検索キーワード "GO to"

1647件中 1261 - 1280件 表示しています
「レゴランド」にホテル開業へ、全252室で1室3万1000円から、水族館も新設でリゾートエリアに【画像】

「レゴランド」にホテル開業へ、全252室で1室3万1000円から、水族館も新設でリゾートエリアに【画像】

愛知県名古屋市のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」が2018年4月、「レゴランド・ジャパン・リゾート」としてグランドオープン。隣接地にホテルや水族館が開業。
「ポケモンGOトラベル」で日本が舞台に、ユーチューバーがポケモン捕獲の旅をSNSで発信、鳥取砂丘の公認イベントへ

「ポケモンGOトラベル」で日本が舞台に、ユーチューバーがポケモン捕獲の旅をSNSで発信、鳥取砂丘の公認イベントへ

AR位置情報ゲーム「ポケモンGO」が日本を舞台にトラベルキャンペーン開始。鳥取でのイベントに向かうポケモン捕獲旅の様子をSNSで発信。
トラベルポートが提供する市場分析ツール「TCI」とは? その「洞察力」を活用して旅行会社ができること(PR)

トラベルポートが提供する市場分析ツール「TCI」とは? その「洞察力」を活用して旅行会社ができること(PR)

最先端のトラベルコマースプラットフォームを展開するトラベルポート社。市場動向分析や需要予測などで活用できるオンライン分析ツール「TCI」について責任者ギドー・ファーウェイ氏に聞いた(PR)。
世界2大OTAプライスラインのCEOトーク、中国市場で成功するポイントから自社サービスの強みまで【外電】

世界2大OTAプライスラインのCEOトーク、中国市場で成功するポイントから自社サービスの強みまで【外電】

プライスラインCEOが中国市場のビジネス戦略や展望、取り組みの秘訣とは? 上海で開催された旅行業界イベント「TravelDaily(トラベルデイリー)」の講演を翻訳掲載。
出国税は日本人含め一律1000円以下、2019年度開始、方向性とりまとめ発表

出国税は日本人含め一律1000円以下、2019年度開始、方向性とりまとめ発表

「出国税」は「1000円を超えない範囲」、税収の一部を地方自治体へ譲与する譲与税の創設も、適切な対応が「適当」。観光庁の有識者検討会が議論をとりまとめ、提言を発表。
京都市、京町家の保全条例を制定へ、解体時の届け出義務や審議会発足など

京都市、京町家の保全条例を制定へ、解体時の届け出義務や審議会発足など

京都市が2017年11月2日、京町家の保全と継承に関する条例の制定を決定。市の基本施策として維持管理や修繕、改修の支援を設定。所有者には解体時の届出義務などを提示。
海外富裕層向けに日本の上質体験を売る新サイトが登場、楽天傘下の「ボヤジン」、電通らとコンソーシアム結成も

海外富裕層向けに日本の上質体験を売る新サイトが登場、楽天傘下の「ボヤジン」、電通らとコンソーシアム結成も

体験予約「ボヤジン」がラグジュアリートラベルのコンソーシアム結成。JNTOの公募事業で、富裕層向け体験予約サイトを開始。
新税の「出国税」は日本人も対象に、一部報道の「1000円」は未確定、航空券購入時に同時徴収へ、財源規模は「数百億円」

新税の「出国税」は日本人も対象に、一部報道の「1000円」は未確定、航空券購入時に同時徴収へ、財源規模は「数百億円」

観光庁は、新たな観光財源のあり方検討会で、中間取りまとめ案を議論。日本人含む出国旅客への税方式の徴収で意見が一致。一人当たりの負担額は未定も、財源規模は年間数百億円に。
SNSつぶやきで紅葉見ごろ分析、「紅葉ツイート前線」や「感動スポットランキング」など投稿データから公開

SNSつぶやきで紅葉見ごろ分析、「紅葉ツイート前線」や「感動スポットランキング」など投稿データから公開

NTTデータがSNSのつぶやきで紅葉の見ごろを分析、人気スポットから新たな観光ルートの発見も。
発売間近の「iPhoneX」が旅行に与える影響は? 最新の認証技術の行方とトラベル業界が注目すべき機能を考えた【外電コラム】

発売間近の「iPhoneX」が旅行に与える影響は? 最新の認証技術の行方とトラベル業界が注目すべき機能を考えた【外電コラム】

このほど発表になった「iPhone X」が旅行のプロセスに与える変化は? 業界の最新動向に詳しいSITA(国際航空情報通信機構)のCTOジム・ピータース氏が分析するコラム。
東京オリンピック開幕「1000日前」、東京タワーの5色ライトアップなど各種イベント開催

