンペーン

ニュージーランド航空は、本格的な就航再開に向けて、日本人旅行者の誘致を強化する「ニュー自由ランド」キャンペーンを開始。8つのテーマの「ニュー自由な旅」を提案。
サウジアラビアから観光ミッションが来日、日本の旅行会社とリアル商談会、大規模な観光開発プロジェクトなど紹介

サウジアラビアから観光ミッションが来日、日本の旅行会社とリアル商談会、大規模な観光開発プロジェクトなど紹介

サウジアラビア政府観光局が、大阪・東京で第一回となる旅行業界・メディア向けセミナー・商談会を開催した。昨年9月には日本支局を開局し、日本人旅行者の誘致に本腰を入れる。
HIS、「Web3.0・バーチャルプロジェクト」始動、NFTやメタバース活用で新たな体験、視察やMICEにも

HIS、「Web3.0・バーチャルプロジェクト」始動、NFTやメタバース活用で新たな体験、視察やMICEにも

HISが「Web3.0・バーチャルプロジェクト」を開始。NFTやメタバースを通じて、新たな体験価値の創造を目指す。HIS公式ライバーの育成、派遣、集客サポートも。
新会社「阪急観光バス」がスタート、空港・高速・貸切旅客輸送の一体的な運用、全17路線で

新会社「阪急観光バス」がスタート、空港・高速・貸切旅客輸送の一体的な運用、全17路線で

大阪空港交通と阪急観光バスとの合併、阪急バスが運行する高速路線の合併会社への移管が国交省から認可。阪急観光バス株式会社として、高速路線の移管によって 空港・高速・貸切旅客輸送を一体的におこなう。
日本製鉄の不動産会社、長期滞在ホテルの開発・運営事業に参入、客室7割が3人以上の部屋、訪日客や家族旅行狙う

日本製鉄の不動産会社、長期滞在ホテルの開発・運営事業に参入、客室7割が3人以上の部屋、訪日客や家族旅行狙う

日鉄興和不動産がレジデンシャルホテルの開発・運営事業に参入。長期・多人数での宿泊ニーズ取り込みを図る。ブランド名「& Here(アンドヒア)」シリーズとして展開。
三井不動産のホテル、JR東海と連携で分散型旅行「ずらし旅」販売、ネット予約EXサービスで

三井不動産のホテル、JR東海と連携で分散型旅行「ずらし旅」販売、ネット予約EXサービスで

三井不動産がJR東海との連携を強化。JR東海のEXサービス内の「旅のコンテンツ」や、「ずらし旅」企画内で専用プランを販売。三井不動産グループが開発・運営するホテルや商業施設の利用促す。
ANA、JAL、九州地域航空3社、共同で利用促進キャンペーン、大手系列の枠を超えた協業へ

ANA、JAL、九州地域航空3社、共同で利用促進キャンペーン、大手系列の枠を超えた協業へ

天草エアライン(AMX)、オリエンタルエアブリッジ(ORC)、日本エアコミューター(JAC)、ANA、JALの5社が、7月1日から利用促進共同キャンペーンを実施。抽選で航空券や特産品などプレゼント。
OTAアゴダ(Agoda)、新テレビCMの放映開始、バナナマン起用で日本での認知向上へ

OTAアゴダ(Agoda)、新テレビCMの放映開始、バナナマン起用で日本での認知向上へ

シンガポールに本社を置くOTAアゴダが、日本でお笑いコンビのバナナマンを起用したTVCMを放映開始。アゴダでお得な旅行を楽しむ設楽さんとそれに驚く日村さんをコミカルに表現。
レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)の最前線、ハワイの自然と文化への理解深めるボランティア体験を取材した

レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)の最前線、ハワイの自然と文化への理解深めるボランティア体験を取材した

レスポンシブル・ツーリズム(責任ある観光)の推進の先駆けでもあるハワイ・オアフ島の現地体験をレポート。絶景のタロイモ畑で行うボランティア体験は、普通の観光では得られない特別な時間。
世界のホテルが実践するサステナビリティ活動、ハワイ・アウトリガーの取組みとは?

