検索タグ "アプリ"
スマホでチェックインなど位置情報、2020年には3倍超の365億円の市場規模に成長予測 -矢野経済研究所
チェックインやナビゲーションなどの屋内位置情報システムの市場規模は2015年度は108億円。BtoBが先行するが、2020年に向けてBtoCは10倍強の成長が見込まれている。矢野経済研究所調査より。
ユーザーがアプリを削除する理由、第2位に「操作しにくかった」39% -ジャストシステム定点調査より
ジャストシステムの調査で、ユーザーがスマホアプリを削除する時の状況が明らかに。定期的に使用しないアプリはもちろん、個人情報の登録が求められた時なども削除対象に。
京都で指定場所に届けてくれるレンタサイクル登場、スマホアプリで予約・返却 -ソフトバンク
ソフトバンクは京都市で、利用者が指定した場所で借用・返却ができるデリバリー型の自転車レンタルサービスを開始。スマホアプリで予約し、自転車を配達・回収する仕組み。
海外旅行をサポートする専用アプリ、旅程やパスポート情報を反映した出入国書の記入例など表示 -KDDI
KDDIなどは国際ローミングサービスのiOS向け専用アプリで、海外旅行のサポート機能を拡充。渡航日程に合わせてパスポート期限の確認から出入国書類の書き方を表示。観光情報のオフライン表示も。
宮崎県・高千穂峡で受付管理アプリ導入、多言語で貸ボート待ち時間解消へ
リクルートは宮崎県の高千穂峡の貸ボート乗り場に受付管理アプリ「Airウェイト」を導入。待ち時間の解放のほか、急増する外国人旅行者への説明ニーズにも、多言語表示機能で対応していく。
デルタ航空、スマホ航空券購入で「アップルペイ(Apple Pay)」決済が可能に、モバイル利用者のチケット購入をスムーズに
デルタ航空(DL)はこのほど、スマートフォンアプリ「Fly Delta(フライデルタ)」をアップル社の決済システム「アップルペイ」に対応。モバイルユーザー向けサービス強化で。
ヤフー、全サービスで自動ログインする「スマートログイン」導入、11月下旬にはシニア向け通販アプリ投入も
ソフトバンクとヤフーは、スマホでのネットショッピングを身近にする「モバイルeコマース革命」を強化。スマホからの利用を自動ログイン化するほか、シニア向けアプリ、Pepperでのショッピング体験も。
観光地の過去や未来を仮想体験できる新サービス、凸版印刷が観光アプリと連動できるAPIも提供
凸版印刷は、観光地の過去から未来までタイムトリップ仮想体験を可能とするGPS連動型プラットフォームを開発。他の観光アプリとも連携可能なAPIも。
NTTドコモ、翻訳アプリで旅行ガイド機能を提供、外国人にクーポン提供も
NTTドコモは海外向けの翻訳アプリにトラベルガイド機能を追加。日本/10か国語の対面通話に加え、観光案内や店舗情報、クーポン配信を行ない、日本滞在のトータルサポートアプリとする。
中国最大級の決済アプリ「Alipay(アリペイ)」で日本国内の支払いを可能に、リクルートの決済アプリ加盟店で
リクルートライフスタイルは無料のPOSレジアプリ「Airレジ」で中国最大級の決済アプリ「Alipay」と提携。年内にモバイル決済サービスを開始し、試験的導入店舗での提供から開始する。
今すぐ入れる飲食店がスマホ地図でわかる「空席レーダー」登場、即時予約も可能 -ヤフー
ヤフーは2015年9月29日、レストラン予約アプリ「Yahoo! 予約 飲食店」に空席状況をリアルタイムで確認できる「空席レーダー」機能を追加。予約のダブルブッキング回避策として、自動電話確認機能も搭載。
位置情報付きクチコミの商用化スタート、ホットリンク子会社がフォースクエアと提携
ホットリンクの子会社、米・Effyis社が位置情報SNSを提供する米・Forsquare(フォースクエア)との業務提携。位置情報付きのクチコミや画像データなどの販売が可能に。
旅行中の音声ガイドを自動再生するアプリ、対象エリア拡充で横浜散策コースを追加 ―富士ゼロックス
富士ゼロックスは2015年9月15日から、音声ガイドアプリ「SkyDesk Media Trek」で「横浜発祥の地をめぐる散策コース」を追加。スポットに近づくと音声が自動的に流れる仕組み。
個人宅の宿泊仲介Airbnb、アップルウォッチ対応の新アプリ発表、ホストと宿泊者の連絡をスムーズに
個人宅への宿泊を仲介するエアビーアンドビー(Airbnb)は、このほどアップルウォッチ(Apple Watch)対応アプリを公開。ホストと旅行者のコミュニケーションに役立つ機能を搭載。
自分が撮影したパノラマ写真をグーグルマップ公開が可能に、Googleが最新アプリを発表
グーグル(Google)はこのほど、自分が撮影したパノラマ写真をGoogleマップに掲載できる「ストリートビューアプリ」を発表。世界中のユーザーが投稿した写真も閲覧できる。
マリオット、中国最大の決済アプリAlipayと提携、2016年中にアジア主要市場に導入
マリオット・インターナショナルは中国最大の決済サービス「Alipay」と提携。モバイルアプリをアジア主要マーケットすべてのホテルに導入する。中国人旅行者のニーズを満たすものとして決済方法を重視。
フォーシーズンズ・ホテルズ、客室清掃も依頼できるアプリをアジアで利用可能に
フォーシーズンズ・ホテルズ・アンド・リゾーツは、アジア太平洋地域でのモバイルアプリの利用を開始。英語版では外出先からのルームサービスやレストラン予約にも対応。年末には中国語専用も。
箱根町、全ての観光客に完全無料のWi-Fiアプリ提供、火山情報の入手など安心して観光する仕組みの一環で
神奈川県の箱根町は「箱根Wi-Fiアプリ」の提供を開始。アクセスポイントに自動で接続し、回数や時間の制限なしに無料でインターネットが利用できるのが特徴。すべての観光客が利用できる。
音声による観光案内アプリ「yapQ」、民泊のAirbnb連動プラグイン発表、宿泊先周辺の探索を支援
サムライインキュベートはイスラエル拠点の音声による観光案内サービス「yapQ」運営・yapQ社に投資。yapQは音声で観光地や近所のルート案内を行うアプリ提供。日本など世界市場拡大へ。
スマホ画面をリアル配信するアプリ、ECサイトで他ユーザーのアドバイスも可能に -DeNA
DeNAは、配信側のスマートフォンの画面をリアルに配信できるアプリを開発。アプリやサイトなど表示されている内容を配信できるので、視聴者のアドバイスをもらいながらの買い物も可能と提案。