検索キーワード "9"
全18909件中 9001 - 9020件 表示しています日本人の海外旅行者数、韓国・台湾・香港への直近12ヶ月の旅行者数を比較してみた、韓国へは6割増に ―2018年10月
日本人出国者数を韓国、台湾、香港の3市場で比較。いずれも2018年9月は伸びが鈍化したが、10月は回復。韓国への出国は前年比増と大きな伸びに。
世界遺産・白川郷のオーバーツーリズム施策が奏功、事前予約制で駐車場待ち時間の大幅短縮、成功事例としても注目
岐阜県の白川郷観光協会が2019年1月14日と20日、完全予約制導入後初となるライトアップイベントを開催。オーバーツーリズム対応策として実施したもの。
デジタル旅行業界の国際会議「デジタルトラベルAPAC」、4月1日からシンガポールで開催へ(PR)
アジア太平洋地区を対象とするデジタル旅行業界関連イベント「トラベルデジタルAPAC 2019」がシンガポールで開催。今年は2019年4月1日から3日まで。
家電ラオックス、レストラン向け訪日客対応システムを開発、予約からQR決済まで、今後は交通チケットやアクティビティも
ラオックスが訪日客と訪日客を受け入れる事業者の利便向上を促進。事業者向けの新支援サービスを発表。
ディズニーシー、新アトラクションはシミュレーターで「空の旅」、7月23日オープンへ
東京ディズニーシーの新アトラクションの開業日が7月23日に決まった。シミュレータータイプで空の冒険が楽しめる。
Hotels.com、台湾のホテル内に期間限定カフェや特別客室、ブランドキャラクターを前面に
Hotels.comが台湾のホテルイースト台北に、ブランドキャラクター「ベルパグ」をテーマにしたカフェを期間限定オープン。ベルパグ尽くしの部屋も用意。
旅行系企業の国際組織「スコール・インターナショナル東京」、新会長にスイス観光局ファビアン・クレール氏を任命
旅行関連業務に携わる企業リーダーが加盟する会員組織「スコール(SKAL)・インターナショナル東京」がこのほど、新会長にスイス観光局日本支局長のファビアン・クレール氏を任命。
ミレニアル世代の後に続く「ジェネレーションZ」層は旅行意欲の高さが鮮明に、旅先での活動に重点などの特色も - 世界の若年層6万人調査
世界青年学生教育旅行連盟がこのほど、2000年代以降に社会人になる「ミレニアル世代」とそのあとに続く「ジェネレーションZ(Z世代)」の行動を分析。「体験」のための出費は惜しまないなどの特徴が明らかに。
日本の富裕層世帯は推計127万世帯、金融資産は約300兆円で2年間で1割増に ―野村総研
野村総合研究所の推計によると、2017年の日本の富裕層世帯は126.7万世帯。そのうち世帯の純金融資産保有額が5億円以上の超富裕層は8.4万世帯に。
タビナカ予約「アソビュー」がスポーツ体験に注力、日本フェンシング協会と協業、スポーツ庁の推進事業で「レジャー化」へ
タビナカ予約「アソビュー」と日本フェンシング協会が、スポーツ庁のスポーツビジネスイノベーション推進事業で協業を開始。アソビューとしては、マイナースポーツをレジャー化することで、新たなスポーツツーリズムのタビナカを強化。
JTB、「ラグビーW杯2019」の観戦券付ツアーを販売、抽選で1月25日から
JTBが2019年1月25日、9月から開催される「ラグビーワールドカップ2019(RWC2019)日本大会」の観戦券付ツアーの抽選販売を開始。特設サイトで申し込みを受け付け。
JAL、女性の再就職プログラムを提供、キャリアにブランクある女性に就業体験プログラムなど
日本航空(JAL)とWarisが共同で、女性の再就職を支援する「ワークアゲインプログラム」を実施。両社連携のもとワークショップや就業体験プログラムなどを提供。
関西空港の連絡橋で完全復旧のメド、GWまでに、3月中には上下線2車線を確保へ
国土交通省が、昨年の台風21号の影響で対面通行規制が続いている関西国際空港連絡橋について、3月中には規制を解除し、上下線各2車線の合計4車線を確保できる見通しを発表。
野村不動産、「庭のホテル 東京」保有の隆文堂を買収、都心でホテル事業強化
野村不動産がミシュランガイド掲載の「庭のホテル 東京」などを保有する隆文堂の全株式の譲渡について株主と合意。都心のホテル事業を強化する。
マリオット、色彩で旅の楽しさを刺激する事業開始、最新ブランドでデザインルームを展開へ
マリオットが色彩の世界的権威「パントン」と組み、新プロジェクトを開始。新ブランドで、色で旅を刺激する「パントン・パントリー」を展開。
DMO先進国のアメリカで開催された、全米のDMO幹部が集結する大会を取材してきた - DMO認証制度から大会運営の気づきまで【コラム】
全米のDMOが集結する歴史あるイベント「ディスティネーション・インターナショナル」。2018年、同イベントに参加したワールド・ビジネス・アソシエイツの丸山芳子氏がその模様を紹介。
国内の主要旅行業49社の総取扱い額が2.8%増、ツアー商品は海外・国内とも減少に ―2018年11月実績(速報)
観光庁が発表した主要旅行業者49社の旅行取扱状況速報によると、2018年11月の総取扱額は前年比2.8%増の4766億6484万円。
【図解】ハワイ・グアム・沖縄への日本人旅行者数の推移をグラフで比較してみた ―2018年10月
日本人の旅行者数をハワイ、グアム、沖縄の渡航先別に比較。2018年10月はハワイへの出国が前年比4.8%減の13万800人。グアムへの出国は前年比24.7%増と急増、沖縄への渡航者は5.7%増。
観光庁、違法民泊排除で新システム構築へ、2020年の運用開始目指す
観光庁が、健全な民泊サービスの普及を目指し、新たな民泊運営システムの開発に着手。違法性が疑われる物件の特定につなげる。
京都市、隠れた観光スポットの体験プランを強化、外国人客の分散化でビザカードやボヤジンと協力
京都市が観光客の分散化でビザカード、及びボヤジンと連携。外国人客がまだあまり行っていない観光スポットの体験プラン開発と販促で。