検索キーワード "GO to"

1647件中 1281 - 1300件 表示しています
日本政府観光局、訪日旅行の公式アプリ発表、民間企業と連携で旅行計画からタビナカまで情報提供

日本政府観光局、訪日旅行の公式アプリ発表、民間企業と連携で旅行計画からタビナカまで情報提供

日本政府観光局(JNTO)が訪日旅行に必要な情報を網羅した公式アプリを発表。民間企業と連携し、観光情報から緊急時情報、病院検索など公的情報まで、一元的に提供。
旅行者の個人データ移転で2000万ユーロの制裁金? 欧州(EU)新規則の開始で旅行・観光関係者が注意すべきポイントを聞いてきた

旅行者の個人データ移転で2000万ユーロの制裁金? 欧州(EU)新規則の開始で旅行・観光関係者が注意すべきポイントを聞いてきた

EUの個人情報保護の新法が来年5月に施行。日本の個人情報保護法と大きく異なる同法への対応で注意すべきポイントとは?
日本とロシアの観光交流を拡大へ、両国の観光機関で共同プログラム、「食と観光週間イベント」開催などで

日本とロシアの観光交流を拡大へ、両国の観光機関で共同プログラム、「食と観光週間イベント」開催などで

日本とロシアが観光交流人口拡大に向けた取り組みとして、「日露 観光当局間による2019年までの共同活動プログラム」「日露 食と観光週間イベント開催協力覚書」に署名することを発表。
エフエム東京が「せとうちDMO」と連携強化、外国人向けラジオ番組配信や音楽事業など

エフエム東京が「せとうちDMO」と連携強化、外国人向けラジオ番組配信や音楽事業など

エフエム東京は2017年9月1日、せとうち観光推進機構および瀬戸内ブランドコーポレーションと地域創生に関する連携協定を締結。配信中のラジオ放送事業をはじめ、音楽関連事業や商品開発などで協力体制を強化。
新たな観光財源は誰が負担するのか?「出入国」「航空」「宿泊」での導入で議論スタート

新たな観光財源は誰が負担するのか?「出入国」「航空」「宿泊」での導入で議論スタート

観光庁が新たな観光財源の確保に向け、有識者の検討会を開始。日本人を含む「出入国」「航空旅行」「宿泊」の利用者を財源の負担者の案とし、税または手数料などの納付金などで徴収するイメージに。
訪日中国人向け越境ECアプリに新機能、タビナカで中国語の説明表示を可能に、免税店も新規開設 ―インアゴーラ

訪日中国人向け越境ECアプリに新機能、タビナカで中国語の説明表示を可能に、免税店も新規開設 ―インアゴーラ

インアゴーラの中国向け越境ECアプリ「ワンドウ(豌豆)プラットフォーム」が、日本国内オンライン販売モードを追加。日本到着後のショッピングでの利便性向上を目指す。
旅行業で「チャットボット」が主役になる日はくるのか? 国内外の事例やメリットを整理した【外電コラム】

旅行業で「チャットボット」が主役になる日はくるのか? 国内外の事例やメリットを整理した【外電コラム】

今や世界中に数100種類あるといわれる「旅行関連チャットボットサービス」。日本の事例も引用しながら、ボット利用の状況やそのメリットなどを解く外電コラム。
AI活用「チャットボット」の過失責任は誰が負う?「メーカー側」との意見が約5割に

AI活用「チャットボット」の過失責任は誰が負う?「メーカー側」との意見が約5割に

ジャストシステムの調査で、AIを活用することで自動的に質問に答えてくれる「チャットボット」の利用経験者は8.7%。10代や20代では約2割が経験済み。AIが搭載されたスピーカー(スマートスピーカー)の認知度は?
グーグル、旅行計画アプリ「Google Trips」が日本語に対応、旅先やレストランを選びやすく【画像】

グーグル、旅行計画アプリ「Google Trips」が日本語に対応、旅先やレストランを選びやすく【画像】

Google(グーグル)の旅行プラン作成アプリ「グーグル・トリップ(Google Trips)」がアップデートで日本語に対応。
国交省、バリアフリー地図作成のデータ整備、専用ツールを地方自治体などに提供開始