東京オリンピック開幕「1000日前」、東京タワーの5色ライトアップなど各種イベント開催

大会組織委員会などが東京オリンピック・パラリンピック「1000日前」の記念イベントを開催。東京タワーのライトアップや空港での特別装飾など。
現地体験ツアーB2B「BeMyGuest」、新役員にベンチャーリパブリックCEO柴田啓氏らを任命【人事】

現地体験ツアーB2B「BeMyGuest」、新役員にベンチャーリパブリックCEO柴田啓氏らを任命【人事】

シンガポール拠点のB2B体験プラットフォーム「BeMyGuest」がこのほど、ベンチャー・リパブリック代表取締役社長CEOの柴田啓氏を執行役員に任命。
世界2大OTAの新CEOらが登壇、米国の観光国際会議「Skift Global Forum」を8つのキーワードでまとめた【コラム】

世界2大OTAの新CEOらが登壇、米国の観光国際会議「Skift Global Forum」を8つのキーワードでまとめた【コラム】

CEO交代やM&A、新テクノロジーの採用など激しい動きが続くグローバルOTA業界。そこから見えてくる未来像とは? ベンチャーリパブリックの柴田啓氏の好評のコラム。
旅行会社のビジネスを強化するために必要なことは? 検索スピードの向上と自動化がキーワード(PR)

旅行会社のビジネスを強化するために必要なことは? 検索スピードの向上と自動化がキーワード(PR)

旅行者がネット検索する際、複数社のサイトやメタサーチを探し回る時代はもう終わりを迎える。旅行ビジネスに求められる検索リクエストの最適化とは。
都道府県の観光公式サイトのランキング発表、2017年夏の訪問者数トップは東京都「GO TOKYO」 ―日本観光振興協会【一覧表付き】

都道府県の観光公式サイトのランキング発表、2017年夏の訪問者数トップは東京都「GO TOKYO」 ―日本観光振興協会【一覧表付き】

都道府県別・公式観光情報サイトの利用状況調査で、2017年7月~8月の閲覧者数トップは東京観光財団が運営する「GO TOKYO」。
国内SNS利用者がネットユーザーの約7割に、利用率トップはLINE、満足度で「インスタグラム」がトップに迫る ーICT総研調査

国内SNS利用者がネットユーザーの約7割に、利用率トップはLINE、満足度で「インスタグラム」がトップに迫る ーICT総研調査

ICT総研の2017年度SNS利用動向に関する調査結果によると、最もサービス利用率が高かったのはLINEで76.9%。満足度もLINEで77.9ポイント。次いでインスタグラムが僅差で77.7ポイントに。
国交省、過去2年分の外国人旅行者の行動データを公開、インバウンド周遊ルート・泊数・出国空港など細やかに分析が可能に

国交省、過去2年分の外国人旅行者の行動データを公開、インバウンド周遊ルート・泊数・出国空港など細やかに分析が可能に

国土交通省が、過去2年分の訪日外国人流動データ(FF-Data)を公表。国籍や利用交通機関、周遊ルート、泊数などが把握可能。
「東京シティガイド検定」の受付開始、試験は11月26日、前回合格率は81% ―東京観光財団

「東京シティガイド検定」の受付開始、試験は11月26日、前回合格率は81% ―東京観光財団

東京観光財団が「東京シティガイド検定」の受験受付を開始。試験は11月26日。
全国ご当地どんぶり選手権2017、予選通過の10品を発表、「越前!蟹飯かに丼ぶり」など ―ツーリズムEXPO2017

全国ご当地どんぶり選手権2017、予選通過の10品を発表、「越前!蟹飯かに丼ぶり」など ―ツーリズムEXPO2017

2017年9月24日、「全国ご当地どんぶり選手権 in ツーリズムEXPOジャパン 2017」にて、人気投票で10種類のどんぶりを選出。2018年1月の本戦に臨む。
インバウンド接客で必要な英語力とは?TOEIC実施・運営団体がJTBやANAの事例などで無料セミナー(PR)

インバウンド接客で必要な英語力とは?TOEIC実施・運営団体がJTBやANAの事例などで無料セミナー(PR)

訪日外国人の増加に伴い、接客現場での英語レベル向上が求められるなか、TOEIC事業を実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、JTBやANAの事例などを交えながら課題解決に向けた無料セミナーを実施する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…