検索タグ "アプリ"

世界の芸術作品を検索・閲覧できるモバイルアプリ、70億画素で撮影した日本の名作も -グーグル

世界の芸術作品を検索・閲覧できるモバイルアプリ、70億画素で撮影した日本の名作も -グーグル

グーグルは、世界の美術館の作品をデータで収蔵する「カルチュラルインスティテュート」で日本の美術館7館を追加。モバイルアプリも開始し、実物とギガピクセルで撮影した画像を同時に見る新体験を提案。
観光庁、外国人旅行者向け災害アプリに「噴火情報」など追加、大雨・暴風など特別警報時にはプッシュ通知

観光庁、外国人旅行者向け災害アプリに「噴火情報」など追加、大雨・暴風など特別警報時にはプッシュ通知

観光庁の外国人旅行者向け災害情報アプリ「Safety tips」の情報に水害や火山の噴火などの自然災害情報を追加。対応言語は、英語のほかに中国語(繁体字/簡体字)・韓国語・日本語を追加。
Uber(ウーバー)、タクシー運転手との英会話を教材アプリに提供、Yelp(イェルプ)と

Uber(ウーバー)、タクシー運転手との英会話を教材アプリに提供、Yelp(イェルプ)と

クチコミの「Yelp(イェルプ)」とタクシー配車アプリ「Uber(ウーバー)」は、日本人向けの語学・資格教材アプリ「zuknow(ズノウ)」へのコンテンツ提供を開始。旅行中に使える英語を搭載。
中国人観光客のスマホにアプローチ、東京・丸の内の観光情報を微信(ウィーチャット)のシェイク機能で発信 -三菱地所

中国人観光客のスマホにアプローチ、東京・丸の内の観光情報を微信(ウィーチャット)のシェイク機能で発信 -三菱地所

三菱地所は中国のメッセンジャーアプリ「微信(ウィーチャット)」のシェイク機能で、丸の内の情報を提供する試行サービスを開始。対象エリアでスマホを振ると、マップやクーポンなどを中国語で発信する。
ナビタイム、訪日外国人向けアプリに観光案内所とユースホステルの検索機能を追加

ナビタイム、訪日外国人向けアプリに観光案内所とユースホステルの検索機能を追加

ナビタイムジャパンは、訪日外国人観光客向けナビゲーションアプリ「NAVITIME for Japan Travel」に「JNTO 認定外国人観光案内所」のオフライン検索機能とユースホステル情報を追加した。
鉄道40社が位置情報ゲームでO2Oイベント、モバイルスタンプラリー開催

鉄道40社が位置情報ゲームでO2Oイベント、モバイルスタンプラリー開催

関東鉄道協会は加盟40社が参加する大規模なモバイルスタンプラリーで、位置情報連動ゲーム「駅奪取PLUS」を活用。民間鉄道の利用促進と沿線の地域活性化をはかるO2Oイベントとして展開する。
「カーナビ」アプリで検索された目的地ランキング2015、お盆期間の総合1位は「東京ディズニー」 ―ヤフー

「カーナビ」アプリで検索された目的地ランキング2015、お盆期間の総合1位は「東京ディズニー」 ―ヤフー

ヤフーが発表した「お盆期間中の全国目的地検索ランキング 2015」で、総合1位は「東京ディズニー」、2位は「USJ」、3位は「ナガシマスパーランド」に。駅・空港や海水浴場の検索数トップ5も記載。
旅行のネット取引、日本は約4割がモバイル経由、予約率はブラウザよりもアプリが優勢に ―Criteo

旅行のネット取引、日本は約4割がモバイル経由、予約率はブラウザよりもアプリが優勢に ―Criteo

日本でのネットショッピング取引全体に対するモバイル利用の割合は46.8%となった。旅行旅行分野では、前四半期(34.46%)より約4.5ポイント増の38.98%に急増。クリテオ(Criteo)レポートより。
世界遺産・富岡製糸場がアプリで「順番待ち」緩和対策へ、順番が来るとメール・電話で通知

世界遺産・富岡製糸場がアプリで「順番待ち」緩和対策へ、順番が来るとメール・電話で通知

リクルートライフスタイルはこのほど、同社が運営する順番待ち管理アプリ「Airウェイト」を富岡製糸場に試験導入。来場者のスマホで順番待ちの状態を確認可能に。
ホテルに名刺管理アプリ「Eight(エイト)」スキャナが登場、ビジネスマンの需要狙いJALシティ羽田東京で