国交省、バリアフリー地図作成のデータ整備、専用ツールを地方自治体などに提供開始

国土交通省が「歩行空間ネットワークデータ整備ツール(試行版)」の無償提供を開始。道路の段差や勾配、幅員といったバリアフリー情報を地図上などに表現するためのもの。
HIS、インド最大手OTA「Make My Trip」の子会社に出資、新たなオンライン旅行ビジネスの創出へ

HIS、インド最大手OTA「Make My Trip」の子会社に出資、新たなオンライン旅行ビジネスの創出へ

HISがインド最大手OTAのMake My Tripの子会社OTAに出資。インド市場の拡大と日本での新事業展開も視野に。
鹿児島県・曽於市が「ふるさと納税PR体操」で動画公開、タレント東国原英夫さんが「そうですね体操」【動画】

鹿児島県・曽於市が「ふるさと納税PR体操」で動画公開、タレント東国原英夫さんが「そうですね体操」【動画】

鹿児島県曽於(そお)市が、ふるさと納税PRの取り組みを強化。東国原英夫氏が登場する「そおですね体操 第一」の動画を公開。
米国ミレニアル世代の「出張予約」はモバイル活用が主流に、ホテル予約は過半数がスマホで ―フォーカスライト調査

米国ミレニアル世代の「出張予約」はモバイル活用が主流に、ホテル予約は過半数がスマホで ―フォーカスライト調査

フォーカスライトが米ミレニアル世代のビジネス旅行に関する調査を実施。航空券予約の半分近く、ホテル予約では半分以上がスマホ経由であることが明らかに。
ニューヨーク地下鉄でプロミュージシャンが生ライブする動画、NYCらしい文化を体感 【旅に出たくなる動画シリーズ】

ニューヨーク地下鉄でプロミュージシャンが生ライブする動画、NYCらしい文化を体感 【旅に出たくなる動画シリーズ】

今回の「旅に出たくなる動画シリーズ」は米NYCのストリートミュージシャンによるゴキゲンな演奏。NYCならではの文化がそこにある。
グーグルが旅行系の検索トレンド発表、タビナカ検索の頻度増加、急上昇は「SNS映え」、「夏休み+〇〇」のキーワード上位20も

グーグルが旅行系の検索トレンド発表、タビナカ検索の頻度増加、急上昇は「SNS映え」、「夏休み+〇〇」のキーワード上位20も

グーグルが旅行関連検索の最新動向を分析。モバイルからのアクセスのほか、「SNS映え」「タビナカ」関連のワード検索も急増。
観光庁、来年度予算は17%増の約247億円を要求、新たな予算項目に「宿泊施設を核とした地域活性化」など

観光庁、来年度予算は17%増の約247億円を要求、新たな予算項目に「宿泊施設を核とした地域活性化」など

国土交通省が2017年8月29日、2018年度の観光庁関係予算概算要求の概要を公表。東北復興枠を除く一般会計では、17%増の247億1600万円を要求。
観光庁、宿泊施設向けインバウンド受入れ支援二次募集を開始、上限100万円

観光庁、宿泊施設向けインバウンド受入れ支援二次募集を開始、上限100万円

観光庁が宿泊施設向けインバウンド受入れ支援事業(第4弾)の二次募集を開始。Wi-Fiの整備や自社ウェブサイトの多言語化などの経費を補助。
北海道7空港の運営委託で意向調査、道内全体の観光振興で意見募集 ―国土交通省

北海道7空港の運営委託で意向調査、道内全体の観光振興で意見募集 ―国土交通省

国土交通省が北海道内7空港の運営委託に向けた民間投資意向調査(マーケットサウンディング)を開始。民間からの意見応募締め切りは2017年9月11日。
交差点を「観光地名」に標識変更、国交省が新たに39か所整備【画像】

交差点を「観光地名」に標識変更、国交省が新たに39か所整備【画像】

交差点の名称標識に観光地名を表示する取り組みが加速。整備により、三重県の「東海道関宿」では訪問客数が7%増に。
DeNAトラベル、旅行卸売「ホテルベッズ」と連携、海外ホテルの客室在庫の拡充で

DeNAトラベル、旅行卸売「ホテルベッズ」と連携、海外ホテルの客室在庫の拡充で

旅行卸売業のホテルベッズ・ジャパンが、DeNAトラベルと海外ホテル販売で連携を開始。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…