世界のホテルが実践するサステナビリティ活動、ハワイ・アウトリガーの取組みとは?

海洋保護やハワイの伝統文化の発信など、SDGsに基づいたサステナビリティ活動を先駆的に進めているアウトリガー・ホテルズ&リゾーツの取り組みをリポート。
オーストラリア、入国規制をすべて廃止、デジタルによるワクチン接種証明の提示も不要に

オーストラリア、入国規制をすべて廃止、デジタルによるワクチン接種証明の提示も不要に

オーストラリア政府は、新型コロナウィルスのワクチン接種証明を求めていた「デジタル乗客宣言(DPD)」の運用を中止。すべての新型コロナウィルス関連の出入国規制が廃止に。
経路検索アプリ「NAVITIME」が大幅刷新、「屋根が多い」など6つの優先条件を同時検索、「旅行/予約」ボタンの新設も

経路検索アプリ「NAVITIME」が大幅刷新、「屋根が多い」など6つの優先条件を同時検索、「旅行/予約」ボタンの新設も

ナビタイムジャパンが経路探索アプリ「NAVITIME」を全面リニューアル。マルチモーダルな経路探索で、一人ひとりの状況に合わせた経路バリエーションを提案する。
エア タヒチ ヌイ、成田/タヒチ線を11月に再開へ、観光局と共同で新キャンペーン開始

エア タヒチ ヌイ、成田/タヒチ線を11月に再開へ、観光局と共同で新キャンペーン開始

エア タヒチ ヌイは2022年11月4日から、日本からタヒチへの直行便を2年8カ月ぶりに再開する。観光局とも共同で7月から共同で新キャンペーン「Time for Tahiti ~ いま、タヒチを想う。~」を開始。
ニュージーランド航空、新座席を導入、エコノミーには世界初の二段ベッド、ビジネスクラスは完全密閉型ドア

ニュージーランド航空、新座席を導入、エコノミーには世界初の二段ベッド、ビジネスクラスは完全密閉型ドア

ニュージーランド航空は、2024年からボーイング787-9に新しいビジネスクラス「Business Premier Luxe (ビジネス・プレミア・ラックス)」を設置。エコノミークラスでは、座席とは別にコンパクトなベッドを備えた独立型の「Skynest (スカイネスト)」を世界で初めて導入へ。
HIS、ハワイツアー出発前のオンライン説明会を開始、現地スタッフに直接質問で、不安解消へ

HIS、ハワイツアー出発前のオンライン説明会を開始、現地スタッフに直接質問で、不安解消へ

HISがハワイツアー参加者を対象に、出発前のオンライン説明会を開始。現地スタッフと中継し動画で現地情報を紹介するほか、チャットで直接質問にも回答する。
東京ディズニー、午後入園の新パスポートを発売、平日17時以降と休日15時以降の2種類

東京ディズニー、午後入園の新パスポートを発売、平日17時以降と休日15時以降の2種類

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、平日17時以降に入園可能なパスポート「ウィークナイトパスポート」と、休日15時以降に入園可能なパスポート 「アーリーイブニングパスポート」を新たに販売。
東横イン、ロゴ刷新と新ブランドコンセプトを発表、ビジネス目的だけでないホテルへ

東横イン、ロゴ刷新と新ブランドコンセプトを発表、ビジネス目的だけでないホテルへ

東横インがブランドコンセプトを「全国ネットワークの基地ホテル」、カスタマープロミスを「出発するホテル」に刷新。観光復活の兆しが見えるなか、ブランドを再構築する。
京阪ホテルズ、旗艦ホテルをリブランド、サステナビリティ牽引へ100のSDGsアクションを展開

京阪ホテルズ、旗艦ホテルをリブランド、サステナビリティ牽引へ100のSDGsアクションを展開

京阪グループ、フラッグシップホテルのTHE THOUSAND KYOTOを“快適×サステナブル”な「千年ホテル」へリブランド。館内外でサステナブルを体験できるプランを強化。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…