ホテルに名刺管理アプリ「Eight(エイト)」スキャナが登場、ビジネスマンの需要狙いJALシティ羽田東京で

クラウド名刺管理サービスが、名刺管理アプリに大量の名刺を取り込める専用スキャナを、ホテルJALシティ羽田東京に設置。コワーキングスペースや銀座ルノアールなどにも展開している。
米国でスマホ入国手続きが可能に、年内にヒューストン空港で稼働の見通し

米国でスマホ入国手続きが可能に、年内にヒューストン空港で稼働の見通し

米国では、「グローバルエントリプログラム」とよばれる入国手続きの効率化・モバイル化が進行中。米国税関国境警備局が整備中で、人の手を介さずに税関手続きを完了できる仕組み。
登山計画書を「必ず提出する」人は4割、登山時の安全意識に大きな課題 ―昭文社

登山計画書を「必ず提出する」人は4割、登山時の安全意識に大きな課題 ―昭文社

登山の安全意識に関する調査で、登山者の安全確保に重要な「登山計画書」を「必ず提出する」回答したのは全体の42.3%。必ずしも提出していない人が5割以上を占めることが判明。昭文社調べ。
ヤフー、気象庁の「噴火速報」の配信を開始 -47火山の噴火を数分以内に通知

ヤフー、気象庁の「噴火速報」の配信を開始 -47火山の噴火を数分以内に通知

ヤフーは気象庁の「噴火速報」について、「Yahoo!防災速報」でも配信を開始した。気象庁が24時間監視する全国47火山について、噴火があった場合は数分以内に「Yahoo!防災速報」の全ユーザーに通知。
HISがタビナカ情報提供で新たな試み、スマートウォッチで近隣店舗のクーポンなどプッシュ配信

HISがタビナカ情報提供で新たな試み、スマートウォッチで近隣店舗のクーポンなどプッシュ配信

エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は、2015年8月1日から10月31日まで、ハワイでウェアラブル端末(スマートウォッチ)を使った情報配信サービスを行う。ソニーモバイルの「Smart Watch 3」を無料で貸し出し。
特定の友人にスマホ動画をシェアできるアプリ登場、再生した人の特定機能も -DeNA

特定の友人にスマホ動画をシェアできるアプリ登場、再生した人の特定機能も -DeNA

ディー・エヌ・エー(DeNA)は、スマホ撮影の動画を限定してシェアできる新アプリを公開。最大10秒の動画を1人から100人に特定。再生した人が誰かを通知する機能も。
世界でプロポーズしたい場所、首位はニュージーランドのテカポ湖 ―HIS

世界でプロポーズしたい場所、首位はニュージーランドのテカポ湖 ―HIS

H.I.S.はカップル専用アプリ「Couples(カップルズ)」で「プロポーズしたい場所」を調査。人気1位は「ニュージーランド・テカポ湖」に決定。
駅を起点にしたO2Oビジネス検証、アプリのプッシュ通知を4人に1人が開封 -駅すぱあとアプリ

駅を起点にしたO2Oビジネス検証、アプリのプッシュ通知を4人に1人が開封 -駅すぱあとアプリ

駅すぱあとのスマホアプリにおけるBeaconプッシュ通知の実証実験で結果発表。通知許諾率は7割超との算出で、4人に1人が通知を受けて開封したという。
あいまいキーワードでも行き先を提案してくれる「お出かけアプリ」登場、音声検索で対応 ―昭文社

あいまいキーワードでも行き先を提案してくれる「お出かけアプリ」登場、音声検索で対応 ―昭文社

昭文社が、行先や目的が決まっていなくてもお出かけ先を提案するアプリ「週末どこ行く?」をリリース。あいまいキーワードで行き先の提案を受けることができる。
【動画】ヤフー、IoT体験アプリを公開、事業者向けにはプラットフォームの提供開始

【動画】ヤフー、IoT体験アプリを公開、事業者向けにはプラットフォームの提供開始

ヤフーは、モノとインターネットを繋げるIoT体験のスマホアプリ開発。事業者向けには製品やウェブサービスのAPIを集めたプラットフォームサービスを提供する。
AIU保険が海外旅行アプリ、お土産リストなど旅行準備から旅行中までオフラインで利用可能

AIU保険が海外旅行アプリ、お土産リストなど旅行準備から旅行中までオフラインで利用可能

AIU損害保険は、海外旅行アプリ「はぴ旅」提供開始。旅の準備品や土産品のチェックリストを登録し、旅行前から旅行中まで通信環境なしで随時閲覧できる。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…